• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2014年09月08日 イイね!

健康で文化的な最低限度の生活 1巻

健康で文化的な最低限度の生活 1巻マンガです。

まったく知らなかったんですが、新刊チェックしていて、コレまたストレートなタイトルに引っかかって買っちゃったのでした。
8月29日発売でした。

春、4月。
東京都・東区役所に就職したばかりの新人公務員・義経えみる。
彼女は福祉事務所で生活保護を担当するケースワーカー業務に就く。
戸惑いながらも生活に困窮した人々を支援していく中で、えみるは今まで向き合ってこなかった人々の[生活]に踏み入る。
っと裏表紙にあらすじがあります。

ナニかと話題の生活保護のコトを描いたオハナシですね。
本当に困窮していて、生きるコトすらムツカシイ~ってヒトには最後の砦である生活保護、不正受給だとか、最低賃金よりも生活保護費のほうが多いとか、色々ありますけど、このマンガではまだ1巻とゆうコトもあって、本当に苦しんでいるヒトたちのコトがメインで描かれています。

ケースワーカーとゆうシゴトのコトも、まったく知らなかったんですけど、コレ、エライ大変なシゴトだな~って思いました。
生活保護を受けているヒトたち、100人程度をヒトリで担当して、訪問したり相談に乗ったり就労支援したり~っと、ホント、大変そうです。
さらに、悪質な受給者とかもいたら、こりゃまいった~って感じですね。

生活保護ってゆうと、後ろ向きなイメージを持っていたんですけど、本当に必要なヒトには大切な制度なんですね。
悪用するヒトがいるから良くない~ってコトで。
そゆのも含めて、正しい知識をマンガで知れるってのは、やはり有用なコトだと思います。

この作者さん、ナンか見たコトのある絵柄だと思ったら、そのムカシ、ビッグコミックスピリッツで「花園メリーゴーランド」とゆう、少年誌に近い青年誌に掲載するにはなかなか過激な内容のマンガを描いていた方でした。
当時、こんな地方の(日本の?)暗部を描いちゃってイイのかな?っとか思いながら読んでいたのを思い出しました。

そんな作者さんなので、なかなか取り上げにくい、ダークな部分も、掘り下げて描いていってくれるのかな~?っと、期待しちゃいました。
Posted at 2014/09/08 21:23:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「世間はお盆休みなんだな~っと。 http://cvw.jp/b/155592/48596112/
何シテル?   08/12 20:46
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation