• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月05日

L880Kコペンを観察

L880Kコペンを観察 カプチーノのフォトギャラリーに写真を上げましたが、今日はちょうど1年ぶりに駄知旧車館を訪ねてきました。
運営されている中根モータースさんはダイハツのサブディーラーでもあるということで、ダイハツ車多めの展示内容です。

L880Kコペンは現時点で旧車ではありませんが、30年後には立派な旧車、歴史的名車となるであろうという意味の先行展示ということでしょうか。
下回りを見ることができる展示車はこれだけですので、恒例ですがじっくり観察します。



ギアボックスからフロントサスペンションを見たところです。
この時代のFF軽自動車はスズキも同様で、旧規格から引続きロアアームがI型でスタビライザーがテンションロッドを兼ねる構造ですね。



4WD設定のあるミラと共用だからか、高く幅広なセンタートンネル。
マフラーから補強のX字ブレースまでかなり余裕があるように感じます。
ギアボックス後端から長いロッドが伸び、フロアトンネルセンターにマウントされています。
これがミラ共通なのか分かりませんが、面白い構造です。



リアバンパーからタイコが見えない、サイレンサーがパイプ中間に配置されている凝ったマフラー。
4気筒かつこの構造で、あの独特の音が出るんですね。
他の軽自動車とまったく異質な排気音です。
リアサス支持部にも補強、ビーム部にもスタビライザーが追加されています。

カプチーノはFRでダブルウィッシュボーンの専用シャーシ、多額の投資をしたけれど売れずに消えました。
修ちゃんは「もう二度とカプチーノは作らん!」と言ってたらしいです。
ビートはそれより早く生産終了。
S660も反省を生かさず?後継なく終了。
ノリと勢いで造ったようなこれらと違い、しっかり企画を練り上げ、少なくとも2代に渡って生き残った。
ロードスターとは違い世界展開できない軽自動車ですから、商業的に成り立たせたのはすごいです。

東京モーターショーでKOPENとしてコンセプトが発表され、ダイハツに行って試乗し、友人が新車で買って乗せてもらって…とリアルタイムで体験してきました。
私にとって、雑誌で知った時には既に生産終了していたカプチーノよりも、ある意味でずっと思い入れのある車種です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/05 18:31:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ミラ・イース
GS300TTEさん

★S660 2025/1/1 仕様 ...
如月@S660さん

販売されるかな
kimidan60さん

MINI F56 JCWにスタビリ ...
LOCK音 by Craftsmanさん

スズキ新型カプチーノ?
kimidan60さん

ダンパー&スプリング交換に続いて未 ...
cockpitさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@スナイパーK
ナット外した状態で、思い切り蹴ってみましたか?それでも外れない時は、角材でタイヤをぶん殴ると外れますよ。」
何シテル?   05/08 22:44
走らせるより、眺めたり弄ったりする方が好きです。 文系脳ですが、エンジン、シャシー、空力、何でも興味あります。 ガソリンエンジン+MTの組合せが残っている間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ドアストッパーを修理?しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 11:18:28
純正ハーネスの七不思議 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 01:26:07
スズキ純正 F5B用INカム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 00:50:04

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
久しぶりに軽のFFに乗りたくなり、生産終了のタイミングで中古購入しました。 過去の経験か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
18歳の冬に貯金を注ぎ込んで購入。 人生の半分以上を共に過ごしてきました。 たまにしか乗 ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
久しぶりのラテン車です。 今度はちゃんとMT。 アルファ147よりずっと故障は少ないと聞 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
やはり運転はM/Tが楽しい。 学生時代、F1よりもWRCが好きだった私。 当時活躍してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation