• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jtのブログ一覧

2012年08月07日 イイね!

雲間に望む大海原 (微速度撮影x1)

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横2048縦1367)されます。

jtの会社の夏季休暇は例年個人毎に計画するのだけど、今年は節電のため8/6の週に事業所一斉で休暇をとることになった。天候予報は残念なことに今一つ。

今日はそんなとある日。
梅雨の狭間の贈り物
梅雨の狭間の贈り物 (微速度撮影x1)
と同じ国師ヶ岳を目指すことにした。

実は7月にも2回ほど山に登ったが何れも不発、、、、。シャッターすら押すことなく下山した。
梅雨の狭間の贈り物」での予想「今回で一気に運をつかちゃったので、しばらく不発の出撃が続くんだろうな…(ーー;)長そうだ…」
通りだったww

また不発に終わりそうな予感はあったが、夏休みの収穫0では寂しいので玉砕覚悟で登ってみた。

(1) 山頂までのぼると予想通り、雲の中ww 人はjtひとりっきり。風もなく完全無音の境地が2Hほど続いたww
国師ヶ岳20120807

(2) 突然、山頂を覆っていたガスが朝焼け色に染まった。
国師ヶ岳20120807

(3) 上空を見ると青空が♪
国師ヶ岳20120807

(4) 雲の切れ間から…
国師ヶ岳20120807

(5) 富士の大海原が…躍り出す。
国師ヶ岳20120807

(6) 朝霧がいい色に。
国師ヶ岳20120807

(7) 雲間に望む大海原
国師ヶ岳20120807

(8)前回「梅雨の狭間の贈り物」より雲海位置が低くかったが、細かく濃密な雲がひしめいていた。
国師ヶ岳20120807

(9) 雲海富士。
国師ヶ岳20120807

この後、これからというときに、また雲に包まれ二度と姿を現すことがなかった…。この後も2時間ぐらい粘っていたのに、、、、、トータル5時間滞在してたのに、、、、。結局富士山が見えたのは30分ちょっとだった…(; ̄ー ̄A

(10)雲間に望む大海原(TimeLapse/微速度撮影)
再生開始後、右下の歯車マーク(ChangeQuality)より「720HD」か「1080HD」を選んで視聴ください♪♪


撮影:2012/08/07(火) 5:08~5:58 (50分)
見所:雲海、雲海のうねり、流れ行く雲海、雲間に望む大海原、ひしめきあう雲海、雲海に降り注ぐ陽光、雲海ダンシング、国師ヶ岳、国師岳、大海原に浮かぶ富士山島、踊る大雲海、天上の荒海、躍動する雲海
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2012/09/09 20:59:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2012年08月05日 イイね!

2年ぶりの滝沢林道

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横2048縦1367)されます。

この日(いつも?)は行く当てがなく、なんとなく滝沢林道にやってきた。
梨ヶ原、燃ゆる」以来か。

(1) 2年ぶりの滝沢林道。月光に照らされた山肌が浮かび上がる。
滝沢林道

(2) 夏富士の象徴人文字。
滝沢林道

(3) 月がきれいだったので撮ってみた。十六夜(いざよい)の月
十六夜(いざよい)の月

(4) 薄雲に覆われ始めたので一寝入り。
滝沢林道

(5) ブルーモーメントタイム
滝沢林道

(6) ご来光へ急ぐw 登山道は登山客でごった返しています。
滝沢林道

(7) 日の出前
滝沢林道

(8) 赤富士。あまり染まらなかった、、、。
滝沢林道

(9) 昼間の顔
滝沢林道

(10) 登山道拡大(解像度テスト)。70-200mm (200mm)
滝沢林道

(11) 登山道拡大(解像度テスト)。70-200mm+テレコン1.7 (340mm)
滝沢林道

(12) 登山道拡大(解像度テスト)。サンヨン (300mm)
滝沢林道

(13) 登山道拡大(解像度テスト)。サンヨン+テレコン1.7 (500mm)
滝沢林道

(14) 登山道拡大(解像度テスト)。BORG (640mm)
滝沢林道

(15) 登山道拡大(解像度テスト)。BORG+テレコン1.4 (900mm)
滝沢林道
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2012/08/21 01:41:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2012年07月30日 イイね!

太陽がいっぱい。

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横2048縦1367)されます。

今は7/30(月)。開催されたばかりの明野サンフラワーフェス2012にやってきました。
※沖縄から戻ってきた日の翌日ですw

(1) 憧れの一面ひまわり畑。今年の明野は60万本!
ひまわり畑
※ようやく青空の元、いい時期のひまわりと出会うことができました♪

(2) 活き活き!
元気

(3) 個性
個性
※それぞれが思い思いの方向を向いています

(4) 前を向いて
前を向いて
※一歩一歩前に

(5) 太陽がいっぱい。見渡す限りのサンフラワー。
見渡す限り

(6) 向こうに見えるのは富士山!? なんだかやけに低いww
富士山!?

(7) ひと夏の思ひで
ひと夏の思ひで

いつも思うけど、ひまわりの本数ってテキトー(超ザックリ)なんでしょうね、、、w
花の都公園はエリアの極一部にしかひまわり植栽されていないのに、本数は30万本(明野は60万本)ですからねぇ、、、w
明野の10分の1以下だと思うんだけどw (20分の1かな?)

PS.
5kg(雲台含む)級三脚使い始めました。あまり期待していなかったけどすごく使いやすい!!
・三脚全高(EV無し時)の高さ(155cm)がjtのアイレベルとぴったり!かがむことなくファインダーが覗ける!!カメラ上面LCDも確認できる絶妙の高さ♪ 旧三脚(140cm)と並べて使用すると使い勝手の差歴然です。なんて楽なんだ♪
 ※三脚全高(EV無し時)に拘って三脚チョイスしました。
・ウォームギヤ式EVが使いやすい!!ファインダーを覗いたまま、EV上下できる!これは使えます!!EVを多用するようになりました。高精度加工でガタがなくブレる感じもありません♪
・コマ締め式大型3D雲台がいい。雲台固定時や増し締め時に構図がズレない!剛性感も抜群です。
・安い!(; ̄ー ̄A 一番重要?
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2012/08/08 17:31:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 花写真 | 趣味
2012年07月29日 イイね!

O・K・I・N・A・W・A♪

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横2048縦1367)されます。

7/26(木)~7/29(日)まで *仕事* で沖縄に脚を伸ばしていましたw

出張期間が流動的だったけど、順調に仕事が片付き土日が空いた。その時間にじもっちーの教え子が沖縄を案内してくれるというので、チョックラ名所巡り♪

撮影は全てK-5

(1) 豊崎海浜公園。沖縄といえば、やっぱり海!!
豊崎美らSUNビーチ

(2) 豊崎美らSUNビーチ。美らは"ちゅら"と読みます。豊崎海浜公園にあるピーチで、県内最大級(全長700m)のビーチだそうです。
豊崎美らSUNビーチ
※"最大級"ということは、"最大(1番)"ではないのね、、、、w

(3) 沖縄の空はホントに蒼い♪ 抜けが抜群です♪
豊崎美らSUNビーチ

(4) エメラルドグリーン♪♪♪ 豊見城ハーリー大会(ドラゴンボートによるスピード競争)が開催されてました♪
豊崎美らSUNビーチ

(5) 中央をよく見ると旅客機がw
豊崎美らSUNビーチ

(6) 喜屋武岬。沖縄本島最南端にある岬で喜屋武岬(きゃんみさき)といいます。向こうに見えるのは荒崎。
喜屋武岬

(7) 第二次大戦末期の沖縄戦で米軍に追いつめられた島民が逃げ場を失いここから身を投げたという悲しい歴史の残る場所。海面からは30メートルもの断崖絶壁です、、、、。
喜屋武岬

(8) 喜屋武岬。自然の美しさが際立つ沖縄においても、有数の美しさだとか。
喜屋武岬

(9) どこまでも続く青い海、蒼い空。そして…地球はまる…くなかったww
喜屋武岬

短い時間だったけど沖縄満喫♪

え?他にも?いえいえ仕事ですから、首里城とかひめゆりの塔とかアメリカンビレッジとか行っていませんよww え~え~w
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2012/08/01 00:54:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 風景写真 | 旅行/地域
2012年07月16日 イイね!

初夏のかほり

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横2048縦1367)されます。

7/16の未明、気温一桁台の中強風とミストの中にいたw
早い話が雲の中で小雨が降っている状態。ザックは一度も開けなかったんだけど、内部は水分でベッタベタw
初めての降雨登山となってしまったww
濃霧(ミスト)で視界が狭かったためか、3度も道に迷ってしまい、無駄に労力を使ってしまった、、、。
#GPSロガーに助けられました♪

下山後、失意のまま東京に向かった(帰途)ものの、このまま帰ってもくやしいので、河口湖に立ち寄ってみることにしたw

(1) 大石公園にやってきた。ついさっきまで小雨の中にいたことが信じられないほどの全開天気!ラベンダーと共に。
ラベンダーに抱かれて

(2) ラベンダーに抱かれて
ラベンダーに包まれて

(3) ラベンダーガーデン
ラベンダーガーデン

(4) 空飛ぶクジラを見上げて
クジラ雲に思いを寄せて

(5) 花の都公園に移動。富士山にポピー♪ポピー♪ポビー♪
初夏のそよ風
※おお~!!例年枯れ草色の演習場が、今年は綺麗なグリーンに!!!これはニュースです♪

(6) ポピーと仲間たち
ポピーと仲間たち

(7) ポピー畑
ポピー畑

(8) 山中湖。つるし雲の乱舞。
つるし雲の乱舞
※この後も、いろんな吊るしが見られそうだったけど、翌日仕事や大渋滞が始まっていることから泣く泣く撤収…そして渋滞にハマったww

PS.
D800Eで撮っていると、同じD800Eユーザーからよく声をかけられる。
話の内容はいつも同じような他愛のない話なんだけど、今日は「ボディに対して三脚が貧弱」と指摘(バカに)されてしまったww (ご年配の方から笑いながらだけどね)
今の三脚に不満はあるけど、そんなに困ってはいないんだけどなぁ、、、ブレてもいないし。

PS.
おおっ!撮影当日にブログアップしてしまった、、、、、珍しいことしてしまったw
大雨降りそう…ww
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2012/07/17 00:58:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation