• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかはちのブログ一覧

2014年02月27日 イイね!

【ヤフオク】CB50の中古フロントフォーク【ノークレーム・ノーリターン】

【ヤフオク】CB50の中古フロントフォーク【ノークレーム・ノーリターン】CB50のフロントフォークをヤフオクで買いました。

分解して良く見たら片方のインナーチューブが曲がってる!

棄てようか・・・(笑)



と思ったのだけど、プレスで押して直す話を聞いたことがある。

面白そうなので挑戦してみました。



定盤が小さいので、適当な間隔にVブロックを置いて、ダイアルゲージを当てて回すと、ダイアルゲージがグルグル回る!

2.7mmも振ってる!




で、高い位置にマークして、プレスで押してみた。





最終的に振れが2/100mm程度になった!

意外と出来るもんだなぁ~(^o^)

チマチマとしか時間が取れなくて、3日ぐらいかかってるけど。





これでヨシ!





と思ったのに・・・







もう一本も曲がってるじゃん!


そりゃそうだよな・・・(笑)

Posted at 2014/02/27 22:59:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | XE50 | 日記
2014年02月23日 イイね!

スマホの壁紙撮影。

スマホの壁紙撮影。今日は青空がキレイだったので、スマホの待ち受け画面の撮影をしてみた。

以前撮ったお気に入り画像を使っていたのだけど、タンクカラーも変わったし、メッキパーツもピカピカになったので、撮りなおしたいなーと思ってました。




場所は同じ神宮徴古館。



前の時も寒かったなーと思って、ブログを見ると、2013年1月19日だった。
1年と1ヶ月経った。
Z1との付き合いもまだまだ続きそうです(^o^)






ネコと徴古館。






行き道に国道23号の真ん中でエンジンが止まって、Z1を押しました。



原因は・・・






ガス欠(笑)






コックをリザーブにしたら走り出しました。

おかしいなぁ~

トリップはまだ76mileだったのに。

ガソリン抜いたっけ?覚えがないや(^^;)

Posted at 2014/02/23 22:02:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | KAWASAKI Z1 | 日記
2014年02月22日 イイね!

スクーピーがお漏らし。

スクーピーがお漏らし。スクーピーちゃんが久しぶりに登場。



どうやらオイル漏れを始めたらしい。

確かにメインスタンド付近からオイルが垂れた跡が。



ラジエターのカバーを外して。

ラジエターを外して、クーラントをブチまけて(笑)

マグネットローターを外して。

コイルを外して。

やっと見えた、なんかのカバーからオイルが漏れていた。


これを外すと、オイルをブチまけるので、オイルを抜いて。

カバーを外したら、カムチェーンが見えた。



このカバー。

紙パッキンかと思いきや、Oリングでシールされていた。

クランクケースの合わせ目から漏れていた様子。

Oリングを液体ガスケットでコテコテにして組んでおいた。

クランクのオイルシールは洗浄して、新しいグリスをたっぷりと入れておきました。

これで様子見です。
Posted at 2014/02/22 23:05:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クレア スクーピー | 日記
2014年02月11日 イイね!

YZ250Fのコイルを交換。

YZ250Fのコイルを交換。レーサーは発電能力が無いのですが、発電能力があるコイルがイギリスに売っているそうな。




で、コレがそソレ。




まずは電源から・・・と思って作業開始。




エンジンオイルを抜いて~






マグネットローターのカバーを外してみる。





カバーの内側にはスラッジが溜まっていました。





キレイにしておきました。





ローターを外すと、コイルが登場。






なぜかこんなトコロがこんな感じに。



腐食している訳でもないのに、異物が付着しています。



とりあえずコイルを外します。





イギリス紳士と比べてみると、ビミョーに違う?





入りません。
ネジも合いません。orz





裏のネジがケースの何か(名前が解らん)に干渉。



そしてクランクケースから配線を出す部分のゴムブッシュの形状が全然違う。

これは致命的。
ごまかしてもオイル漏れが止まることはないでしょう。

オーナーに確認すると、別のコイルを用意するとのことだったので、チマチマと汚れを落として元通りに。

コネクタも同じような汚れが。
これもキレイにしておきます。






とりあえずやりやすい、トップブリッジの交換をしてみます。

最初の状態。





上が交換する社外品。






ハンドルを上げる何かが付いていたんだなぁ~






交換完了です。





今日のYZ250Fはここまで。




Posted at 2014/02/11 22:42:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | YZ250F | 日記
2014年02月09日 イイね!

XE50カスタム計画。

XE50カスタム計画。XE50はカスタムベースに買いました。



で、そのカスタムの方向性ですが、ド定番のZ2仕様です。



タンクとサイドカバーとテールカウルをZ2仕様にすれば出来上がり!



は、もちろんナシです。

自分的にツマランので(^^;)




なるべく似たパーツを寄せ集めて、無理矢理それっぽく作ってみたい。

スケールは3/4で。

費用は抑えめに。

フレームもそれっぽくするために加工しましょう。




まず、ネックパイプが長すぎるので、NSR50のフレームを導入してみた次第です。


・・・しかし、この時点でフレームナンバーがXE50じゃなくなるコトが決定(笑)




で、パイプベンダーでパイプを自由に曲げることに挑戦。

電工用配管とそれ用のパイプベンダーを使って、タンデムバーを作ってみることに。




Z1からホンモノを外します。






まずは真ん中から。

左右均等に・・・ならない(笑)



ベンダーがかかる部分が直線じゃないと、曲がりが一緒にならないんだね。




なんとかそれっぽくU字に曲げます。






次は起こします。






両端をプレスで潰して、切欠きを入れれば、それっぽく!






出来ました。





一応サイズは3/4で作っています。

ちょっと太くて、高さが高いけど・・・

そこはご愛嬌で(^^;)



さて、このノリでフレームも作れるかな?(笑)

Posted at 2014/02/09 00:24:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | XE50 | 日記

プロフィール

「[整備] #Z1 31217mile エンジンオイル交換 モトベース https://minkara.carview.co.jp/userid/154658/car/757924/7039066/note.aspx
何シテル?   09/12 21:04
いい大人がクルマ&バイク屋さんごっこをしてます。 あくまでもごっこなので、仕事はしません。商売もしません。 ただの趣味のガレージです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
23 45678
910 1112131415
161718192021 22
23242526 2728 

リンク・クリップ

バンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 16:41:04
【FAQ】タッチパネル対応地デジ化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/12 15:22:27
TDN-H58 地デジチューナーをタッチパネルで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/10 01:15:05

愛車一覧

カワサキ Z1 Z1ちゃん (カワサキ Z1)
辛抱たまらず、ヤフオクで購入。 車検2年付き、実働車両だったのだけど、ド汚い車体に耐えら ...
ピアジオ ベスパ ラリー ベスパちゃん (ピアジオ ベスパ ラリー)
静岡で30年以上動かさずに熟成された子。 2015年11月に伊勢に嫁いできて、復活に向け ...
カワサキ Z1000 Mk2 Mk2ちゃん (カワサキ Z1000 Mk2)
香ばしい不動車として入庫。 レストアと国内新規登録がお楽しみ。 2014年7月15日に ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
現在冬眠中。 目覚めることがあるのか!?
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation