• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月18日

小金沢連嶺初縦走?

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横2048縦1367)されます。

枚数が多かったので、あとまわしになってましたw

前日の金曜日は一日中雨だった。土曜の予報を見ると真夜中(2時~4時頃)に雨が上がる予報…。行くべきか行かざるべきか…降雨直後すぎても駄目だろうし、降雨中は論外だ。
よく天才と馬鹿は紙一重といわれるけど、ネイチャーフォトにおいても同じ。絶好と最悪は紙一重…。
いろいろ悩んで意を決して出撃することに。未出撃の後悔より出撃しての後悔を選ぶことにした。

自宅を出発した時は4時を回ろうとしていたw 日の出は4:27だから空は明るくなっていた。朝焼け狙いが基本なのに遅すぎる出陣w(; ̄ー ̄A

jtのホームグラウンド?と化した白谷ノ丸にやってきた。
上空はどんよりとした曇り空…はたしてこれが吉と出るか凶とでるか…(; ̄ー ̄A

出遅れを少しでも取り返そうと、急斜面を無休憩で一気に駆け上がるw 心拍数が上がっても足だけは気合で前に進めたw 10分短縮に成功w(^.^;

(1) 白谷ノ丸最初のポイントに到着。結果は吉とでた♪ どんよりとした曇り空の正体は、甲府盆地を埋め尽くす大雲海だった♪ 富士山に雲海。そして真っ青な青空…贅沢すぎますw
白谷ノ丸20130518

(2) 小金沢連嶺の低いところ(大谷ヶ丸1644m)を…
白谷ノ丸20130518

(3) 滝雲が流れる
白谷ノ丸20130518

(4) 白谷ノ丸山頂から望む雲海富士。jt以外誰もいない。白谷ノ丸独り占めでした♪
白谷ノ丸20130518

(5) 南西に目を向けると、見渡すばかりの大雲海の向こうに南アルプス3000m級の山脈がそびえたつ
白谷ノ丸20130518

(6) 白峰三山。左から農鳥岳(3025m) 間ノ岳(3189m) 北岳(3193m)
白谷ノ丸20130518

(7) 左から聖岳(3013m) 赤石岳(3120m) 悪沢岳(3141m)
白谷ノ丸20130518

(8) 更に西に目を向けると、雲海に浮かぶ独立峰、八ヶ岳連峰が♪
白谷ノ丸20130518

(9) まるで酒樽から零れ落ちるかのような滝雲。
白谷ノ丸20130518

(10) 滝雲という美酒に酔いしれました♪
白谷ノ丸20130518

(11) 雲海に浮かぶ三ツ峠と富士山。前日の雨のおかげか、空気の抜けが素晴らしく38km離れた白谷ノ丸からでも大変美しい富士山を堪能できました。
白谷ノ丸20130518
※清水吉原40km、池の茶屋41km、甘利山48km、高ボッチ106km、国師ヶ岳56km

(12) 富士山が見える山頂って狭いところが多く構図の自由度がほとんどないけど、白谷ノ丸山頂は敷地が広大でいろいろな構図が楽しめます♪
白谷ノ丸20130518

雲海がなかなか消えないので、大蔵高丸へ移動w これも初縦走w?
※縦走…登山用語で、いつかの山頂を尾根伝いに通して歩くこと。

秀麗富嶽十二景三番山頂」につづく
関連情報URL : http://celsiorup.com/
ブログ一覧 | 富士山写真 | 趣味
Posted at 2013/06/10 00:29:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Summer vacation 2 ...
UU..さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

この記事へのコメント

2013年6月10日 20:38
富士山はもちろん素晴らしいですが、雲海に浮かぶ南アルプスも素晴らしいですね。

私はオリンパスのサイトに有る富士山特集も見る機会がありますが、富士山の愛好家ってすごいですよね。
http://fotopus.com/fuji/

その熱意に感服。(;・∀・)
コメントへの返答
2013年6月11日 0:24
コメントありがとうございます。

そうなんです。南アルプスもいいですよね♪やっぱ冠雪がポイントだとおもってます。
冠雪山は美しいです。雪がほぼ無くなり掛けている八ヶ岳と比較するとわかりやすいです。

オリンパスのサイト拝見しました。熱意があってのものでしょうけど、数がものすごいので見切れませんでしたw (; ̄ー ̄A
2013年6月10日 21:10
こんばんわ。

素敵な富士山ですねー素晴らしいです。
今、この時期にこんなに素敵な富士山をみることが出来るんですねー
ありがとうございます。

車から降りて、山道をどのくらい、何分位、登るのですかー凄いですねー
カメラ、三脚等担いで行かれるんですねー

全て素敵杉です。素晴らしい・

コメントへの返答
2013年6月11日 0:48
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。雲海富士は、春先と秋口が発生しやすいです♪
ここはフツー登り40分前後でしょうかね。
ゆっくり登っても50~1Hぐらいです。
登山慣れしている人であれば30分で登れると思いますよ♪

カメラ/三脚担ぎますねー。レンズ本数はある程度絞りますけどjtはレンズ本数多めですw (; ̄ー ̄A持ってこずに後悔したくないので、、、、、

ちなみに登山時のカメラバックはバックパックタイプを使います。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/c/chooses/%23type1#type2
2013年6月11日 0:55
この日、jtさんは池茶辺りかな・・と甘利山で予想してましたが、こんな絶景を見ていたとは♪
しかも独り占め!

すっかり、白がホームなんですね(^^)

あぁ~・・滝雲に会いたいですw
いや・・飼いたいですw

雪もたっぷり残っている中での雲海富士が素晴らしいです!
池茶や甘利山だと逆光ですからね~。。
コメントへの返答
2013年6月11日 8:09
コメントありがとうございます♪
行き先は迷いましたが、白にしましたw
・近い(100km無い)
・登る前に富士山が見えるかチェック出来る
・トイレあり(長時間車内待機可能)
・白内でいろいろ構図を考えられる
・白か高丸か選択出来る
等々いいことずくめなので、結果毎週のように通ってるかもw(^.^;

昨年の国師ヶ岳のとき、ここではどんな情景だったのか気になります。白谷丸山頂だけがポッカリ浮かんでいたのではないかと…小金沢連嶺は滝雲の嵐ヽ(^。^)丿体が2つ欲しかったw
ま、白谷丸ごと呑まれているかもしれないけどw(^.^;

朝焼けのときは、逆光がいいんですけどね♪
2013年6月12日 16:27
いや~大雲海!素晴らしいですね。
南アルプスの美しさ、富士山にも負けてないですね(^^)

すっかり登山&撮影にハマってしまったjtさん…
今度はどこの山から撮るんでしょうか~??
そろそろ南アルプス?ww
コメントへの返答
2013年6月13日 1:21
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。冠雪山美しいです♪
冠雪が薄い八ヶ岳連峰が見劣りしますねw

まだ初心者向けの山しか登れないですw
南アルプスはないですw

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation