• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みとなのブログ一覧

2020年07月24日 イイね!

S660に再度試乗

S660に再度試乗発売直後に試乗して以来、久しぶりにS660に乗ってきました。
正直なところ、先ごろ行われたマイナーチェンジの内容にはガッカリしました。
あまりに売れず、もう見放されたかという内容です。
しかし、登場前から待ち続けたにも関わらず、結局様子見の自分がどうこう言える立場ではありません。
改めて、この時代に高い志を持って生まれたクルマを再評価したいと思い、試乗に赴きました。

最近、心配なことがありました。
パジェロ製造の閉鎖を検討しているというニュースです。
これを見た瞬間、S660を製造しているホンダオートボディ(旧八千代工業・四日市工場)のことが気に掛かりました。
来年、アクティシリーズの生産終了が決まっているからです。
月2~300台しか売れないS660を作るためだけにいつまでそのままラインを動かすでしょうか?

営業マンと話した感触では、S1000は恐らく出ないだろうと思われます。
海外を視野に入れているなら、ジムニーシエラのように初期段階から用意されていなければおかしい。

S660のこれ以上のマイナーチェンジはなく、モデルライフはもうあまり長くないと考えています。
今後、ホンダの国内市場はNシリーズに注力されていくでしょう。
S660に搭載されるS07Aエンジンは、現在ホンダの軽自動車主力エンジンS07Bに置き換えることができないと思われます。
両エンジンはボア/ストローク比が大きく違い、車体の構造変更をしてまでS660に搭載してもコストに見合うとは思えません。

中古相場も高値で安定しています。
最近起こっているビートの相場高騰は恐らくS660が引っ張ったものであり(S660に対するアンチテーゼとしても)、このクルマは新車で買える時に買うべきクルマであると改めて思います。
(いつか乗ろうでは遅い、試乗車があるのも今しかないかもしれない。)

このクルマの誕生は奇跡ではありますが、軽自動車として企画されたためにグローバルモデルであるロードスターとの真っ向勝負もできず、消えるのを待つ徒花ではないかと思います。
そんな愛すべきクルマを買うことはクルマ好きを自称する者の使命だ!と一人熱くなっております。
エンジンは確かにショボい、でもそれがどうした?
存在自体が国宝級なんだ!

狙い目は最終生産の特別仕様車ですね(それでは販売に必ずしも貢献しているとは言えませんが…)。
問題は、一人で登山に行く際に大型ザックが詰めるか分からない積載性の低さですが…。
Posted at 2020/07/24 20:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2020年07月19日 イイね!

久しぶりに山道を堪能

久しぶりに山道を堪能朝早く目が覚めたため、実家に行ってカプチーノを走らせてきました。
路面はところどころウェット、路肩に刈った草や折れた枝が散乱していましたが、貴重な梅雨の晴れ間。
涼しく快適でした。
カプチーノはぶん回す楽しみがあります。

DS3に乗り換えると、快適すぎてクルーザーのようです。
改めてDS3は、小さな快速ツアラーとして魅力的だと感じました。
Posted at 2020/07/19 10:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2020年07月09日 イイね!

直噴ターボの真意

DS3を買う前、直噴ターボというか直噴にはネガなイメージが付き纏っていました。
僅かな期間にはなりますが三菱自動車のディーラーで働いていたことがあります。
その当時からメカニックの間でGDIの評判は芳しくありませんでした。
とにかくデポジットの貯まるエンジンだというイメージが消えなかったのです。

DS3のエンジンはとにかく低域からトルクがすごく、これはまさに直噴ターボのお陰なのですが、具体的に何が優れているのかが分からなかった。
色々調べていくうち、燃焼室内の換気すなわちスカベンジングが肝だということが分かってきました。

VVTによりバルブ開閉タイミングを制御し、吸排気バルブが同時に開く時間を作る。
これにより圧力の高い吸気側から圧力の低い排気側に「空気」が流れる(これはターボだからこそ出来る)。
これがポート噴射だと混合気が排気管に流れてしまいます。
また、積極的に新しい(冷えた)空気を取り込むことで燃焼効率のアップと燃焼室温度も下げることができる。

吸排気のVVT、直噴が、ターボの力を余すことなく引き出す、素晴らしいシステムですね。
私の頭は90年代で止まっているので、目からウロコでした。
この制御技術が確立したことで、ダウンサイジングターボが一気に広まったのですね。

やっぱりGDIは早すぎた…。
そして俄然、スズキK6A直噴ターボに一度乗っておきたかったと思いました。

Posted at 2020/07/10 00:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記

プロフィール

「@スナイパーK
ナット外した状態で、思い切り蹴ってみましたか?それでも外れない時は、角材でタイヤをぶん殴ると外れますよ。」
何シテル?   05/08 22:44
走らせるより、眺めたり弄ったりする方が好きです。 文系脳ですが、エンジン、シャシー、空力、何でも興味あります。 ガソリンエンジン+MTの組合せが残っている間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

車速センサーを交換してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 23:32:44
エンジンOH① 分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 22:08:34
効かないドアストッパーを修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 22:45:40

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
久しぶりに軽のFFに乗りたくなり、生産終了のタイミングで中古購入しました。 過去の経験か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
18歳の冬に貯金を注ぎ込んで購入。 人生の半分以上を共に過ごしてきました。 たまにしか乗 ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
久しぶりのラテン車です。 今度はちゃんとMT。 アルファ147よりずっと故障は少ないと聞 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
やはり運転はM/Tが楽しい。 学生時代、F1よりもWRCが好きだった私。 当時活躍してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation