• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2025年07月03日 イイね!

映画『小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜』

映画『小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜』 今日はシゴト休みだったのでヒトリで映画観に行きました。

京アニの最新作です。

マンガ原作でテレビアニメが2期まで放映された作品の劇場版オリジナルです。

普通の会社員・小林さん。
小林さんに惹かれ、集まってきたドラゴンたち。
その中の一人・幼いドラゴンのカンナに、突然の来訪者が現れる。
なんとそれは、カンナの本当の父親だった─。
っと、HPにあらすじがあります。

作品中で癒し系の幼なドラゴン カンナ がとある事情でドラゴンの国に帰らなければならなくなる~ってオハナシです。

本人(ドラゴン?)の意思に関係なく、部族?の事情で帰れ~っと言われても、もはや人間界で人間と共に暮らしている
カンナ です。
小林さんとも家族のように暮らしているし、友達も親友もいます。

じゃあ帰るのやめる?って簡単には行かないんですね。

いろんな事情があって、ドラゴンの世界を出てイロイロあって人間界に来たワケで、ソレらをひっくり返して帰れと言われても~っと思いつつも、思うトコロもイロイロあって~っとゆう。

煮え切らない説明しか出来ないんですけど、なかなかに感動作でした。

京アニだけあって、絵柄は作品の方向性的に美麗とまでは言わないですけど、キレイな絵柄に、コレでもか~って見せてくる感動の渦です。

モトの作品がけっこうドタバタ系なんですけど、やはり劇場版だけあって、魅せてくれますね。

ホントにナン度も涙が落ちそうになりました。

小林幸子さんのエンディング曲もスバラシかったです。

原作を知ってるかテレビシリーズを見てないと、キビシイかも、ですけど、知ってるヒトは絶対に楽しめるし感動できる作品だと思います。

とても楽しめました。

Posted at 2025/07/03 21:18:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2025年06月01日 イイね!

プリンセス・プリンシパル Crown Handler 第4章

プリンセス・プリンシパル Crown Handler 第4章 今日は日曜日でシゴト休みだったので久しぶりにヒトリで映画観に行きました。

2017年にテレビ放送されて2018年に続編全6章を劇場版で公開するコトが発表された作品の第4章です。

19世紀末を舞台にイギリスを模した架空の国 アルビオン王国を舞台にしたオハナシです。

革命で分離、巨大な壁で分断された首都ロンドン。
東側を王国、西側を共和国が統べスパイが暗躍する冷戦状態だった。

王国の名門校で女子高生を隠れ蓑に共和国のスパイとして活動している5人チーム白鳩のオハナシです。

今回は、前回でメアリー王女の亡命に失敗、王国内務省に捕らえられ王国と共和国の二重スパイとしての活動を強要されるチーム白鳩です。
プリンセスのみ人質としてノルマンディー公の管理下に置かれ、共和国からも疑われながら、新たな任務を下された白鳩たち~っみたいな感じです。

面白かったです。
1時間に満たない作品なんですけど、満足度は高かったです。
毎度ピンチの連続で、ドキドキハラハラさせられますね。
さすがに主役たちは死ぬコトはないだろううと思いつつも、作品的に、そゆ流れもアリかな?って思えて、やっぱり心配になってきます。

が、ナニしろ、作品発表のサイクルが長くて、前作とか忘れてるんですよね...
2年に1本くらいのペースってコトは、全6章なので、あと4年は掛かるんですね。

まあ、見ますけど。

「ガルパン」もですけど、テレビシリーズから劇場版に移行して発表されてる作品、サイクルが長いんですよね。
ファンは待ってますけどね...
Posted at 2025/06/01 21:08:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2025年02月19日 イイね!

映画 先輩はおとこのこ あめのち晴れ

映画 先輩はおとこのこ あめのち晴れ昨日は飲んだくれてみんカラ、サボりました。
で、今日はシゴト休みでした。

久しぶりにヒトリで映画観に行きました。

「第5回アニメ化して欲しいマンガランキング」1位受賞して「LINEマンガ」で2億2000万ビューを突破して、2024年にテレビアニメが放送された作品の続編の劇場版です。

オトコのコだけど小さいころからカワイイモノが好きで女装して高校に通う まこと、そんな まことを特別だと女子だと思いながら告白した後輩女子 咲、まこと の幼馴染で男子なのに まこと のコトが好きで告白してしまいチョットだけ付き合ったりしたモノの別れイマは過去同様 まこと の理解者の立ち位置にいる 竜二 の3人の物語りのその後です。

まこと をめぐる物語りが大きかったテレビシリーズから、劇場版は、咲 をめぐるオハナシな感じです。
まあ、唯一の女子だし、モトモト闇のありそうなキャラだったのでそのアタリが深く描かれてる感じです。
ナンで、咲 は「特別」を求めていたのか、「特別」とはナニか?っみたいな。

イイハナシでした。

みんな優しくてみんなソレゾレを想っていてホント、優しい世界~って感じで。

女装男子やら、そんな男子を好きになる男子やら、下世話になりそうな題材ですが、まったくそんなコトなく、いろんな価値観があってみんな違ってみんなイイ~ってオハナシでした。
モチロン、偏った価値観のヒトもいて、そゆヒトとの衝突とかもありますけど。

全てが解決、ではないですけど、ハッピーエンドでシアワセな気分で映画館を出られたのでした。

マンガは未読ですが、テレビシリーズは見ていたので、楽しめました。

マンガなりテレビシリーズなりに触れていないと、キビシイかとは思いますけど、キホン的に、こゆ作品って、そゆのを見てるヒトが見る~って前提だと思うので、問題はないのかな?っと。

シリーズを見てるヒトには間違いなくオススメ出来る作品だと思いました。
Posted at 2025/02/19 19:44:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2025年02月02日 イイね!

ベルサイユのばら

ベルサイユのばら今日は夕方からおくさんと出掛けて次女と合流して映画館で「ベルサイユのばら」を観てきました。

おくさんは完全に世代で、次女はウチにある原作読んで好きになってたらしいです。
じぶんは正直、マンガもアニメもほぼ縁がなかったんですけど、フランス革命あたりのハナシは興味あったので。
じぶんが呼ばれたのは、運転手として~ってトコなんですけど。

で、なかなかに面白かったです。
監督のヒトが原作の大ファンで映画化のハナシがあれば絶対にやりたい~っと言っていたとか、そゆ裏バナシ的なモノを見聞きしていて、興味もありました。

ハナシ的には、フランス革命をベースにしたフィクションなんですけど、イロイロな恋模様やら人間関係やら青春やら人情やらあって、貴族やら庶民やら、とても深くて幅広いです。
ソレを2時間弱に収めるんだから、正直、ムリはありますね。
かなり押し込んだ、端折ってる感を感じるのは、ムリのないトコロか?っと思いました。

が、絵柄はイイし、おくさん曰く、イマドキのアニメの絵柄だったらどうしようかと思ったけど、けっこう当時の感じで良かった~っとゆうとおり、原作やテレビアニメのファンのヒトにも受け入れられる作画だったみたいです。
声優陣も超豪華で、エンドロール見てて、こんなヒト出てたんだ~って思うような感じでした。

端折り感はありますけど、イマドキ品質でキレイな絵柄、スバラシイ音楽や歌、ハナシも王道ですけどしっかり出来ていて感動もするとゆう、満足度の高い作品でした。

原作やテレビアニメファンなら間違いなく楽しめると思いますし、じぶんみたいに実はよく知らない人間にも十分楽しめる映画でした。

興味あるヒトはご覧になって後悔はしない作品だと思います。
Posted at 2025/02/02 23:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2024年10月25日 イイね!

がんばっていきまっしょい

がんばっていきまっしょい今日はシゴト休みだったのでヒトリで映画観に行きました。

1995年に「坊っちゃん文学賞」とゆうのを受賞した小説で、映画やらドラマやらの実写化された青春モノの劇場版アニメです。

じぶんは小説も読んでないし、映画もドラマも見てないんですけど。

毎年、学校をあげてボートのテストマッチを行っている三津東高校。
みんな全力で参加する中、2年生の 村上悦子 は冷めていた。
才能もないのに頑張ったって仕方がない、と。

そんなある日、悦子 のクラスに 高橋梨衣奈 とゆう転入生がやって来る。
クラスマッチのボートに感動した 梨衣奈 は 悦子 と幼なじみの 佐伯姫 を巻き込み廃部状態だったボート部復活に奔走する。
同学年の兵頭妙子と井本真優美が入部し5人になると、悦子 も渋々活動に参加して、初の大会に出場する。
初参加の大会は散々な結果に終わったが、「私、もっと上手くなりたい」とゆう 悦子 のコトバで5人のキモチがヒトツになり~
っみたいなコトがHPのあらすじにあります。

青春モノ、ですね。
ボートとゆう、運動部系の青春成長物語り、でしょうか。

まあ、内容はテッパンでした。

けっこう都合のイイ感じもしたし、かなり端折ってる感もしたんですけど、上映時間のシバリもある中で、削り取って最低限の要素で最大限の表現を目指した結果なんだと思います。

ので、原作読んでたり、ドラマ版なんかを見てるヒトには深みが物足らないかもしれません。
じぶんは予備知識ゼロだったので、サラッと見れたんですけど。

ハナシ的には王道で、映像はイマドキ品質で非の打ちどころがないです。
CGなんでしょうけど、水の表現なんか、実写モンでした。

声優さんも好きなヒトばかりだったし、満足度は高かったです。

じぶん的にはハナシの浅さを差し引いてもオススメ度は高いと思える作品でした。

Posted at 2024/10/25 22:19:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「映画『小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜』 http://cvw.jp/b/155592/48521885/
何シテル?   07/03 21:18
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation