• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月22日

永遠の0

永遠の0 一昨日、シゴト休みでヒトリで映画観に行ったんですが、昨日もシゴト休みだったので、ヒトリで映画観に行ったのでした。
で、観たのがコレです。

V6の岡田准一くんが天才パイロット役のゼロ戦映画です。
祖母の葬儀の席で、祖父(夏八木勲)が号泣している姿を見て驚く 佐伯健太郎(三浦春馬)。
母(風吹ジュン)と姉(吹石一恵)の会話から、祖父が実は血のつながりがなく、血縁上の実の祖父がいた事実を知り、実の祖父 宮部久蔵(岡田准一)について、 健太郎 は姉とともに調べるコトにする。
海軍のパイロットで昭和20年に特攻で戦死しているコトだけはわかっていたので、当時の戦友を訪ね歩き、ハナシを聞いてまわるふたりは、祖父について、「海軍一の臆病者」などと言ったハナシを聞かされて~みたいなハナシです。

コレは良かったですね。
題材が題材なので、面白いと言っていいのかどうかわかりませんが、映画としてはとても面白かったです。
戦争や特攻を美化するようなコトもなく、愚かなコトと明言している上で、ソレでも当時の状況では仕方なかったといったコトがちゃんと描かれていて、さらに、家族とか、個人とか、戦争中は犠牲になりがちな部分を伝えてくれていて、とても良かったです。
映像的にも当然VFXなんですけど、ゼロ戦とか空母赤城とか、すっごいリアルで、本当に戦闘しているかのような迫力でした。
ハナシも映像も、とても良くて、戦争関係の映画は絶対NGってヒトでなければ、観て後悔するコトはないと思いました。

ある家族のコトが描かれているハナシなんですが、「コレは特別なコトではなく、戦争中はこういったコトがいっぱいあって、多くのヒトがそれぞれの物語りを持っている~」みたいなセリフがあって、とっても深いな~って思いました。
イイ映画でした。
ブログ一覧 | 映画 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2013/12/22 18:27:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小樽にて
Dosan:5【どさんこ】さん

【 臨時収入 】
ステッチ♪さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

南へ
バーバンさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

この記事へのコメント

2013年12月22日 18:58
こんばんは^^

コレ実は明日観に行く予定です!

今一番観たい映画でもあり、本当明日行ければと思ってます^^;
特にCMで気になっていたのが、VFXで合成作成された空母赤城
早くみたいです〜(>人<;)

いや〜待ち遠しいです。^^

コメントへの返答
2013年12月22日 21:03
どうもです~

コレ、観てて、絶対に634!さん、好きだろうな~って思ってました。
赤城が出てきたときなんか、コレは間違いないな~って。
合成とは言え、大掛かりな甲板のオープンセットを作ったり、計器類も資料を集めてかなり忠実に再現されてるとのコトですから。
ゼロ戦、とゆうか、零式艦上戦闘機ですよね、の二一型や五二型の他にも、米軍の戦闘機P-51とかP-38とかもかなりリアルですので、そゆトコはミドコロだと思いますよ~
2013年12月22日 20:00
夏八木勲さんの遺作、
わしの大好きな吹石も出てて
観たいですなー

最近、こういう戦争物、
特攻?物って珍しいよねー
コメントへの返答
2013年12月22日 21:10
遺作なんですよね~
とっても印象的な、大事な役でしたね。
吹石一恵さんも、なかなかなお姉さんでした。

日本で、太平洋戦争や特攻のコトを題材にすると、すぐによその国から茶々が入りますからね~
別にソレを正当化しようとかしてる内容じゃないのに。
2013年12月22日 23:22
原作本を昨日なんとか読み終えて
自分も今日観ました!

原作本のほうが深くてだいぶ良かったですがキーになる部分は上手く崩さずに短くまとめてる印象。空戦のVFXが非常に良い出来で良かったですね。

夏八木勲さんそういえば亡くなったんだ・・・渋い人でしたね、初めて夏八木さん観たのは戦国自衛隊でした。あれは印象深い映画でした。
コメントへの返答
2013年12月23日 20:01
じぶんは本は読んでないんですけど、たいていは、映像化されると、時間の関係もあっていろんなトコが省略されたりカットされたりしますね。
でも、この映画は、原作読んでないじぶんにも、ちゃんとハナシが伝わったと思うので、ソレなりによく映画化されてるんだと思います。
映像的にもスバラシかったですしね。

夏八木勲さん、コレのほかにも、「そして父になる」でついこの前見たばかりなので、遺作と言われても、ピンとこないんですよね。
まあ、映画はけっこう早い時期から撮影されてるので、こゆコトが起こるんですけど、ちょっと不思議な感じですね。
2013年12月23日 0:02
こんばんは^^

今日見てきました。

久しぶりに泣いた^^:

良い映画でしたね。

皆さんもみて感動しましょ(^o^)/

てな感じですね。

家族愛がすごくて・・・感動ですTT
コメントへの返答
2013年12月23日 20:03
どうもです~

ご覧になられましたか。
良かったですよね。
じぶんも泣きなしませんでしたが、涙がこみ上げてきましたので。
家族を思う、気持ちの強さ、ですよね~

やっぱり、イイ映画ですよね。
2013年12月23日 3:31
テレビではタイトルをよく見聞き
してたけども、「0」って、零戦のコト
だったのでスね。(゚o゚;

なるほど… このところ、零戦関連の
番組の再放送とか、昔の零戦映画とか
やってたので、「なんでかな~?」って
思ってて。。。(^^;)

かなり昔の映画で、『零戦燃ゆ』というの
つい先日、テレビで見たとこでした。
本当に過酷な時代背景というか…
亡くなったヒトも、生き残ったヒトも
つらいことでしたよね。。。(><)
コメントへの返答
2013年12月23日 20:13
タイトル、ですよね~
じぶん的には、映画は良かったんですけど、この「0」はちょっとどうかな~って思ってました。
「零」や「ゼロ」ならまだわかるんですけど。

基本的に家でテレビをほとんど見ないので、そゆ番組がやってたのを知らないんですけど、この映画のプロモーションってコトはないですよね...?

戦争って、そもそもツラクてキビシイんでしょうけど、太平洋戦争当時の日本はかなり特殊なキビシサだったんだと思いますので。
戦地の兵隊さんも、本国の民間人も、生きているのもツライような時代だったんだと思いますね。
2013年12月23日 20:49
こんばんは^^

観て来ました!!
凄い迫力とクオリティに驚きを隠しきれませんでした!!

ぽにゃさんの言う通り、見事とも言える本物??と言いたくなる様な
空母赤城や零戦や米空母等の戦闘シーンが凄くリアルで、
ついに日本映画もここまで来たか!!と思いましたね〜

僕的には非常に楽しめたイイ映画でした!!

やっぱ監督の山崎さんと東宝映画の組み合わせで作られた映画は凄くイイです^^

コメントへの返答
2013年12月23日 21:28
ご覧になられましたか~

あの映像、スゴイですよね~
赤城、ホントに海上を走ってるようでしたし、攻撃受けてるトコも、大迫力でしたよね。
やっぱり634!さんは気に入ると思いました~

この監督、「ALWAYS 三丁目の夕日」のときからですけど、VFXがスバラシイですよね。
SF系でない、実際にあるモノをVFXで見せるのがとんでもなく自然で上手いですね。
そんな監督だから、こゆ、もはや見るコトのできない空母や機体の空中戦をこんなにリアルに見せるコトができるんですね。

ホント、日本映画もココまできたか~、ですね~

プロフィール

「世間はお盆休みなんだな~っと。 http://cvw.jp/b/155592/48596112/
何シテル?   08/12 20:46
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation