• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかはちのブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

TIGアルミ溶接に挑戦。

TIGアルミ溶接に挑戦。いつも遊びに来るH先輩から連絡がありました。

シグナスのブレーキレバーが折れたそうな。

で、ガレージに来たのですが、シグナスで来た!?

「ココが折れてるんやけど~」と言いながら、そのまま来た!( ̄□ ̄)

場所がアレなので、握れば一応効くらしい(^^;)


で、パーツを注文したのだけど、このまま帰ってもらうのもナニなので、溶接でくっつけてみようと、アルミ溶接に挑戦することに。

まずは点付けをします。




で、反対側に切り込みを入れます。




その溝を溶接で埋めて、反対側も同じようにします。
これで中までくっついている予定(^^;)

で、形を整えて完成です。




ちょっと熱を入れすぎて、ネジ穴が変形してしまった!
溶け崩れる寸前だったようです(汗)


材料から切り出したものを溶接するなら、テストピースで電流調整等ができるけど、一発モノはそれができないもんね(^^;)


後で考えたら、崩壊したら本当に後ろブレーキなしで帰ってもらわなきゃイカンとこやった(怖)
Posted at 2012/07/29 22:47:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 頼まれモノ | 日記
2012年07月28日 イイね!

チャンプ80のキーレスエントリーが完成したぜ!

チャンプ80のキーレスエントリーが完成したぜ!作り始めたキーレスエントリーですが、今日は朝から配線しまくりました。


GWに出張先で考えた配線図から、少し変わっちゃったけど正常動作します。


つか、この空中配線するの大変だった(*_*)



で、こんな感じに配線が完成。



このあと、グルーガンで各所の固定をしています。


表はこんな感じ。
まるで、酸素欠乏症になったアムロのオヤジが作った部品のよう(笑)




そして、チャンプ80の記憶回路・・・じゃなくて、タンクカバーに取り付け。




上下に動くトグルスイッチを決まったパターンで順番に動かすと、ひとつずつLEDが点灯し、最後にイグニッションがONになります。

間違うとLEDが全て消えて、最初からやり直し。

トグルスイッチを動かすと、ブザーが鳴ります。




まさに、

光の音とギミック!(笑)



これでキーを使わずに、エンジンをかけて乗ることができます。

なので、キーレスエントリーなのです(笑)


ちなみに、エンジン停止は設備用の緊急停止スイッチです。



こんな感じで動作します。




うん、満足した(笑)
Posted at 2012/07/28 18:39:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | チャンプ80 | 日記
2012年07月24日 イイね!

チャンプ80のキーレスエントリー作成開始。

チャンプ80のキーレスエントリー作成開始。昨夜は家に誰も居なかったので、一人メシでした。


コンビニでカップ焼きそばを買ってガレージで飲んでたら、気分が乗ってきました(笑)




そんな訳で、以前に回路だけ考えたキーレスエントリに着手しました。


まずは方眼紙で工作をして、形を決めます。




で、鉄板を切り出します。
このぐらいのサイズだと、ウチのバンドソーで切り出せるからラクチンです。




気が済むまで穴を開けまくります(笑)




先日買った鉄板を折り曲げる道具で折り曲げます。




黒板色を塗りました。



・・・が!溶接してないや(^^;)

その時は溶接しなくてイイか~と思って塗ったけど、振動でビビッたら面倒なので、溶接しておこうかな?
やっぱ酔ってると判断が鈍るな(笑)



>業務連絡
Dioのエアクリが来ました。
納車可能です!
でも明日から出張です。
Posted at 2012/07/24 13:46:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | チャンプ80 | 日記
2012年07月22日 イイね!

サイドスタンドもハイスピード!

サイドスタンドもハイスピード!今日、帰宅すると荷物が届いていました。
昨日注文したサイドスタンドです!
もう届いたのか!(@o@)

さくっと付けておきました!

さすが専用品&新品。
ちょー気持ちよく動作します(^o^)
Posted at 2012/07/22 22:46:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | Dio50 | 日記
2012年07月21日 イイね!

ハイスピードプーリー&強化クラッチスプリング

ハイスピードプーリー&強化クラッチスプリング早速、ハイスピードプーリーと強化クラッチスプリングを組み込みます。

結局、自分で削ったプーリーは特に変化が無かったような?

ウエイトローラーの移動限界を増やしてもプーリー同士が当たる面を削って、プーリーが寄る限界距離を縮めてベルトを外周まで追いやるようにしないとダメなのかな?

とか考えながらも、ハイスピードプーリーがあったので、それを組んじゃいました(^^;)


クラッチはやはりホットな時代のスクーターだけあって、元々軽量化されています。

右が今回のDioのクラッチです。



この辺はせんまいの得意分野なので、作業もほとんどせんまいがやりました。


その後、バッテリーが届いたので、初期充電して装着。

あとは発注してあるエアクリーナエレメントが来たら付けるだけです。






で、なんと、早くも嫁ぎ先が決まりました!

次オーナーの発注で、サイドスタンドを付けることに。

もう最終回が近づいてきましたよ・・・(^^;)
Posted at 2012/07/21 22:45:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | Dio50 | 日記

プロフィール

「[整備] #Z1 31217mile エンジンオイル交換 モトベース https://minkara.carview.co.jp/userid/154658/car/757924/7039066/note.aspx
何シテル?   09/12 21:04
いい大人がクルマ&バイク屋さんごっこをしてます。 あくまでもごっこなので、仕事はしません。商売もしません。 ただの趣味のガレージです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
89 10 111213 14
15 1617 18 1920 21
2223 24252627 28
293031    

リンク・クリップ

バンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 16:41:04
【FAQ】タッチパネル対応地デジ化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/12 15:22:27
TDN-H58 地デジチューナーをタッチパネルで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/10 01:15:05

愛車一覧

カワサキ Z1 Z1ちゃん (カワサキ Z1)
辛抱たまらず、ヤフオクで購入。 車検2年付き、実働車両だったのだけど、ド汚い車体に耐えら ...
ピアジオ ベスパ ラリー ベスパちゃん (ピアジオ ベスパ ラリー)
静岡で30年以上動かさずに熟成された子。 2015年11月に伊勢に嫁いできて、復活に向け ...
カワサキ Z1000 Mk2 Mk2ちゃん (カワサキ Z1000 Mk2)
香ばしい不動車として入庫。 レストアと国内新規登録がお楽しみ。 2014年7月15日に ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
現在冬眠中。 目覚めることがあるのか!?
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation