• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jtのブログ一覧

2010年02月20日 イイね!

河口湖冬花火・湖上の舞(3回目)

こんにちは jt です。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(1600x1063)できます。

・「真夜中のチェンジ(タイヤ交換)
・「樹氷トンネルと水ヶ塚
・「「山中湖 DIAMOND FUJI WEEKS」と「忠霊塔の夜景」
の続きです。

今週は「河口湖冬花火・湖上の舞」の最終週ということで、是が非でも撮りたかった。
願いが通じたのか、土曜日だけはなんとか晴れてくれた。

伊豆に出撃されていた「この方」も合流し、前回と同じ"富士の病メンバー"で撮影開始!(^^)

※下記写真は全てノートリミングです。(手抜きとも言う…)

(1) 「湖上の舞」はじまり、はじまり~。仕掛け花火「虎の尾」から


(2) 湖上の舞の名物、孔雀花火~。


(3) 孔雀花火(水上花火)と割物花火のコラボは大迫力です。


(4) 孔雀花火が終わると、大玉花火の連発です。大玉「割物・菊」


(5) 仕掛け花火「万華鏡」


(6) 大玉「割物・菊」


(7) 大玉「割物・芯入り菊」


(8) フィニッシュの大玉



河口湖冬花火・湖上の舞は、これで今期3度目となるけどこの日も濃霧に阻まれ富士山が見えなかった…残念。

でも、午前中は雲が多くてどうなることかと思いましたが、水ヶ塚、ダイヤモンド富士、忠霊塔夜景、冬花火とそれぞれ収穫がありました。堪能できました。楽しめました。

jtは今期3回目の撮影でしたが、
1回目→河口湖冬花火・湖上の舞(2010/1/24)
2回目→河口湖冬花火・湖上の舞(2010/1/30)
※代わり映えしませんでした、、、、。(; ̄ー ̄A
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/02/28 02:50:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 花火写真 | 趣味
2010年02月20日 イイね!

「山中湖 DIAMOND FUJI WEEKS」と「忠霊塔の夜景」

こんにちは jt です。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(1600x1063)できます。

・「真夜中のチェンジ(タイヤ交換)
・「樹氷トンネルと水ヶ塚
の続きです。

この日はこの方とご一緒に河口湖で冬花火リベンジの予定だった。

水ヶ塚が雲で完全に覆われてしまったので、13:00過ぎと時間が早かったけど河口湖方面へ向かうことにした。水ヶ塚→河口湖となると、必然的に山中湖を通ることになる。
そういえば今日はまだ2/20。「山中湖 DIAMOND FUJI WEEKS(H22/2/1~2/22)」が開催中だ。
しかも水ヶ塚では完全に雲隠れしていた富士山も、山中湖付近に着くころにはいつの間にかクリアになっている。

これまでは行きたくてもノーマルタイヤのため近づけなかったけど、今日はスタッドレス完備だ。行けるじゃん!

しかし何の下調べもしていない。撮影ポイントが判らない…。どうしよう? (; ̄ー ̄A
# 携帯で調べようとしたけど携帯では詳しいポイントまでは判らなかった…

しかたがない。山中湖周回道路を回りながらカメラマンが沢山群がっていそうなところを狙うことにした。(; ̄ー ̄A

(1) ちょっと湖岸を探索してみると、、、、、、いるわいるわ。(; ̄ー ̄A


(2) いったい何人いたんだろう?湖岸の端から端までギッシリ。1000人前後はいたのではないだろうか

※これだけ、ばらけていると逆にポイントが判らないじゃないか…(; ̄ー ̄A
※しかたがないので勘に頼ることにした(; ̄ー ̄A 空いているところに入っただけ…

14:30頃、折角なのでこの方に声を掛けてみたら、一つ返事で来てくれることに。^^)/~~
※携帯メールでのつたない説明で、一発でこの場所にたどり着いた「とっしぃさん」に驚いた…(; ̄ー ̄A さすがです。

(3) ダイヤモンド富士直前。朝方薄氷にはまっていたコブ白鳥も、山中湖DIAMOND FUJI WEEKSを祝福してくれた。

※友情出演!?

(4) キタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!!!。ダイヤモンド富士~。なんと!ど真ん中~!


(5) 祝!山中湖DIAMOND FUJI WEEKS!やった~

※これだけ大勢の人々を虜にする被写体を、目前にできたことがうれしい。

(6) 約3週間に渡るDIAMOND FUJI WEEKSも終焉を迎える。



次は向かったのは忠霊塔。当初ノーマルタイヤだと近づくのが危険だったけど、この日はスタッドレスタイヤだったのでたどり着けた。
※実際に行ってみるとノーマルタイヤでも行けそうだった。ま、そんなものですね…。(; ̄ー ̄A

(7) 忠霊塔の夜景。富士山と富士吉田の夜景を一望できる。

※日が暮れると急速に霧が出てきた。写真は霧に隠れてしまう前に撮影したもの。

写真の出来不出来は別として、ダイヤモンド富士本場のピーク期にその場にいれたこと、それをカメラに納めることができたことがうれしかった。

つづく
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/02/26 01:15:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 日記
2010年02月20日 イイね!

樹氷トンネルと水ヶ塚

こんにちは jt です。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(1600x1200)できます。

真夜中のチェンジ(タイヤ交換)
の続きです。

スタッドレスに履きかえたので、水ヶ塚へ向かうことにした。
途中素晴らしい樹氷に出会うことが出来た。

(1) 樹氷のトンネル。"樹氷トンネル"を通過中は実に爽快だった。


(2) 樹氷越しの太陽


(3) 道路沿いの木々が全て樹氷と化していた。


(4) 樹氷と富士山


(5) 木々の枝にまとわり付いた樹氷。鋭利な刺のようだ。


(6) 自然が生み出す造形美は美しい…。



(7) "初"水ヶ塚!前々から行きたかったが、ノーマルタイヤでは近づけなかった。スタッドレスだから堂々と来れるっ!うれしー!でも到着時は雲で完全に覆われていた…。が、しばらく待つと少しづつ顔をだしてくれた!

※樹氷に日が当たると、氷の溶け出す音の大合唱が「ピキピキ」と辺り一面に鳴り響いた。

(8) 少し寄ってみた。


(9) 雲が晴れてきたが、これがピークだった…。


(10) 宝永火口がこんなに大きく!


(11) 遠くから見ると稜線は緩やかに見えるけど、結構な急斜面だ。雪肌が荒々しい。

※登山道と山小屋(中央下)が見える。

(12) 場所を変えて、もう一度樹氷と富士山宝永火口


水ヶ塚は、雲が晴れたときにまた来たいなぁ…。

つづく
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/02/25 00:54:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2010年02月20日 イイね!

真夜中のチェンジ(タイヤ交換)

こんにちは jt です。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(1600x1200)できます。

今週末は2/20(土)だけが降水確率10%前後だった。2月に入り天候不順が続き悶々とした日々をすごしているだけに、これで行かねば後悔する。

しかし、今週は、火、水、木と3日連続して富士山付近に雪が降ったため、ノーマルタイヤでは富士山付近に近づくのは危険だ。
jt車もスタッドレスに換装すれば富士山に突撃できるのだが、今週は仕事が忙しく毎日が午前様という有様。とてもタイヤ交換どころではない。(x_x;

2/20(土)は早朝(6時)が一番のシャッターチャンス。なんとかせねば…。
2/19(金)も帰宅したのは日が変わった0:30頃。早朝まであと6時間を切っている。
次のチャンスはいつになるかわからない、でもノーマルタイヤだと危険だ。仕事疲れや寝不足もたまっている。
…なやんだ挙句出した結論は…"真夜中のチェンジ(タイヤ交換)"

深夜の3時頃ごそごそと、車高調整(+5cm)とノーマルタイヤ→スタッドレスタイヤ交換作業を始めた。(; ̄ー ̄A
暗闇の車高調整&タイヤ交換はなかなかきつい。幸いあまり冷え込んでいなかったのが救い。しかし、近所迷惑も考え音を立てないようにした事もあるが、予想以上に時間がかかってしまった。
あまりコソコソしすぎると泥棒に間違えられかねないので、適度に音を出しながら、かつ近所迷惑にならない配慮が難しかった。(; ̄ー ̄A
もうタイムリミットだ!いきなり高速走行!

1.山中湖に到着、乗り捨てるように車を降りると、紅富士が染まりだしたところだった。


2.山中湖は薄氷で氷結していた。コブ白鳥ごと凍り付いている。(; ̄ー ̄A

※身動きが出来なくなったコブ白鳥…何を思うのか。(^^;寝ているだけか。

3.日が出てきたけど、コブ白鳥はまだ寝てる…。(; ̄ー ̄A

※富士山は隠れているけど、雲の感じとパースペクティブの効いた構図がなんとなくお気に入り。

4.湖岸に打ち上げられた薄氷。湖面はまだ氷結してます。


5.せんべいみたいな氷。食べるとおいしい?わけないか…(; ̄ー ̄A


6.場所を変えてパシャリ。雲は大分晴れてきたが、スッキリまでは晴れなかった。

※回りにはカメラマンがたくさんいるわけだけど、朝方の長い人影が入らないように苦慮した…。

7.3日日連続の降雪が、冠雪が復活した富士山山頂。

※写真中央右寄りには山小屋っぽい建物が確認できる。

8.薄氷に写る逆さ冨士!?

※しばらくすると雲も晴れてきたが、この日はこれがピークだった。

つづく
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/02/24 01:20:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 12345 6
78910111213
141516171819 20
2122 2324252627
28      

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation