• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jtのブログ一覧

2010年03月14日 イイね!

24時間、戦エマスカ。~皇潤ロケ地編~

こんにちは jt です。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(Max横1600縦1200)できます。

本ブログは、
「24時間、戦エマスカ。~夜な夜な編~」
のつづきです。

場所は水ヶ塚。夜空撮り/ブルーアワー/紅富士タイムが終わり、そしてコックレーンさんが帰られた後、jtは迷っていた。何故かと言うと日の出以降のプランについて全くの白紙だったからだ。

ここ数週間土日を含めて富士山周辺の天気予報は曇天が多かった。
撮影プランを立てたのに悪天で出撃できないと、ストレスや鬱憤が溜まってしまうため、あえて考えないようにしていたかもしれない。この日(3/13~14)も当初あまり期待できない予報だった。

しかし、現実にこれだけの全開富士山を目の当たりにして帰るわけにはいかない。
考えてもイタズラに時間だけが過ぎ去ってしまうため、とりあえず近所の西臼塚に行ってみることにした。

(1) 西臼塚

※ここから見る富士山は妙にゴツゴツしているなぁ…

(2) 西臼塚 雪煙がっ


次に山中湖に向かうことにした。途中下見がてら適当な道を入っていくと、富士山の東麓を一望できるポイントに遭遇した。

(3) 東富士演習場付近。素晴らしい見晴らし


(4) 東富士演習場付近。富士の冠雪量が最も多い角度かな?


次に、山中湖に向かった。山中湖はとっても大好きなところ。幾度と無く通ったホームグラウンドだ。

(5) 山中湖。凛。逆さ富士。この日は高気圧に囲まれ風がほとんどなかった。


(6) 広角レンズ。10時を過ぎてもまだまだ富士山全開。



(5)(6)はどこかで見たことありませんか?
そう。飲むヒアルロン酸「皇潤」の富士山CMのロケ地です。
皇潤CM抜粋1

皇潤CM抜粋2

※雲の少なさと逆さ度合い(波量)は勝ったかな?でも空気の透明度(澄み具合)は負けたか…(; ̄ー ̄A


24時間、戦エマスカ。つづく。
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/03/21 15:51:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2010年03月14日 イイね!

24時間、戦エマスカ。~夜な夜な編~

こんにちは jt です。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(Max横1600縦1200)できます。

この日2度目の出撃(22:30)は、長い日曜日の始まりだった…。(^_^;)

(1) 田貫湖 星空 (0時頃)


(2) 田貫湖 星空 (0時頃)


(3) ふもとっぱら 星空 (2時頃)

※ここで、この方と合流

(4) 水ヶ塚 北天星空 (4時頃)


(5) 水ヶ塚 北天星空 (4時頃)


(6) 水ヶ塚 ブルーアワー+流れ星+北斗七星+カシオペア (5時頃)


(7) 水ヶ塚 夜明け 紅富士は無かった (6時頃)


(8) 宝永火口 あっぷっぷ (6時頃)


コックレーンさんは所用のためここで帰途に着かれました。またご一緒しましょう(^^)/

※コックレーンさんのブログと似た構成になってすみません。

24時間、戦エマスカ。つづく。
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/03/17 01:18:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2010年03月05日 イイね!

闇夜に浮かぶ富士の影~街明かりが低層雲に反射して~

闇夜に浮かぶ富士の影~街明かりが低層雲に反射して~

こんにちは jt です。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(長辺1600px)できます。

今日(2010/3/5)は平日の金曜日。jtはフツーのサラリーマンであるから当然仕事の日だ。
休憩時間に携帯からライブカメラをチェックしてみると、タイトル写真のように久しぶりに富士山絶好調ではないか。無性に飛んでいきたい衝動には駆られたw。日中は無理でも定時後なら…。

みんからでボソッつぶやいていたら、この方も同じことを考えていたw。

会社を出たのは結局19時だった。これから家に帰って出撃すべきかしまいか、はたまた出撃するならどこへ行こうか悩んでいたら…高速道路に乗っていたw

しかーし、河口湖IC付近に着いたら、霧っぽくて富士山が見えーん。しかも期待していた星空も雲に阻まれて全く見えーん。ふっ不発の予感!? ( ̄  ̄;)

折角なので御坂峠に行くだけ行ってみた。すると富士山の影が闇夜に薄っすらと現れはじめた!
※ほぼ同じ時間に出撃されたこの方ともここで合流した。

(1) 見えると言っても、肉眼ではこのぐらいしか見えなかった…w

※よーく目を凝らしてみてくださいw

(2) でも、これを長時間露光で頑張ってみると…おお!富士山がいた~!山肌の凹凸も確認できるほどに。


(3) 冠雪富士の山肌があらわに。

※富士山が雲海から頭をだしているかのよう (^^)

(4) 低層雲が出てきた。地上の街明かりが低層雲に反射して雲が光っている。夜光雲のよう。


(5) 西(写真右)の空から雲が晴れてきて、星が見え出した!


(6) 縦構図で富士山と星空のコラボを狙ったが、低層雲が発達してきて富士山が隠れてしまった…。ん?街明かりが雲に反射して周囲が明るくなっている?

※ほんとはギリギリ富士山と星空写真が撮れていたのだけど、通りすがりの車に邪魔されてしまった…Ψ( ̄∀ ̄)Ψ jtらをハイビームで長々と照らされた。

夜間出撃が、無駄に終わらなくてよかった…( ̄ー ̄;)なんとか富士山見れたし…。
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/03/06 23:59:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2010年02月20日 イイね!

「山中湖 DIAMOND FUJI WEEKS」と「忠霊塔の夜景」

こんにちは jt です。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(1600x1063)できます。

・「真夜中のチェンジ(タイヤ交換)
・「樹氷トンネルと水ヶ塚
の続きです。

この日はこの方とご一緒に河口湖で冬花火リベンジの予定だった。

水ヶ塚が雲で完全に覆われてしまったので、13:00過ぎと時間が早かったけど河口湖方面へ向かうことにした。水ヶ塚→河口湖となると、必然的に山中湖を通ることになる。
そういえば今日はまだ2/20。「山中湖 DIAMOND FUJI WEEKS(H22/2/1~2/22)」が開催中だ。
しかも水ヶ塚では完全に雲隠れしていた富士山も、山中湖付近に着くころにはいつの間にかクリアになっている。

これまでは行きたくてもノーマルタイヤのため近づけなかったけど、今日はスタッドレス完備だ。行けるじゃん!

しかし何の下調べもしていない。撮影ポイントが判らない…。どうしよう? (; ̄ー ̄A
# 携帯で調べようとしたけど携帯では詳しいポイントまでは判らなかった…

しかたがない。山中湖周回道路を回りながらカメラマンが沢山群がっていそうなところを狙うことにした。(; ̄ー ̄A

(1) ちょっと湖岸を探索してみると、、、、、、いるわいるわ。(; ̄ー ̄A


(2) いったい何人いたんだろう?湖岸の端から端までギッシリ。1000人前後はいたのではないだろうか

※これだけ、ばらけていると逆にポイントが判らないじゃないか…(; ̄ー ̄A
※しかたがないので勘に頼ることにした(; ̄ー ̄A 空いているところに入っただけ…

14:30頃、折角なのでこの方に声を掛けてみたら、一つ返事で来てくれることに。^^)/~~
※携帯メールでのつたない説明で、一発でこの場所にたどり着いた「とっしぃさん」に驚いた…(; ̄ー ̄A さすがです。

(3) ダイヤモンド富士直前。朝方薄氷にはまっていたコブ白鳥も、山中湖DIAMOND FUJI WEEKSを祝福してくれた。

※友情出演!?

(4) キタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!!!。ダイヤモンド富士~。なんと!ど真ん中~!


(5) 祝!山中湖DIAMOND FUJI WEEKS!やった~

※これだけ大勢の人々を虜にする被写体を、目前にできたことがうれしい。

(6) 約3週間に渡るDIAMOND FUJI WEEKSも終焉を迎える。



次は向かったのは忠霊塔。当初ノーマルタイヤだと近づくのが危険だったけど、この日はスタッドレスタイヤだったのでたどり着けた。
※実際に行ってみるとノーマルタイヤでも行けそうだった。ま、そんなものですね…。(; ̄ー ̄A

(7) 忠霊塔の夜景。富士山と富士吉田の夜景を一望できる。

※日が暮れると急速に霧が出てきた。写真は霧に隠れてしまう前に撮影したもの。

写真の出来不出来は別として、ダイヤモンド富士本場のピーク期にその場にいれたこと、それをカメラに納めることができたことがうれしかった。

つづく
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/02/26 01:15:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 日記
2010年02月20日 イイね!

樹氷トンネルと水ヶ塚

こんにちは jt です。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(1600x1200)できます。

真夜中のチェンジ(タイヤ交換)
の続きです。

スタッドレスに履きかえたので、水ヶ塚へ向かうことにした。
途中素晴らしい樹氷に出会うことが出来た。

(1) 樹氷のトンネル。"樹氷トンネル"を通過中は実に爽快だった。


(2) 樹氷越しの太陽


(3) 道路沿いの木々が全て樹氷と化していた。


(4) 樹氷と富士山


(5) 木々の枝にまとわり付いた樹氷。鋭利な刺のようだ。


(6) 自然が生み出す造形美は美しい…。



(7) "初"水ヶ塚!前々から行きたかったが、ノーマルタイヤでは近づけなかった。スタッドレスだから堂々と来れるっ!うれしー!でも到着時は雲で完全に覆われていた…。が、しばらく待つと少しづつ顔をだしてくれた!

※樹氷に日が当たると、氷の溶け出す音の大合唱が「ピキピキ」と辺り一面に鳴り響いた。

(8) 少し寄ってみた。


(9) 雲が晴れてきたが、これがピークだった…。


(10) 宝永火口がこんなに大きく!


(11) 遠くから見ると稜線は緩やかに見えるけど、結構な急斜面だ。雪肌が荒々しい。

※登山道と山小屋(中央下)が見える。

(12) 場所を変えて、もう一度樹氷と富士山宝永火口


水ヶ塚は、雲が晴れたときにまた来たいなぁ…。

つづく
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/02/25 00:54:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation