• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jtのブログ一覧

2010年01月02日 イイね!

2010年初日の入り(初ダイヤモンド富士) (1/2 その3)



こんにちは jt です。
1/2 その2ブログの続きです。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(1600x1200)できます。
※写真の整理に時間が掛かってアップが大幅に遅れてます。(; ̄ー ̄A

前回までのあらすじ
1/2 その1ブログ…精進湖で初富士日の出を撮影
1/2 その2ブログ…本栖湖で初朝日、忍野でリベンジ、山中湖の逆さ富士

三国峠でMy車とパシャリ

※おおっ!路肩が補修されてるっ!以前はかなり窪んでいたのに…。(σ・∀・)σえらいっ!

ススキヶ原にたたずむセル。

※なんとなく哀愁が…(; ̄ー ̄A

三国峠から望む山中湖と富士山

※気持ちいい~\( ̄ー ̄)/。

パノラマ台から望む山中湖と富士山

※通りかかったので、立ち寄ってみました。相変わらず狭いところに車いっぱい…( ̄ー ̄;

2010年初日の入り。初ダイヤモンド富士~。ドンピシャ!

※初めてダイヤモンド富士を狙ってみた。
※ダイヤモンド富士=日の入りじゃないですけど…(; ̄ー ̄A

ダイヤモンド富士~。超ど真ん中~!\( ̄ー ̄)/

※一応読みどおり…というより行こうとしていた所が込んでいたから、場所を変えたらたまたまど真ん中だった…( ̄ー ̄;いわゆるビギナーズラックというやつです
※ど真ん中だったけど、jtが一番乗りでダイヤモンド富士時もたった3組しかいなかった。
※山頂雲が残念。( ̄  ̄;)

夕焼け空と富士シルエット。


紅色に染まる山頂雲。

※なんだか火口から湧き出ているみたい…( ̄ー ̄;

今日は初日の出~初日の入り(ダイヤモンド富士)でした~。
撮影開始 6:14、撮影終了16:47だけど、その間に富士山周辺半周、ポイント9箇所、総撮影枚数2300枚…。
# 写真の仕分けに2週間…(; ̄ー ̄A 平日はできなかったので、、、。土日は富士山行っているし、、、。

いや~やっぱり富士山はいいですね~。満足、満足~。\( ̄ー ̄)/
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/01/17 23:04:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2010年01月02日 イイね!

初朝日~忍野~山中湖(1/2 その2)



こんにちは jt です。
1/2 その1の続きです。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(1600x1200)できます。
※写真の整理に時間が掛かってアップが大幅に遅れてます。(; ̄ー ̄A

12/31の撮り納めと違って、この日はスカイブルーで富士山日和でした~!\( ̄ー ̄)/初富士日の出だけで帰れるかっ!ちゅうことで、撮り捲くるぞ~。

「初富士日の出」を撮りに精進湖へ行った後、本栖湖に行ってみた。本栖湖の朝日(日の出にあらず)
※いやーみんな早いこと早いこと。精進湖で初日の出を撮り終えると、あっという間に次のポイント(たぶん本栖湖)に移動していきました。(; ̄ー ̄A
※激込みが想像できたので、本栖湖のメインポイントへは行かずにココにした。

My車と本栖湖で初朝日!?でパシャリ


前回は、ブルースカイ下での撮影が出来なかったのでリベンジ!忍野から~。

※やっぱ富士山のバックは青空じゃないと、富士山が映えませんね~!( ̄ー ̄)
※山頂の雪煙もいい感じ~。

忍野でMy車と。

※やっぱMy車と富士山のショットはいい!

同じく忍野~。来春はまた来るね~。( ̄ー ̄)

※来春の絶景確定~。v( ̄ー ̄)  問題は人払い…

花の都でMy車とパシャリ。

※この日この場所でこの方ニアミスに。(; ̄ー ̄A

山中湖の逆さ富士~。

※粘って粘ってなんとか撮れた。( ̄ー ̄;

My車&山中湖逆さでパシャリ。

※うん。かっこいい。( ̄ー ̄;)自己満/陶酔の世界~。(; ̄ー ̄Aえっ倒錯!?

つづく。( ̄ー ̄;

1/2ブログは3部作です。
1/2 その1…精進湖で初富士日の出を撮影
1/2 その2…本栖湖で初朝日、忍野でリベンジ、山中湖の逆さ富士
1/2 その3…2010年初日の入り(初ダイヤモンド富士)、夕焼け
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/01/17 20:59:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月02日 イイね!

一日遅れの"初富士日の出"撮り(1/2 その1)



一日遅れの"初富士日の出"撮り
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(1600x1200)できます。
※写真の整理に時間が掛かってアップが大幅に遅れてます。(; ̄ー ̄A

こんにちは jt です。元日は「初日の出」撮り狙いながら寝坊してしまったけど、本当のところ元旦は凄いこと(人多過ぎ)になると容易に想像できたので、半分あきらめもありました。
#朝起きれたら行ってみよう程度

んでもって1月2日はガラガラだろうという読みで、「初富士日の出」を撮りに精進湖へ行ってみた。( ̄ー ̄;)

到着時。穏やかな湖面で逆さが綺麗でした~。


My車と逆さ富士~(^0^)/

※何気に並んだ三脚がいい雰囲気を演出してるなぁ。

ガラガラと思いきやとんでもないっ。端から端まで車ぎっしりでした、、、。(; ̄ー ̄A


鏡面逆さ。拡大してもこのクオリティ。v( ̄ー ̄)すばらしい~

※隣人が表面氷結した氷をふざけて割って波を立ててしまい、大ひんしゅくをかっていた…。しかも石を投げ入れようとしてるし…ゞ( ̄ー ̄ )オイオイ

くるぞくるぞ~ゞ( ̄ー ̄ )


キタ━(゚∀゚)━!!


初富士日の出~ \( ̄ー ̄)/


My車と初日の出ツーショット

※ゴーストがぁ…( ̄ー ̄;


元旦(初日の出)のリベンジは出来たかな!?

つづく

1/2ブログは3部作です。
1/2 その1…精進湖で初富士日の出を撮影
1/2 その2…本栖湖で初朝日、忍野でリベンジ、山中湖の逆さ富士
1/2 その3…2010年初日の入り(初ダイヤモンド富士)、夕焼け
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/01/14 01:21:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2010年01月01日 イイね!

2010年初撮り、初富士、初紅富士

2010年初撮り、初富士、初紅富士

2010年初撮り、初富士、初紅富士

こんにちは jt です。

元日は「初日の出」を撮りに富士山へ行くつもりでした。
体内時計で三時ごろかな? と思って目を覚ましてみたら既に五時でした…。(; ̄ー ̄A 終わってる
# 目覚ましを掛けずに寝たのが敗因…

どうあがいても間に合わないので「初日の出」は諦めましたが、富士山ライブカメラを見るとクリアスカイです。昨日は富士山で一日中雲に苦しめらているだけに、家でジッとしていられるはずも無くリベンジを祈願して出撃です。( ̄ー ̄;

ひとまず山中湖でいつもの一枚。My車とプチ逆さ富士

※しっかし、風が強いなあ、、、寒いなぁ、、、、( ̄  ̄;)

プチ逆さ富士

昨日の逆さ富士は、凍っていなかったんだけど、見て分かるとおり波打際が凍っています。寒いわけだ、、、(; ̄ー ̄A
※風が強くてこれが精一杯。昨日の逆さ富士とは、随分とクオリティに開きが…

My車と子抱き富士

※たまにはリヤビューも
※ここでも風があるので逆さは無理だった。

子抱き富士の山頂アップ

※頂上右端は写真北側から見た富士山頂上右端は日本の頂点3776m「剣ケ岳」のはず。3776m記念碑がなんとなく見えるような…
※頂上中央付近の黒い岩はたぶん「雷岩」
※頂上左側の高くなっている部分は、おそらく白山岳

田貫湖1

あけおめブログ添付写真と同じ場所の日中写真

田貫湖2

※風が強くて湖面は静まる気配なし。( ̄  ̄;) うーん。昨日は鏡面逆さが見られたのに、、、、。
※田貫湖の撮影ポイントで、jt(jtは富山県出身)含め、北陸三県(富山、石川、福井)人が並んで撮影してました。( ̄ー ̄;偶然
※正月は遠くから連泊で富士山撮影に来られている方が多いみたいです。負けた、、、。( ̄ー ̄;

田貫湖3

※2日連続の田貫湖の紅富士です。( ̄ー ̄)v

田貫湖4

※紅富士山頂のアップ。頂上右端が日本の頂点3776m「剣ケ岳」です。(のはず。)
山頂付近(東側)と比較すると、東側は穏やかな表情なのに西側は随分と険しい表情です。

全体を通して元旦は雲こそ晴れてくれたんだけど、メチャ風が強かった…、そしてメチャ寒かった…、、、、( ̄ー ̄;うまくはいかんものです、、。
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/01/04 00:21:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2010年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

こんにちは jt です。

明けましておめでとうございます。
# 写真に意味はありませんが、単なる整理途中の一枚です。(^^;

旧年中はお世話になりました。

今年の目標は、
車:もうちょっと車高を落とす。
一眼:腕を上げたい。カッコイイ富士山/風景、夜景、My車写真を撮りたい。
仕事:なんとか一年乗り切りたい。

今年も宜しくお願い致します。m(_ _)m
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/01/01 00:34:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
345678 9
10111213141516
1718 1920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation