• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jtのブログ一覧

2010年10月11日 イイね!

雲海富士の秘境 清水吉原~朝陽を浴びて~(微速度撮影x1)

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

夜行性人間たち!?の夜。
のつづきです。

この日のターゲットは星野撮影のほかにもう一つあった。それは雲海狙いだ。
しかし、丑の上刻(3時頃)、富士宮口付近(新五合目2400m)には雲が掛かっていた。当然、下界から富士山は見えない。

富士山の近場であればポイントを変えるなどリカバリが効くが、
遠景となるとポイントの変えようがない。富士山が見えなければただただ立ち尽くすのみ…。

正直迷った。しかし、迷っていても始まらない。1~2時間先の雲の状態など誰も予測が付かない。

今日は、
・空気が澄んでいる(抜けが良い)
・雨上がり
・比較的ピーカン
と雲海狙いには願ってもないチャンスだ。

思い切って行くしかない!

コックレーンさん、じょんのれんさん、jtの異色3台(*1)は雲海の秘境清水吉原へ急いだ。
*1 第二次世界対戦の三国同盟(独、伊、日)産…(^▽^;)

(1) 5:00頃清水吉原に到着。富士山、雲海、トワイライト、この光景に息を呑んだ…


(2) 言葉を失った3人は、ただただシャッターを切った…

※あ、のれんさんはレンズの曇り除去に追われてました…(^人^)すみません。

(3) 峡谷にたちこめる雲海と富士山


(4) 東の空より、朝陽が顔をだしはじめた。


(5) 朝陽が昇る


(6) 雲海に陽光が差し込み、純白が眩いばかり…


(7) 雲海の秘境、清水吉原…


(8) 山並みと雲海


(9) 清水吉原は茶畑でも有名。



そして…一度、これがやってみたかった…!!
The Time-Lapse!微速度撮影!!
撮影枚数1000枚超!!



(10) 雲海富士の秘境 清水吉原~朝陽を浴びて~

※右下の4方向矢印で全画面再生できます。
※ぜひ右下の 720p を クリックして「1080p HD」でご覧下さい!!!


ご注意
清水吉原は、道が難しく激細/急坂なため下見をしておきたいところですが、日中は作業車の往来が多いです。そのため日中の部外者の立ち入りは地元の方の迷惑になりますので控えたほうが良いと思います。

jtの経験から朝7時を過ぎると農家の方々が始動されるようです。その前に退散しましょう…(^^;)
地元の方に出会ったりすれ違う際は、深々お辞儀を忘れずに(^^)
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/10/14 01:28:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2010年10月11日 イイね!

夜行性人間たち!?の夜。

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

予報では悪天が予報されていた3連休だが、最終日は良いほうに好転してくれた♪
じっとしているわけには行かない。16:00頃さっそうと出撃!!

最初の目的地はパール富士を狙っての花の都公園。到着時は顔を覗かせていた富士山がも、肝心のときに雲がかかって轟沈。( ノω-、)

悪運はここで使ったから、後は幸運がまっているはずと自分に言い聞かせて次の目的地へ。

(1) コックレーンさんと合流後、梨ヶ原にやってきた。富士山全開!!(k-x iso2500)


(2) 満天星空♪ 中央右にカシオペア座。(k-x iso2500)


(3) 富士山と火球。ジャコビニ流星群(10/9~10/10 極大10/9)を密かに期待していたが、見事に捕らえることが出来た♪(k-x iso3200)

※別名10月りゅう座流星群

24時頃、富士宮口に移動。ここでじょんのれんさんと合流♪

(4) 富士宮口から望む星野。天の川、カシオペア座(下)、プレアデス星団(別名昴/上左)が。(k-x iso3200)


(5) この日は抜けが良かった。御殿場、沼津の夜景がくっきりハッキリと見えた。(k-x iso1600)


(6) 南の空。オリオン座(中央下)、プレアデス星団(別名昴/右上)。(k-x iso2500)


(7) オリオン座のアップ。(k-x iso2500)


(8) M31アンドロメダ銀河。(k-x iso12800)

※のれんさんに場所を教えていただきました♪

(9) M42 オリオン大星雲。(k-x iso3200)

※コックレーンさんに教えていただきました♪

つづく。
(時間切れ…orz )
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/10/12 01:38:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2010年10月03日 イイね!

秘境の地「清水吉原」

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

パール富士 in 人穴
のつづきです。

パール富士(1:30過ぎ)の行動を何も考えていなかった。星撮りは月が出ているので撮りにくいし、、、、、。
# ま、無計画はいつものことなんだけど…。(; ̄ー ̄A

雲海フェチのjtには前々から行ってみたい秘境があった。それは雲海で有名な「清水吉原」。

以前、明るい日中に下見に行こうとしたが、
・入り方が分らなかった
・道が細すぎてjt車では入っていけなかった
で挫折したことが…(; ̄ー ̄A

真っ暗闇の中での初林道(正しくは林道ではない)は危険が付きまとう。ぬかるみにはまったり、脱輪、スタック等で脱出不能なるかもしれない。そもそも、また道順がわからずポイントに到着できない確率が高い。

しかし、今は富士宮側からは富士山が見えていることから、清水吉原から富士山が見える可能性が高い。
そう思ったら、自然に清水に向って走り出していた…。

徒歩で探索したり、激細道をバックで戻ったりと…( ̄ー ̄; ヒヤリ
予想通り難航したが、なんとか清水吉原に到着できた♪εー(;-ω-`A)

(1) 茶畑と雲海の秘境「清水吉原」。現着時には夜が明けだしていた。

※清水吉原には何箇所がポイントがありますが、その内の一つです。

(2) タイトルを付けてみた「村はまだ夢の中」。 ※拡大して *右下* をご覧下さい。

※富士山は黎明を迎えるも村はまだ夢の中。富士山頂には笠雲が…

(3) 東の空が深紅に染まりだした。


(4) 富士山共々、朝焼けに染まってきた♪


(5) 富士山頂には、幼そうな笠雲が宿っていた。


(6) 染まる空と「清水吉原」の眺望。


(7) 東の空には、雲海越しの日の出が…


(8) 雲海の地平線から昇る太陽。


(9) 雲海が立ち込めてきた。


(10) 雲海と富士山。この日の雲海はここまでだった。



清水吉原の開拓に成功しただけでも十分収獲がありました。
また行こうと思います♪ “ヘ( ̄ー ̄ )オイデオイデ
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/10/09 03:00:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2010年10月03日 イイね!

パール富士 in 人穴

こんにちは jt です。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(Max横1600縦1200)できます。

jtは「パール富士」フェチです。(; ̄ー ̄A 撮る腕はないけど…

毎月パール富士は狙っているんだけど、天候不順やタイミングが悪くなかなか撮ることができません。1月からずっと狙ってやっと2~3回です。↓
パール富士×ダブル×超鏡面逆さ冨士=「THE 鏡面ダブルパール」
ダブルパールと水ヶ塚

この週末の天気予報は、9/2土曜が「晴れ」で、9/3日曜は「曇りのち雨(降水確率50~60%)」でした。ところが9/2(土)は仕事。( ノω-、)
東京タワー近くの事務所で朝から根つめて働き、自宅に帰着したのは23時過ぎ 3…(;--`A)

今週は未出撃に終わるのか…( ノω-、)

何気なく天気予報を見ると、0-6時の予報が10%、6-12時が20%に回復しているではないですか♪

東京の空は曇っていたけど、とにかく行くしかない!カメラバッグをMyセルに放り込み、スクランブル!!

(1) (0:55)人穴(ひとあな)に到着。久方振りに星空が見える♪中央右にはM45 散開星団プレアデス(和名 昴)もよく見えた♪

※谷村新司の昴がこれだとは知らなんだ…(^_^;) 何故に「さらば昴」?

(2) (1:12) 富士山も♪ 河口湖側は曇っていたのでまた不発かと思ったけど、富士宮側からはご覧の通り。富士山周辺の天候は難しい…


(3) (1:22) 来る!!!緊張の一瞬。


(4) (1:26) 剣が峰。富士山測候所のシルエット。


(5) (1:25) パール富士キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


(6) (1:26) パール富士デタ━━━━━ヽ(*´∀`*)ノ ━━━━━!!!! ちょっとズレた…(^▽^;)

※目測を謝り交差点一つ間違えてた…(^_^;)

(7) (1:27) うっすらと月の輪郭も確認できる。しかし月撮りは露出が難しい…。


(8) (1:28) この日の月は24夜、下弦の月でした~。
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/10/05 01:37:33 | コメント(7) | トラックバック(1) | 富士山写真 | 趣味
2010年09月26日 イイね!

梨ヶ原からの大逆転。雲海富士と海ホタル

こんにちは jt です。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(Max横1600縦1200)できます。

9/19から始まったシルバーウィークいかがお過ごしでしょうか?

jtはというと、怒涛の富士山襲撃計画が、初っ端の
不発の夜と林道マニア!?
のみで、あとは出撃できずに悶々としてました…ヽ(;´Д`)ノ
そんな中シルバーウィーク最終夜の9/25は久々に降水確率スーパー0%!

よくよく調べると今日はダブルパールが狙える日ではないか!
ダブルパール富士

急遽、この方と出陣しました。休日換算で中3日ぶりの富士山です。εー(;-ω-`A) 3日は長かった


(1) (17:00) 田貫湖休暇村デッキに到着。到着するやいなや「笠雲」のお出迎え♪ 珍しい「ダブル前掛笠(まえかけがさ)」 (k-7)

※デッキには三脚がずらりと並んでいた。みんなダブルパール狙いのカメラマンばかり…

(2) 逆さ前掛笠~ (k-7)


(3) 日本最高峰剣ケ峰にある富士山測候所 (k-7)


(4) もう9月終わりだけど、西富士で赤富士が見られた♪ (k-7)

※と…ここまでは良かったんだけどこの後は厚い雲に覆われてしまい、富士山は二度と現れてくれなかった…(T▽T)

(5) (19:10) 貴重なダブルパール富士撮影のチャンスが… (k-7)

※写真は雲越しの昇月の灯り…

(6) (21:00) 田貫湖を諦め本栖湖に移動。ここでも富士山が見えなかったが月が綺麗だったのでパシャリ。この日は月齢17日目の立待月(たちまちづき)でした。 (k-7)

※ライブカメラをチェックすると富士山は全方位封鎖されてしまったみたい…(T▽T)
 しばらく途方に暮れていたが、山中湖の雲が薄くなってくるのを見て山中湖方面へ移動開始。

(7) (23:40) 梨ヶ原に到着。ライブカメラでは相変わらず全方位封鎖状態だったけど、梨ヶ原は「台風の目」、はたまた「天空の城ラプュタの龍の巣」状態(雲の内側)だった!富士山全開♪ (k-x)


(8) 祝!2010富士山初冠雪!引き換えに夏の風物詩"登山道の灯"は風前の灯…。夏の終わりと冬の到来をシナジーで感じられる1シーン。(k-x)


(9) 星降る梨ヶ原。立待月の灯りは昼間のようだった。(k-x)


(10) 秋の代名詞"ススキヶ原"と初冠雪富士。(k-x)


(11) 梨ヶ原の眺望。超広大な北富士演習場が一望できる。山中湖上には雲海が立ち込めていた。ライブカメラから富士山見えない訳です。(k-x)

※ここでクイズです。このどこかにjt号ととっしぃさん号が隠れています。わかるかな?

(12) 雲海の下で静かに眠る忍野村。(k-x)


(13) 富士吉田の町並み。まだ眠りにはついていないよう。(k-x)

※2:00~4:00頃まで山中湖湖岸で仮眠することに。来朝は目前に広がる雲海を夢見て…(〃▽〃)
※4:00頃起きると周りは霧で視界が悪かった。河口湖方面は雲海はでていないようだ。急いで二十曲峠へ。

(14) (5:00) 二十曲峠到着。眼下には見事なまでの雲海が敷き詰められていた♪ そして雲海の下を走る車のヘッドライトの軌跡が海ホタルのよう。神秘的な光景でした♪(k-x)

※2010/9/27 22:33 比喩を「提灯アンコウ→海ホタル」に変更してみました…(; ̄ー ̄A

(15) (5:43) 富士山が赤みを帯びてきた。一夜にして、東西の赤富士を見てしまった♪ (⌒ー⌒) (k-7)


(16) (5:49)南アルプス山脈も赤く染まっているかのようだった。雲海越しの山並みがとても美しい。(k-7)


(17) (6:23) 陽光が雲海に届きだした頃、束の間の夢の世界が終焉を迎えた。(k-7)


ダブルパール不発は残念でしたが、もしダブルパールが撮れてしまっていたら満足して家に帰っちゃったかもしれません。
不発の無念さから生まれたバネと粘りが、梨ヶ原の大逆転を生み、二十曲峠の雲海富士に繋がったんだと…。

今出陣は大満足の戦果でした♪♪

とっしぃさん、お疲れ様でした~。
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/09/27 01:20:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 日記

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation