• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2020年10月30日 イイね!

微生物肥料・材料の準備と玉ねぎの植え付け等☆彡

微生物肥料・材料の準備と玉ねぎの植え付け等☆彡今晩は、

朝一番は、先日洗車した トラクターの すり減った弧の 交換(前回の交換時に、未だ使えると思って残した物)を行い、微生物肥料に必要な、米糠と籾殻&天秤計を積み込んで、奥様の実家にある、ビニールハウス内に収めた。

その後、種まきをした2畝に水を与えていると、その近くで育てている 玉葱の苗を産直に出荷することになったので、出荷できない物を頂けることになった。

燻炭と微生物肥料を散布し、サブソイラーで田起こしし、高畝で通路が広い状態に仕上げた畑に、写真の様な 苗の植え付け補助道具で、1回で9苗分の穴が開けられます。

本日は、250本ぐらいの玉葱苗を植え付けましたが、明日は追加で 500本ぐらいになると思われる・・。

明後日からは、ビニールハウス内で、総量800㎏の微生物肥料の仕込みを 行う予定です。

その準備物の一つは 米糠で、400㎏以上はあります。


此方は、籾殻で、350㎏ぐらいかな~。


先程、プラドに菌種と消石灰を積み込んだので、明日から微生物肥料の仕込みも可能な状況にはなりましたが、玉ねぎの植え付けもありまして・・・。

どうしようかな?


それでは、またまた。
Posted at 2020/10/30 18:23:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 旅行/地域
2020年10月28日 イイね!

最高の相棒!

最高の相棒!ディゼルエンジンを搭載したプラドは、長距離運転、悪天候、悪路を容易にこなし、信頼性が高いことを含めて、お財布に優しいです。
Posted at 2020/10/28 17:52:41 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年10月27日 イイね!

夜マック と 冬物野菜の準備☆彡

夜マック と 冬物野菜の準備☆彡今晩は、

24日(土曜日)に、下の娘と孫娘の合計3人が遊びに来て、上の娘と3人の孫を含む6人で、合計9人が、我が家での夕食となり、 夜マックを、初めて 頂くことになりました。

朝マックはパンが素材を包み、 夜マックはご飯が素材を包む程度の差ですが、日本人に生まれているので、晩飯はご飯が馴染む。

当方は夜マックで、ごはんてるやきセットをオーダーしました。

包装を解いて、確認したら、パンの代わりに、味付けをしたご飯が パンの代わりをしていました。


セットメニューだったので、空腹気味の胃袋を満たすことが出来ましたが、やっぱり、朝マックのパンの方が、美味しく感じました。


話は、農作業に移ります。

家庭菜園のレベルをほんの少しはみ出した、4a程度の畑の面倒を見ていています。

面積的には、野菜農家と比較したら 狭いですが、その準備は専業農家並みに手が入っています。

微生物肥料と燻炭を作って 畑に広げ、サブソイラーで深土を破壊し、有機石灰と微量成分を散布してから、トラクターで溝を付けて、畝を高くしながら、足元を広く仕上げ直し、育てる野菜の根圏を広げ、作業し易い様に通路を確保確保した。

26日に、近くのホームセンターで野菜の種を6種類購入して、種まきをした。


27日に、保存していた空豆を、その隣の畝に約110ケ、種を埋め込んだ。

購入した6種類野菜の種は 一番左側で、その右隣が、空豆を植えた畝です。


芽だしをする為に、ホースを介して、井戸から水を供給しているので、水やりはそんなに手間が掛かりません。

水を与えて濡れている畝の横に準備しる畝には、玉ねぎとジャガイモを植える為に準備しています。

御近所様から、キャベツとかレタスの苗を頂けることになっていることもあり、春から育てている太ネギを含めると、15種類ぐらいは収穫出来そうな感じです。

キャンピーで、出張販売の練習をする

チャンスかも?

それでは、またまた。






Posted at 2020/10/27 18:08:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2020年10月24日 イイね!

サブソイラー取り外し&標準仕様戻し

サブソイラー取り外し&標準仕様戻しこんにちは、

23日に取り付けて 畑を深耕し、自宅農機具入れで一晩置いていました。

暫く サブソイラーを使うことがないと考えて、取り外しすることに・・・。
(早めに作業をしておかないと、作業方法を忘れることもあり、備忘録として書き込みました)

解体より 組み直す方が、構造体が理解出来、解体時の手順が間違っていることも判ります。

サブソイラーの取り外しは、上/下調整用のレバーで 本体を浮かして 保管用の2ケの足を差し込んで 角度調整用の長いシャフトの両端を解放し、左/右のアームを引き抜いたら終了で、長いシャフトはサブソイラー本体に吊り下げる。


サブソイラーを取り外した時に、取り外した小さなシャフトとストッパーで、この後、標準仕様の組み直しに 全て使用します。


トラクタに取り付くアングルで、左/右に3ケの穴がありますが、サブソイラーの取り付けは中央で、標準仕様にする為の 金属ブロックに写真の方向に 2本の長めのシャフトとストッパにてアングルを固定する。
(垂直にスプリングが入ったボルトを調整しないと 入りません)


取り付けると写真の様な仕上がりとなり、アングルの先にA型のやぐらに取り付く短い連結用のシャフトが短いシャフトで固定されるが、ユニットの上/下用のワイヤー端をトラクター車輪軸受け付近にある 垂直に立っているシャフトに通すのに両手が必要となり、写真はありません。


ワイヤー先端の金具が、シャフトに収まると、バネ構造の金具を介して、2ケ所程のフックに挟み込んで ワイヤー端を元の位置に固定します。


フリーにしてあった 左/右のアームをA型のやぐらに取り差し込んで、ストッパー付きのシャフトを通して バネ構造のストッパーを寝さして脱落を防止する。
その後、角度調整用の短いシャフトの片方を、短いシャフトを介してブロックに固定するが、回転防止用にシャフト端が削られています。


ドライブシャフトは、溝の切り方が1ケ所だけ異なり、確認が必要で、A型のやぐらがトラクターに取り付いた後、隙間から差し込む。


トラクタに取り付くアングルから降り下がるチェーンのフックを、ドライブシャフトカバーに取り付ける。


ドライブシャフトの前部先端のボタンを押しながら、差し込んだら作業は終了。


次回は、この頁を見てから作業するので、半分の時間で出来るだろう!

書き込みをする時間の方が長いことは、間違いないが・・・。


それでは、またまた。
Posted at 2020/10/24 12:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 趣味
2020年10月24日 イイね!

サブソイラーの取り付けと 畑地の深耕☆彡

サブソイラーの取り付けと 畑地の深耕☆彡お早う御座います。

写真は、昨年の春先に中古で購入した、昨日 サブソイラーで畑の底を破壊しているものです。

大抵の稲作農家は、排気量が1500㏄&馬力が25PSまでのトラクターを購入し、セット品のロータリーでしか、田んぼを耕さない。

広い面積での稲作&畑作を真剣に考えている農家は、少し排気量が大きいトラクターを購入し、作業機を別に準備し、田を深く掘り返したり、乾かしたりしています。


自宅付近での稲作と 奥様の実家での畑作をする心算で購入してきた 土作り用の農機具で、このサブソイラーだけは、我が家のトラクターに取り付けて、約10km離れた奥様の実家まで持ち込まなければならなく、 作業機の交換及び往復2時間の移動を行った。

購入した時に 奥様の実家・畑で試運転しましたが、交換作業は3名程のイセキ営業所社員が来られ 一気にしてくれたので、殆ど記憶に残っていなく、ロータリーからサブソイラーに交換することが手間であったことと、真剣に畑作(家庭菜園レベル)を考えていなかったことで、約1年半 農機具入れの一番奥で眠っていた。

先日、微生物肥料と燻炭を広げ&トラクターで使い込んだ畑を サブソイラーで深く耕したい気持ちになり、昨日は朝から 交換作業を行った。

サブソイラーとそれにぶら下がっている 角度調整用の長いシャフト。


トラクターにサブソイラーの支点を取り付ける為の金属ブロックが あり3ケの穴のセンターです。
(ストッパーが入っているシャフトの間に、同じ径の穴があります)


トラクターから、ローターリー耕を取り外します。
(ロータリ耕に右側のスタンドは、トラクターから切り離してから起こし、
 ロータリ耕を取り付ける時には、スタンドを畳んで、少し手前にロータリーを
 倒すと スムーズに作業が行える)


トラクター・本体との連結シャフトを2本取りA型のやぐらの支点である金属ブロックごと取り外し、2本のアームからA型のやぐらを取り外すと、写真の様に ドライブシャフトが中央から分かれます。
(右側のアームとの チェーンの連結はフックで解除し、A型のやぐらの支点であるブロック側にある 角度調整用の短いシャフトを抜き取ると、ドライブシャフトの後部は、A型のやぐらから外れます)


左側のワイヤーは少し奥にあるシャフトから抜き取り、抜き取った2種類で3ケのシャフトのうち、長さの異なる2ケを サブソイラー連結用に使用します。


トラクター側に残ったドライブシャフトの前部は、ボタン側を押すと離れて、後はサブソイラーの取り付けとなり、作業機の上/下機構をしながら、左右のアームに取り外したスナップ型のシャフトを2ケ取り付けて、サブソイラーの角度調整用の長いシャフトを外しておいた 長さの異なる2ケのシャフトでトラクター本体側から固定する。

水平機能が使えなかったが、手動でサブソイラーを水平にし、油圧が下がらない様に締め切って、長距離移動を行った。

このトラクター、最高速が時速15km以下の低速車なので、10km/H以上の速度では煩くて運転出来なく、少し上り坂ぎみであっても 自転車の方が早く、信号待ちでようやく追いつくスピードで、ミッション車の1速だけでの走行をしているみたいでした。

大型特殊を早めに入手しておけばよかったが・・・。

後の祭り!


それでは、またまた。

Posted at 2020/10/24 05:25:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「休養日。 http://cvw.jp/b/155532/48645807/
何シテル?   09/09 01:08
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4 567 89 10
11 1213 141516 17
181920 21 2223 24
2526 27 2829 3031

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation