• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月04日

はじめてのひとり夜登山

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

この日12/4は、林道閉鎖前の最後の土日だった。

・今年の目標であった「池の茶屋林道からの雲海富士」が達成できていなかったので、この日は池の茶屋へ最後の勝負を掛けるつもりだった。
・一方、冬に入るとそうそう山登りも出来ない。その前に一度独力で山に登ってみたかった
・先日、初夜登山を敢行した「雁ガ腹摺山(1874m)」にもう一度行ってみたかった。
・この日ははまず間違いなく遠景富士が期待できた

等々を総合的に考えなが走っていると、雁ガ腹摺山の登山口にいた。( ̄▽ ̄;)

(1) 2度3度道に迷いそうになりながらも目的地に到着♪到着時は富士山に雲がかかっていたけど、すぐに全開♪ 流れ星も♪


(2) ブルーモーメントタイム♪


(3) 夜が開ける♪


(4) ビーナスベルト♪


(5) 雁ガ腹摺山ならではの見事な眺望♪


(6) 南アルプスが良く見えた


(7) 朝陽♪


(8) 朝日が山並みに♪


(9) 山々がおりなすレイヤーが美しい


(10) 残念ながら雲海は無かった…。(これだけ風が強いとありえないけど)


(11) 霊峰富士


(12) 南アルプスにも日差しが


(13) あえて日の丸構図


(14) 青空♪


この日はとにかく風が強かった!!!終始風が強かった。
三脚が吹き飛ばされる、カメラを装着していても倒れる…。

とにかくブレまくり…高ボッチの比ではない。
体で防風対策を撮らないと、まともに写真が撮れない。

風も冷たい…おそらく気温は氷点下だったと思う…。
途中、岩の上で横(寝て)になって風あたりを最小限にかわさないと辛くて辛くて…(; ̄ー ̄A

3:30~7:00頃まで滞在していたが、滞在が苦痛だったww

関連情報URL : http://celsiorup.com/
ブログ一覧 | 富士山写真 | 趣味
Posted at 2011/12/19 01:35:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

松の花が咲きました♪
kuta55さん

SA名古屋BAY
wakasagi29_さん

観音寺川の桜並木🌸(福島県)
brown3さん

GW旅 その1(ふれあい)
バーバンさん

関東工業自動車大学校イベント行って ...
ポンピンさん

'25年4月20日 イチゴ狩り
良郎さん

この記事へのコメント

2011年12月19日 12:29
あの日、てっきり池茶へ行ったものだと思い込んでいましたが、まさかの腹摺山だったとは!!
そして、高ボッチ以上の強風・・・お疲れ様でした。
岩の上で横になって風をしのぐ・・体験した人じゃなければ語れない言葉ですね。
そんな中で、よく(1)みたいな写真が撮れましたね!
流星が報いてくれたみたいですけど♪

相変わらず、ダイナミックで見事な眺望ですね♪
前景の山々が雪景色に変わった頃に、訪れてみたいです。
jtさんには、もう怖いものはないでしょうし、是非ご一緒にw

しかし、のさんの34Kmといい、皆んなどんどん撮影行が過激になりますね。
もう、着いて行けないかもww
コメントへの返答
2011年12月20日 1:34
コメントありがとうございます。
あれ?あの日の出撃候補地として、はりすりやまも上げてましたよw
途中まで迷っていたんですけど、池茶は何度も通っていたので、腹摺山にしてみました。

あの風の強さは台風並みでしたw
(1)はおにぎりバッグ+防風人のたまものですw
ブレまくりかと思ったら意外と見れましたが、超広角だったからだと思います。

雪景色時にまた訪れたい…まったく同意しますが、大峠は12/9で閉鎖されていることを理解した上でですか?…(; ̄ー ̄A

雁ガ腹摺山のルートは積雪時は迷いそうですねw
2011年12月19日 13:44
↑コ師の影響で夜単独登山とは(゜ロ゜)
すごいですね~♪
冬の登山。ゲートから3時間以上かかると思いますが、挑戦します??
ちゃんと冬山装備で行かないと危険だと思いますが・・・ルートも分かりにくいし(^_^;)

それにしてもビーナスベルトが美しい♪
ごちそうさまでした(^^)
コメントへの返答
2011年12月20日 1:39
コメントありがとうございます。
単独夜登山…一度通ったことがあったから迷わずに登れました。初めてだったらやっぱり迷うなぁ…初めてだったら恐くなって引き返しちゃうでしょうね。コさんは林道閉鎖を忘れているのかもww
雪景色時は当然積雪しているでしょうしww
しかし、ゲートから大峠までどのくらいあるんでしょうねww

ありがとうございます。この日は苦痛でしたw めちゃめちゃ早く車に戻りたかったですww
2011年12月19日 18:08
初めまして。

素晴らしい写真見せて頂きありがとうございます。
あの寒さの中で3時間半滞在は精神力がいりますよ。

私もjtさんの10日前に、雁ケ腹の夜間の一人登山をやったんです。

夜中の一人は恐いですよね。
ガサガサなんて音がすると震え上がりますよね。

自分のときも強風で、顔と手は出していられないくらいでした。

また正月休みに、雁ケ腹に挑戦しようと思ってます。
コメントへの返答
2011年12月20日 1:47
はじめましてこんにちは。

ありがとうございます。待機時間が苦痛でした。逃げ場が無いので横になるしかありませんでした。おもったより寒さが和らぎました。

クマベルを自分の脚につけて、常時音が鳴る様に工夫しました。あとラジオを掛けつつ登りました。

恐いですよね。でも最初はビビっていましたが、途中から疲れが上回ったので気にならなくなりましたw

正月に…スゴイです。是非雪景色の雁ケ腹を見せてください♪
2011年12月20日 20:59
あはは、凄いなぁ。飛ばされないように気をつけてね。
岩の上で寝るしかないキモチ分かりますわ。新道峠の岩もいい?です。(笑)
天の川は薄くなりますが、比較明の楽しい季節になりましたね。
コメントへの返答
2011年12月22日 0:40
コメントありがとうございます。

時々、意識が飛びそうなときに飛ばされそうでしたw
新道峠の岩はとんがっているのでイタすぎですw
雁ガ腹摺山の岩は比較的平らでねっころがれるんですよ~。地面は水分を多分に含んでいるのでムリですw

やっと空気が澄んできたようですねー。
空気が霞んでいるど光害を受けて反射してしまいますものね~。
2011年12月20日 21:34
林道閉鎖、忘れてましたw
すっかり、jt さんのブログに騙されました!
やっぱり、ブログは鮮度が必要ですかね?ww
ということで、私のはお蔵入りかも!?
コメントへの返答
2011年12月22日 0:44
やはりw

おやっ…閉鎖されていないような気がする♪

雪景色勝負できるかも♪

でもその時はたぶんjt車では登れないので、TTに同乗させてくださいw

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation