• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jtのブログ一覧

2010年03月20日 イイね!

飛べ!富士より高く!

こんにちは jt です。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(Max横1600縦1200)できます。

今は昔(3/20)。朝霧高原(猪之頭)にやってきました。
スカイスポーツにおいて、朝霧高原は国内最大級のフライトエリアだそうです。
この日は天気が良かったので、多数のグライダーがダイブしてました。

3/20関連ブログ (; ̄ー ̄A 多すぎ?
【蔵出】天の川 in 富士ヶ嶺
【蔵出】ダイヤモンド富士 in 朝霧高原
羊牧場と番犬くんに睨まれた○○
[蔵出]白糸の滝と富士山コラボ
高速道路無料化社会実験とおまけ富士

(1) スカイスポーツのメッカ朝霧高原。


(2) 富士山上空!?を周回するハンググライダー。気持ち良さそう!


(3) 富士より高く!ハンググライダー!


(4) パラグライダーに囲まれる富士山。子を見守るお母さんのよう。


(5) 上昇気流(サーマル)を掴め!富士より高くパラグライダー!


(6) 大沢崩れに挑むパラグライダー


(7) 「アムロ行きまーす!」 (; ̄ー ̄Aえっ!?


(8) 名峰Mt.FUJIを目前にハンググライダー。


(9) 富士より高く!ハンググライダー!気持ち良さそうだなぁ…


(10) 陽光と富士とパラグライダー


(11) ガスり方が酷くなって来た…


(12) バンクを効かせて軌道修正するパラグライダー。一路富士山へ


(13) 富士山頂付近に雲がかかり残念そうなパラグライダー


(14) 富士を見て何を想うパラグライダー


(15) 満足げなパラグライダー


(16) タンデム飛行なパラグライダー


実は、朝霧高原には単に富士山を撮りに来ただけで、ハンググライダー/パラグライダーは偶然でした。(; ̄ー ̄A

PS.
3/20は以上で完了です。
(ほかに富士宮市横手沢、富士桜墓地公園、風の湯富士宮前もあるけど…)
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/07/04 00:09:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2010年03月20日 イイね!

羊牧場と番犬くんに睨まれた○○

こんにちは jt です。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(Max横1600縦1200)できます。

富士ヶ嶺付近の羊牧場に立ち寄りました。(2010/3/20撮影)

(1) 雄大な富士山をバックにした牧場は絵になります。


(2) 番犬くんに睨まれながらの撮影です…(; ̄ー ̄A タッ…タイマン勝負?


(3) 羊と子羊くんたち。親羊だけはなぜかロープで繋がれています。


(4) 大人の羊だけは、エリアを均等訳してロープに繋がれていました。(牧草を均等割りしているのかな?)


(5) 羊毛…いや羊です。手前は黒っぽい羊だけど、奥は白っぽい…。白羊?


(6) まだ番犬に睨まれてます…(; ̄ー ̄A 背中向けたらカブッと来るかも…


(7) jtが危害を加えない善良な市民(隣県だけど)!?だということが伝わったのか…すごすごと引き上げていきました。

# やっと帰れる…(; ̄ー ̄A

(8) 久々のMy車。富士山付近でローダウン車は珍しいけど頑張ってます…。(; ̄ー ̄A


たった一頭で体を張って羊を守り続けた番犬くんにちょっとウルっときました。(; ̄ー ̄A


タイトルの○○はjtです。(; ̄ー ̄A
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/06/28 01:11:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2010年03月20日 イイね!

【蔵出】ダイヤモンド富士 in 朝霧高原

こんにちは jt です。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(Max横1600縦1200)できます。

【蔵出】天の川 in 富士ヶ嶺
↑富士ヶ嶺で天の川を撮った後、朝霧高原に立ち寄ってみました。

狙いはダイヤモンド富士です。

ダイヤモンド富士は狙おうと思えば365日狙えるわけですが、撮影ポイントが開けてなければ撮りづらいです。この日はちょうど開けてました。(^^)偶然です

(1) 朝霧高原です。牧草地みたいところなでした。


(2) なにか出そう?


(3) キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


(4) ピカ━━━━(゚∀゚)━━━━ン!!


(5) キラ━━━━(゚∀゚)━━━━ン!!


(6) ど真ん中?


(7) ダイヤモンド富士~。ダイヤの煌めき。


(8) どあぷ

#朝陽は左下から右上に向かって上ります。

このポイントにはjtとコックレーンさん以外、誰ーもいませんでした~w
# あ、通りすがりが1人いたっけ?

なんでもない日だったからかな?
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/06/22 01:10:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2010年03月20日 イイね!

【蔵出】天の川 in 富士ヶ嶺

こんにちは jt です。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(Max横1600縦1200)できます。

梅雨入りしたばかりということで悶々としてます。しばらく出撃できそうにないので、蔵出し写真(*1)をアップします。
*1 桜など旬なものを優先しアップし損ねた作例

時は2010/3/20(土)。この方と天の川狙いで出撃。

(1) 2時頃に到着。なんとか天の川が撮れているかな?御殿場の街明かりなのか富士山の向うが予想以上に明るかった。リベンジしたい。

(2) 円周運動をパチリ。

(3) 天の川とブルアワー。

(4) 富士ヶ嶺の夜明け。

(5) 16:00頃また富士ヶ嶺にやってきた。電柱が無いのがいいです。

(6) 昼間の富士ヶ嶺もなかなか。

(7) 広角で撮影。

(8) 一番高い地点が日本最高地点剣が峰。煙突みたいに突き出ているのは富士山測候所展望台(たぶん)。直下の「大沢崩れ」が大迫力。侵食谷の進行が心配です。


富士山全開時の写真を見ているとその当時の記憶が蘇えり、なんだか富士山に行った気分になれました。リーズナブルでいいかもw?
# jt車は燃費の悪い車なので出撃一回あたり8000円前後飛んでます… ←実は相当にイタイ(; ̄ー ̄A
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/06/20 21:09:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 1234 56
78910111213
141516171819 20
21 222324252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation