• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みとなのブログ一覧

2023年11月26日 イイね!

法事をきっかけに日本の葬式仏教を考える

日曜に、祖父の23回忌、祖母の1周忌がありました。
退屈な時間ですが、お寺にある経本?を読むのが楽しみでもあります。
普段、仏教について考える機会は少ないし、お経を聴きながら「自分が死んだらどうしてもらおうか」と考えるわけです。
でも、私を含め「信じている宗教は無い」と堂々と言う人が多い日本は、世界ではとても珍しい国なのです。
海外では、信じている宗教がない=道徳心がないと思われるらしいです。
なんで日本の仏教って、こんなになっちゃったのかな~というのをザックリ考えてみたいと思います。

まず、お経がなぜ難解なのかを考えてみます。
釈迦(ゴータマ・シッダールタ)は悟りを開いた後、弟子達に色々と教えを授けたのですが、これがけっこう抽象的で、しかも相手によって内容がちょっとずつ変わってくる。これを対機説法といいます。

それを記憶した弟子たちは釈迦の死後に集まって、「私はこう教えを受けた」「私はこう聞いた」などと、それぞれの話をまとめて、なんとかこれを皆で記憶し後世に残そうとした。
これがお経のはじまり。
(世界には文字がない言語のほうが多かったし、文字の書ける人はほんの一握りだったから、皆歌うようにして覚えた。)

やがて仏教はインドからさまざまな地域へ広がっていく。
(さまざまな土着宗教との融合も進む。)
漢民族は文書にして残すのが大好きなので、中国のお坊さんがお経を苦労して母国語に訳す。
わからない部分は発音の似た漢字を充てる(音写)。
文書になったものは、やがて学問になる。

時代が移り、仏教は中国南部で最新の学問、哲学として隆盛を極める。
やがて日本に経典が伝わるが、そもそも外国語なので一部のインテリにしか読めない。
読めたとしても、仏教の知識やインドの言葉の知識がないと意味がわからない。
ギャーテーギャーテーやナムなどは音写なので、漢字に意味はない。
(しかもこの時代の漢字の読み、つまり発音は現代の音読みとは違うのでますます難解になる。)

仏教=僧が学ぶ専門的な学問となり、庶民は分かり易い仏像や仏画を崇めたり、意味のわからないお経を呪文として捉える。
教義でなく僧への個人崇拝が強くなる=クセの強い僧が宗派の祖になっていき、細かく分派する。

江戸時代になり、一向一揆で散々苦労した徳川幕府により檀家制度が出来る。
土地を自由に移動できない民衆は寺や宗派を選ぶことが出来なくなり、神道を中心とした土着信仰とますます深く結びつき、葬式やお盆などのイベント中心になっていく。

明治に入り、廃仏毀釈によって仏教の地位は大きく低下。
ますます人はお寺に行かなくなり、忙しい現代人はお経読んだり、座禅なんてしてる暇ないよ〜って感じですかね。

ちなみに、仏教に関するこうした知識をどれだけ深めても極楽には行けません(笑)
Posted at 2023/11/27 13:24:05 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「@スナイパーK
ナット外した状態で、思い切り蹴ってみましたか?それでも外れない時は、角材でタイヤをぶん殴ると外れますよ。」
何シテル?   05/08 22:44
走らせるより、眺めたり弄ったりする方が好きです。 文系脳ですが、エンジン、シャシー、空力、何でも興味あります。 ガソリンエンジン+MTの組合せが残っている間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
5678 9 1011
12131415161718
19202122 2324 25
2627282930  

リンク・クリップ

車速センサーを交換してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 23:32:44
エンジンOH① 分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 22:08:34
効かないドアストッパーを修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 22:45:40

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
久しぶりに軽のFFに乗りたくなり、生産終了のタイミングで中古購入しました。 過去の経験か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
18歳の冬に貯金を注ぎ込んで購入。 人生の半分以上を共に過ごしてきました。 たまにしか乗 ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
久しぶりのラテン車です。 今度はちゃんとMT。 アルファ147よりずっと故障は少ないと聞 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
やはり運転はM/Tが楽しい。 学生時代、F1よりもWRCが好きだった私。 当時活躍してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation