• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月12日

この道

この道 今日もシゴト休みだったのでヒトリで映画観に行きました。

大規模に宣伝はしてないみたいですが童謡誕生100年の作品だそうです。

自由奔放な詩人 北原白秋(大森南朋)は第二詩集「思ひ出」の出版記念会を盛大に開催された翌年、隣家の人妻との姦通罪で逮捕され名声は地に落ちてしまう。
児童文芸誌「赤い鳥」を創刊した文学者 鈴木三重吉(柳沢慎吾)は、本当にコドモに寄り添える童謡を作れるのは 白秋 と、彼の作品を次々と発表する。
三重吉 はさらに 白秋 に秀才音楽家 山田耕筰(AKIRA)を紹介する。
曲を与えるコトで 白秋 の詩に新たなイノチを吹き込むことができるとゆう 耕筰 のコトバに自身の詩は完成しているとケンカ別れするが、関東大震災後、「僕の音楽と君の詩とで、傷ついた人々の心を癒やす歌がきっとできるはずだ」とゆう 耕筰 のコトバで和解し意気投合、歌を作るコトに。
大正14年、日本初のラジオ放送で 白秋 作詞、耕筰 作曲の「からたちの花」が演奏され、続いて発表された「この道」も大評判となりふたりの人気は高まるが、戦争の影が大きくなってきた日本では、白秋、耕筰 にも軍歌を作る要求が出るようになり~っみたいなハナシです。

長いですね。

で、面白かったです。
名前くらいは知ってるような詩人やらがたくさん出てきて、そのヒトたち、みんな仲良しだったの?ってのにまずオドロキました。
いわゆる歌としての童謡が大正の後期になって初めて作られたってのもオドロキです。
日本って、歌のない国だったの?っみたいな。
まあ、歌はあったんでしょうけど、コドモにも歌えるような優しい内容のモノがなかったってコトでしょうか。

映画としてはハデなトコロはまったくないですが、ココロに沁み行ってくるようなオハナシでした。
北原白秋 とゆうヒトがこんなにも自由人とゆうかコドモみたいなヒトだったんだ~ってのも面白いです。

で、そんなコドモオトナを 大森南朋さん がスバラシク演じていてとても良かったです。
AKIRAさんは、チョット濃いい感じがしたんですけど、ドイツ帰りの秀才音楽家ってコトで、違和感はなかったです。

ナニしろジミだし、EXILEのチカラを持ってしても大ヒットとはいかないんじゃないかな?って感じがしなくもないです。
が、↑にも書いてますけど、しみじみとイイ映画でした。
若いヒトはEXILEの大ファンでもなければ見ないと思うんですけど、じぶん的には老若男女問わずオススメしてもイイかな~?っと思える映画でした。

ブログ一覧 | 映画 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2019/01/12 22:30:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

最近の入庫
ハルアさん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2019年1月12日 23:56
毎日の業務お疲れ様です

映画館のポスターで見ましたが,そういった内容だったんですね。
北原白秋と言えば,南側が生んだ詩人で,あまり詳しく知りませんでしたが,そういった活躍や尽力された人だとは...

音楽を題材にしている映画は何か響く作品が多いようです🤔
コメントへの返答
2019年1月13日 21:37
お疲れさまです~

けっこう破天荒な生き方をしたヒトだったみたいですね。
まあ、ドコまで史実に忠実なのかわかりませんけどね。

じぶんなんかは正直、詩だけだとまったく入ってこないんですけど、やはり音楽がついて歌になるとスッと入ってきますからね。

そゆのを扱う映画は、わかりやすいし抵抗なく見れるんでしょうね。
2019年1月13日 1:11
北原白秋の「からたちの花」は、たしか
種ともこさんが独自なアレンジで
歌っておられて… それは知ってたけど
オリジナルがどんな感じなのかは
知らなかったということに気づき
ました。。。(^.^;

たしかに、当時の詩人、文化人らが
けっこう交流があったのには驚きだし、
インターネットもなかった時代でも
同志というのは惹かれあうものなの
かな~…と感じました。。。
コメントへの返答
2019年1月13日 21:44
「からたちの花」、劇中ではナンと 由紀さおり 安田祥子 姉妹が歌っておりました。
当時のラジオってコトなので、生演奏のシーンなんですけど、スゴイ存在感でした。
歌も見事としか言えない感じでしたし。

文化人の交流、ムカシからあったんですね。
じぶんなんかはマンガの「トキワ荘」がスゴクわかりやすいトコロだったりするんですけど、大正時代の詩人たちも同じようなコミュニティを作っていたってのは面白いですね~

プロフィール

「早起き http://cvw.jp/b/155592/48594129/
何シテル?   08/11 19:45
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation