• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2014年01月30日 イイね!

小さいおうち

小さいおうち今日もシゴト休みだったので、ヒトリで映画観てきました。

山田洋次監督の監督82本目の作品です。

健史(妻夫木聡)の大叔母 タキ(倍賞千恵子)が亡くなった。
健史 は、タキ の生前から彼女の自叙伝の執筆を手伝っていた。
ソコには、健史 の想像もできないような昭和初期の日本が描かれていた。
若き日のタキ(黒木華) が、山形から東京に出てきて、赤い屋根の小さい家で女中として働き出したコト。
ソコで出会った美しく、気さくでモダンな奥さま 時子(松たか子)のコト。
家の主人 雅樹(片岡孝太郎)の部下として家に出入りするようになった、板倉(吉岡秀隆)のコト~みたいなハナシです。

コレは面白かったですね。
昭和初期から戦後すぐくらいまでの、とある家での恋愛事件とゆうのでしょうか。
当時は一般的なサラリーマン家庭でも女中さんがいるのは普通だったそうで、女中とゆうシゴトも、若いオンナのヒトの花嫁修業として一般的だったとか、まったく知らないコトで新鮮でした。
で、そんな女中さんの目で見た、とある家での物語りです。
映画の中で、妻夫木くんも言ってるんですが、当時の様子って、戦争の影でもっと暗いとか、困窮してるとか思ってたんですが、ホントに戦争末期になるまでは、一般家庭ではけっこうふつうの生活をしていたみたいってのも、オドロキでした。

まあ、そんな新発見的なコトばかりでなく、物語りとしてもとても楽しめる内容でした。
恋愛は、時代を問わずあるモノだし、ただ、その時代で、ままならないコトもある~ってゆう、当たり前と言えば当たり前なんですけど、その場に生きているモノからすれば、理不尽なコトだな~っとゆう、運命とゆうコトバで片付けるにはキビシイ、でもソレも人生~みたいなコトですね。
とは言え、どんな時代でも、倫理に反するのは、よろしくないとは思いますが。

けっこう地味な内容なんですけど、2時間以上、まったく飽きずに観れました。
松たか子さんがスバラシイのと、ソレに負けないくらい 黒木華さんがスバラシクて目が離せませんでした。
上映中も、笑い声があちこちで聞こえるくらい、笑いもあり、泣けるトコロもあり、ヒトの気持ちの機微みたいなのもあり、地味ながら見応え抜群でした。

若いヒトにはちょっと退屈しちゃうかも、ですけど、広くオススメできるんじゃないかな?っと思える映画でした。
Posted at 2014/01/30 16:41:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ゴボウたくさんな腸活食。 http://cvw.jp/b/155592/48733928/
何シテル?   10/27 18:20
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation