• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jtのブログ一覧

2011年09月08日 イイね!

朱に染まる新道峠(TimeLapse/微速度撮影)

こんにちは jt です。

復活!?富士山カメラマン 」のTimeLapse動画です。

朱に染まる新道峠(TimeLapse/微速度撮影)

撮影:2011/09/08(木) 4:28~7:17 (2時間51分)

見所:雲海、雲海のうねり、登山道の灯、ライトアップ雲海、流れ行く雲海、朱に染まる空、朝明けに赤く染まる山頂、赤富士、日を浴びる夏富士、ひしめきあう雲海、雲海に降 -り注ぐ陽光、消え行く雲海、河口湖に写りこむ雲


新道峠はjtの大好きなポイントです。新道峠には、これまでも幾度と無く雲海富士を堪能させてもらいました。大きな富士山と雲海の構図であれば新道峠は随一だとおもいます。

…が、行く度に息切れが激しくなっているよーな…息絶え絶えになって登っています(⌒-⌒; )
始めて訪れた時はそうでもなかったおもうんだけど…。
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2011/10/05 01:30:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2011年09月08日 イイね!

復活!?富士山カメラマン

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

9/7 起案説明で勝訴したため、予定通り9/8は病欠したww (; ̄ー ̄Aフツーの有休

雲海が出るような予感がしたので、いてもたったも居られなくなり出撃!

(1) 新道峠にやってきた。3ヶ月ぶりの富士山♪街灯りが幻想的な雲海を演出♪


(2) 夜が明ける。


(3) 朱に染まる


(4) 朝焼けに…


(5) たたずむ雲海富士。


(6) 陽光が山頂に突き刺さる。


(7) 霊峰富士現る。


(8) 雲海に日が差しこむ。


(9) 気持ちの良い朝でした。夏富士ですねぇ。今年夏富士を初めてみるようなw


(10) 雲海の下では単なる曇り空に過ぎないが、雲の上では絶景が広がっていることをどれだけの人々が気がついているのだろう。


(11) いよいよ雲海シーズン開幕♪今年はあと何回雲海に出会うことができるだろうか?


(12) 空を見上げると秋雲の代表選手、うろこ雲(巻積雲)が広がっていた


雲海シーズン開幕♪だというのに、丸山林道、甘利山の通行止めはイタイですねぇ…

PS.
10氏の"何してる"で気付いてもらえなかった…(; ̄ー ̄A 添付写真

PS.
久しぶりすぎて、RAW現像パラメータをいつもどうやっていたか忘れてしまったww
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2011/09/09 01:34:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月28日 イイね!

平成23年度富士総合火力演習・そうかえん

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

この方この方とjtの3人で、そうかえんに行って来ました♪

そうかえんとは?→「平成23年度富士総合火力演習・応募開始!

演習項目の多くは一発ものが多く、撮影は失敗だらけでした( ノω-、)むずかしい…
撮影枚数4000枚を超えましたw
正直アップできるような写真は一枚も無いかと思ったけど、なんとか見れそうなものをアップします♪

(1) 3ヶ月振りの富士山路。行き方を忘れそうなぐらいだった。高速料金が3ヶ月前と違うぞ?


(2) 203mm自走榴弾砲。車体が小型である為、弾薬は2発しか搭載できないとか。


(3) 155mm榴弾砲FH70


(4) 96式装輪装甲車。愛称は「クーガー」。開発元は小松製作所。12.7mm重機関銃M2の機銃掃射。弾筋がw


(5) 87式偵察警戒車。開発は小松製作所。愛称はブラックアイ。


(6) AH-64D アパッチ・ロングボウ。

(7) M230A1 30mm機関砲掃射とともに空の薬きょうがばら撒かれます。

(8) カッコイイ


(9) F-2支援戦闘機


(10) F-2が雲の上から空爆したらしい…w ( ̄▽ ̄;)


(11) 99式自走155mmりゅう弾砲

(12) 砲撃開始っ♪


(13) 富士山型の段着w


(14) 120mm迫撃砲 RT。弾に注目

(15) 撃て~!

(16) 撃ったw 発射された迫撃砲弾に注目

(17) 発射された迫撃砲弾に注目


(18) もういっちょ120mm迫撃砲 RT。

(19) て~!

(20) 迫撃砲弾w

(21) 飛んでいく~w


(22) 01式軽対戦車誘導弾。発射!

(23) アチアチッ!

(24) ゴホッ、ゴホッ!


(25) 01式軽対戦車誘導弾。

(26) 発射!

(27) ポンッ

(28) アチアチッ!

(29) ゴホッ、ゴホッ!


(30) 96式装輪装甲車。光っているのが発射弾(12.7mm重機関銃M2)


(31) 歩兵部隊の対人攻撃。寄ってたかってw


(32) 着弾、爆発


(33) 87式偵察警戒車。電光色の軌跡は、エリコンKB25mm機関砲弾


(34) 90式戦車


(35) 90式戦車、急停車。


(36) 87式偵察警戒車。


(37) 74式戦車、発射!

(38) 74式戦車、発射!


(39) 96式多目的誘導弾システム。発射!

(40) 発射!

(41) 発射!

(42) ん?

(43) 弾体は発射されると4枚2組の翼が展開され、目標手前の上空まで急上昇しながら飛行し、目標に向け鋭角に落下するそうです。

(44) あらら、、、

(45) おちる~。

(46) チュドーン


(47) 90式戦車、発射!

(48) 90式戦車、発射!

(49) 90式戦車、発射!


(50) 89式装甲戦闘車。


(51) 地獄の黙示録?


(52) なんか投下したw


(53) ボン。ボン、ボン!


(54)


(55) フィナーレ


(56) END


今年の抽選倍率はハガキ10.9倍、インターネット8.8倍だったらしい。
それでも当選できない引きの弱さww 困ったものだw

来年もまた行きたい♪

PS.
tenpeiさん、チケットありがとうございました。
とっしぃさん、車ありがとうございました。
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2011/08/29 03:20:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2011年08月14日 イイね!

初ダイブ♪

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

今週末も雨ということで、6月以降の休日は天候不順が標準になってしまったjtですw ( ノω-、)

8/14蔵出し!?ネタです。

全てDA300mm ノートリです。

(1) ルンルン♪


(2) 左と思わせといて…………フェイント!ww


(3) 覚悟~~~!!!


(4) どっぶーーん!!


(5) 捕ったど~~~~!!!!!


(6) ええぃ!!


(7) 上昇~~~!!


(8) 空中反転~~~~!!むおおぉぉぉ~


(10) どりゃゃゃゃゃゃ~!!!


(11) あそこでランチにしよ♪


(12) うまーw


(13) ふぅ…(´∀`)マンプクマンプク


ダイブは超難しい…( ̄▽ ̄;)
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2011/09/03 17:02:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 野鳥写真 | 趣味
2011年08月14日 イイね!

意外とやるじゃん、PENTAX♪

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

jtのメイン撮影機材はPENTAX K-5です。

PENTAXといえばネイチャー(風景)フォトです。逆に言うと、動体撮影ではPENTAX機はほとんど使われていません。その理由は、「PENTAX機 = AFが弱い」と言われているからです。

AFの評価ポイントには、正確性、合焦速度、追従性、AFエリア、低照度時性能などがありますが、その全てが他社より劣っているかというとそうではありません。実際使ってみて、正確性においてはキヤノニコにも引けはとらないと思います。

では、合焦速度と追従性(食いつき)においてはどうでしょう?
AFが改良(合焦速度、追従性、低照度時性能)されたK-5で頑張ってみました。

レンズは全てPentax DA★300mmです。

(1) 大物ゲット♪

※子育て時(ヒナに食事を与える)は、頭の向きを逆さにして咥えます。

(2) トゥ!お持ち帰り~♪


(3) おや?もうボケ?


(4) ぬぅ~ボケボケw


(5) がんばれPENTAX!


(6) かんばれK-5!


(7) まてまて~い


(8) コンティニアスAF中…


(9) おっ!


(10) キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


(11) またボケた…


(12) ヨシ!いいぞ♪


(13) ちょっと甘くなった…


(14) お、いいね。


(15) 意外とやるじゃん、PENTAX♪


キヤノニコ上級機を使ったことが無いから、こんなこといえるんでしょうけど…。(; ̄ー ̄A
爆速AFを一度経験してしまうと、かなりものたりないんでしょうねw
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2011/08/27 03:21:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 野鳥写真 | 趣味

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation