• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みとなのブログ一覧

2024年01月14日 イイね!

新年最初のサーキット走行

新年最初のサーキット走行昨年春から通っている美浜も8回目となりました。
いつものようにフリー走行枠を3スティント走り、ベストラップは最初のスティントで記録した49秒538でした。
10時前の時点で気温は4℃と、とても良い条件下で走ることができました。
(残りの2スティントは、新しいタイヤに履き替えてセッティングの方向性を探ることに費やしました。)

昨年5月に始めて、ようやく50秒を切りました。
クルマの仕様は大きく変更することなく、なんとかシバタイヤTW280を履き潰す前に目標を一つ達成できました。
応援していただいた方々、ありがとうございました。
Posted at 2024/01/14 23:25:44 | コメント(1) | クルマ関連 | 日記
2024年01月08日 イイね!

カプチーノのリアスタビリンク

カプチーノのリアスタビリンク昨日は久しぶりにカプチーノを少し走らせてきました。

スペアタイヤ積載とリアタワーバーの取り外しによって、リアのトラクションはかなり改善しました。
長年の疑問だったリアのスタビリンク長も、実は純正の長さがほぼ正解という結論に達しました。
車高を下げたらスタビリンクも短く!という思い込みではなく、構造をよく観察して吟味することが大切ですね…反省。

私のカプチーノにはハーフウェイのキャットウォークという純正形状サスキットを入れているのですが、パーツリストを見る限りショックケースのスタビリンクブラケット位置は純正と変わらないようです。

リンクを短くした時、確かに乗り心地は良くなった感じはありました。
スタビがどの位置でセットされていても効きの強さは変わらないが、バンザイした位置でセットすると
①コーナリングでアウト側のサスが縮むと同時にスタビリンクがスタビを引き上げる
②イン側のサスが伸びようとするのをリンクを介してスタビが抑え(引き上げ)ようとするが、既に上がりきっているスタビはうまく反力がうまく発生せずロールが大きくなる
③結果、乗り心地が柔らかくなる
といった感じでしょうか…(文系脳なのでうまく説明できない)。

ということは、リンクを極端に短くしてスタビの効きを弱めることで、外さずともトラクションを増すことができるという選択肢はあり!ということでヨシとします。
お亡くなりになったCruxの松井氏も「リアスタビなんて外してる」と仰っていましたし(「カプチーノ専科」より)。

個人的には「スタビライザー」よりも「アンチロールバー」と呼ぶほうが正しいと思っていますが、今回は「スタビ」で統一しました。
Posted at 2024/01/08 13:01:06 | コメント(0) | 日記
2024年01月04日 イイね!

クラウンクロスオーバーに試乗

クラウンクロスオーバーに試乗正月に実家に帰った際、代車のレンタカーですがクラウンクロスオーバーに乗らせてもらう機会がありました。

車体色は黒でしたが、大きくて存在感はあります。
ところが、ドアを開けると思いのほか軽い。
普段200系クラウン(ロイヤル3.0L)に乗っているオーナー曰く、内装やドアの閉まる音が驚くほど安っぽいとのことです。
確かに、試乗した(おそらく中間グレードと思われる)車両のダッシュボード表面にはソフトパッドがありません。
手の触れそうなところはうまく誤魔化していますが。
後席に乗った人は、ルーフが低くて圧迫感がすごいそうです。
SUV全般にいえるかもしれませんが、ショーファーカーには相応しくないようです。

幅1850㎜でFFベース4WDのため小回りが効かず、狭い田舎道ではかなり気を遣います。
動きに4WDらしさはなく、普通の路面をゆったり走る限り、感覚はFFです。
動き出しはハイブリッドのため無音なのですが、エンジンが始動すると音が一気に入ってきます。
これがものすごく不快なゴロゴロとした音質です。
モーターアシストもあって低速トルクは充分あり動力性能に不満はないのですが、エンジン音が不快に感じるのはハイブリッドだからか、それとも2.5L直4だからか。



19インチの巨大なタイヤの割に乗り心地はソフトで良いかと思います。
気になったのは、わずかなカーブや路面の轍を越えた際に、車が勝手に修正舵を切っているようで、不自然なヨーとロールが発生することです。
ブレーキも足を添えれば、あとは車が勝手に減速Gをコントロールしてくれる感覚があって、これも気持ち悪い。
ただ、30分も乗っているうちに身体が慣れてしまい、車体の大きさ以外は気にならなくなってしまいます。
私が普段、小さくてシンプルな車に乗っているせいかと思いますが、運転して楽しいという感覚はありませんでした。
Posted at 2024/01/04 14:38:01 | コメント(0) | 日記
2023年12月31日 イイね!

友人が軽トラを購入

友人が軽トラを購入以前ブログに書いた友人がアルピナB3から軽トラに乗り換えましたので、さっそく見せてもらってきました。
HA7型アクティ(4WD)最終型の最終年式と、相当マニアックな選択です。
彼も私も軽トラが好きなので、このアクティへのこだわりや独特のメカニズム、今後の改造予定など聞かせてもらいました。

少しだけ試乗もしました。
まずは室内の狭さとドラポジに慣れなければいけません。
セミキャブオーバー車は右足元にタイヤハウスがあり、窮屈なペダル配置。
シート位置もあと5cm後にもっていきたいが、致し方無し。
走り出すと、キャビンのピッチングが少なくフラットな乗り心地。
セミキャブ車はミニキャブ、ハイゼット(カーゴ)、キャリイも乗りましたが、一番乗り心地が良いと思います。
おそらくエンジン搭載位置の違いだと思います。

パワーもトルクもありませんが、4WDのフィールは自然で扱いやすいです。
私が仕事で乗っているプロボックスのFFベース4WDは、タイトコーナーブレーキングが酷いです。
ステアもシフトも柔らかいですが、ゲートがはっきしりている感じで変速はしやすかったです。

足回りもアームがゴツく、見るからにスズキより丈夫そう。
ホンダだから当たり前かもしれませんが、ブレーキもニッシン製なのがいいですね。

既に社外ホイールとステアリングホイール、タイプR用シフトノブ、社外シートカバーやオーディオなどを装着済ですが、来年から本格的に弄る予定とのことで私も楽しみです。
存分に軽トラ談義ができ、楽しい大晦日になりました。

先月から仕事がより一層キツくなり、残業時間がもうギリギリまできました。
来年はこれまで以上に健康に気をつけてやっていこうと思います。
100km/月のランニングを継続するためドライブの時間は減る一方ですが、たまのサーキット走行は続けていくつもりです。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎え下さい。
Posted at 2023/12/31 20:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2023年12月17日 イイね!

今日はカプチーノを整備

今日はカプチーノを整備今日は寒空の下、重い腰を上げてカプチーノのリアブレーキを整備しました。
屋根付きとはいえ途中から雪も降ってきて、寒さが身に応えました。
一番つらいのは、軍手にパーツクリーナーが染みたときです。
ニトリル手袋を重ねていても、めちゃめちゃ冷たい。

フロントに使っているスイフトキャリパーとプロミューB-specの組合わせは本当によく効くのですが、下り坂で少し強く踏むと簡単にロックしてしまうのです。
そこで今回は、リアのパッドを初期からカツンと効くものにしてみました。

サビだらけのディスクも交換し、年内にやりたかったことを一つ片付けることができました。
しっかりと慣らしはしますが、山で走らせるのが楽しみです。

Posted at 2023/12/17 21:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@スナイパーK
ナット外した状態で、思い切り蹴ってみましたか?それでも外れない時は、角材でタイヤをぶん殴ると外れますよ。」
何シテル?   05/08 22:44
走らせるより、眺めたり弄ったりする方が好きです。 文系脳ですが、エンジン、シャシー、空力、何でも興味あります。 ガソリンエンジン+MTの組合せが残っている間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車速センサーを交換してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 23:32:44
エンジンOH① 分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 22:08:34
効かないドアストッパーを修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 22:45:40

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
久しぶりに軽のFFに乗りたくなり、生産終了のタイミングで中古購入しました。 過去の経験か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
18歳の冬に貯金を注ぎ込んで購入。 人生の半分以上を共に過ごしてきました。 たまにしか乗 ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
久しぶりのラテン車です。 今度はちゃんとMT。 アルファ147よりずっと故障は少ないと聞 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
やはり運転はM/Tが楽しい。 学生時代、F1よりもWRCが好きだった私。 当時活躍してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation