• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかはちのブログ一覧

2016年11月02日 イイね!

ベスパ100始動!

ベスパ100始動!もう、動かしてみたくて仕方ないので、会社の帰りにガソリンを購入。









で、ギアオイルを抜いた。



ちょっとラメってた。

注射器でバイクの4スト用オイルを注入。

結構入ったよ。





ガソリンを入れて、いよいよ始動!












電装のチェックをすると、ウインカーが点かない。


リレーを取り出してみた。



「MADE IN ITALY」

うん、ヤバそうな?(笑)



中のリレーは動いていた。

コンデンサーが劣化していそう。







結局バーエンドウインカーの取り付け部がグラついていたので、アース不良があった。

キツキツに直したけど、イマイチ動きが安定しない。

このまま様子を見て、よろしくないようだったらリレーを交換してみようかな?





最後にミラーを付ける。



このままではカナシイので、磨く。




なかなかエエ感じ!






Rallyと並べて見た。

ラージはラージでイイけど、スモールはスモールでイイなぁ~(^o^)



Posted at 2016/11/02 23:19:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | Vespa 100 | 日記
2016年11月02日 イイね!

ベスパの形が戻った。

ベスパの形が戻った。急にベスパの作業がしたくなったので、進めてみた。




ハンドル周りはかなり覚悟してバラしたのだけど、思ったより簡単に元に戻った。




あとはギアオイルを交換して、ガソリンを入れればテスト走行できるかな?




しかしクラッチを握ると、ゴリゴリする・・・




BOBZOさんの口車に乗っておけば良かったよ(笑)




でもクラッチケーブルだけのために送料を払うのもなんだしな~




ま、とりあえずこのままで(^^;)




シフトはめちゃくちゃ軽くなった!(^o^)






明日の夜にでもガソリンを買ってこようかな~


Posted at 2016/11/02 00:42:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | Vespa 100 | 日記
2016年10月29日 イイね!

続・ベスパ作業

続・ベスパ作業クラッチとシフトが劇的に重いので、やっぱりハンドル周りの作業は避けられない。



正直、避けられるものなら避けたい!面倒だ!きっとイライラする!







でもでも、ベスパの整備の一番の山場でもある。



ハンドル周りの分解・組み立てをせずに、ベスパの整備は語れない・・・



「いや~あそこメンドクサイよね!」



とか



「あのピンがハマらないよね~」



とか、言いたいじゃん?(笑)



などと、ドMな欲望を満たしたい気持ちも手伝ってハンドル周りに着手(笑)





恐る恐るシフト?左ハンドルを抜いてみた。






なにやら色々挟まっていたので、順番の記録・・・






そしてついにパンドラの箱は開いてしまったのである(笑)






バラバラになった。






ハンドルを切ると、ステムベアリングからキシキシと音が出てたのだけど、ご覧の通りの状態。






もちろんココまで来たら・・・



前後バラバラに!




古いグリスを除去して、洗浄&新グリス。



ヌルヌルのスムースステムになった!(^o^)




ハンドルが付いていると磨きにくい、アルミのレッグシールドモールを磨いておこう。



磨く前






磨き後



スコッチでホドホドに磨く。




そしてハンドルの古いグリスを洗います。





今日はここまで~


Posted at 2016/10/30 00:14:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | Vespa 100 | 日記
2016年10月25日 イイね!

ベスパのタンクが出来た!

ベスパのタンクが出来た!中がサビていて、このままではトラブルの元となる。




いつものPOR15のタンクシーラーでコーティングしました。





十分に乾燥したので、分解掃除済みのコックを取り付ける。







オーナーさんからコックレンチ?ていうのか?専用工具を借りてきたので、初めて使ってみる。





めっちゃ使いやすいやん!(@o@)


自分で作ったヤツとは比べモンにならん!(笑)





しかし、自分のベスパラリーを整備した時のブログを見ると、今回のベスパ100はめちゃめちゃ程度がエエなぁ~(^o^)





つづく。
Posted at 2016/10/25 23:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Vespa 100 | 日記
2016年10月21日 イイね!

ベスパ100のクラッチ

ベスパ100のクラッチベスパ100の部品が届いたので、作業開始。




まずはフロントのブレーキの分解掃除をしようとして、ハブを抜くときにしくじったので、ハブベアリングを交換。



具体的に言うと、ハブを抜くのに真鍮棒を当ててシャフトを叩いたのだけど、真鍮棒のカスが大量発生して、ノンシールのベアリングがゴリゴリになった(笑)



ついでにオイルシールとメーターギアも換えてみた。




ああ、ステキ。
キレイになった(^o^)







そしてハブを挿入。

ベアリングのインナーレースが叩かれるのはかわいそうなので、シャコ万で入れてみた。







フロント完成。




ゴリゴリ言わないよ!

元々ゴリゴリ言わなかったけど(笑)





そして本題のクラッチ。

専用プーラーで取り外す。






さらにSSTを使ってクラッチプレートを摘出。



案の定、カッチンコッチンの一体化となっていました(^^;)




マイナスドライバでバリバリと剥がすと、こんな感じ。




たっぷりオイルを塗って組みなおしておきました。





そしてクランクケースにセット。







クランクケースのクラッチカバー接合面に気になるキズが。



漏れそう。

組む時にガスケットに液体パッキンを塗っておきました~




ブレーキをキレイにして組み立て完了。






今回の交換部品。



まあ、大物はほとんど自分で壊したヤツや(^^;)




自立したよ。






エンジンも組み立てねば。






つづく。
Posted at 2016/10/21 12:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | Vespa 100 | 日記

プロフィール

「[整備] #Z1 31217mile エンジンオイル交換 モトベース https://minkara.carview.co.jp/userid/154658/car/757924/7039066/note.aspx
何シテル?   09/12 21:04
いい大人がクルマ&バイク屋さんごっこをしてます。 あくまでもごっこなので、仕事はしません。商売もしません。 ただの趣味のガレージです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 16:41:04
【FAQ】タッチパネル対応地デジ化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/12 15:22:27
TDN-H58 地デジチューナーをタッチパネルで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/10 01:15:05

愛車一覧

カワサキ Z1 Z1ちゃん (カワサキ Z1)
辛抱たまらず、ヤフオクで購入。 車検2年付き、実働車両だったのだけど、ド汚い車体に耐えら ...
ピアジオ ベスパ ラリー ベスパちゃん (ピアジオ ベスパ ラリー)
静岡で30年以上動かさずに熟成された子。 2015年11月に伊勢に嫁いできて、復活に向け ...
カワサキ Z1000 Mk2 Mk2ちゃん (カワサキ Z1000 Mk2)
香ばしい不動車として入庫。 レストアと国内新規登録がお楽しみ。 2014年7月15日に ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
現在冬眠中。 目覚めることがあるのか!?
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation