• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2020年06月24日 イイね!

エジソンズ・ゲーム

エジソンズ・ゲーム今日はシゴト休みだったのでヒトリで映画観に行きました。

電力の覇権争いの実話に基づいたオハナシです。

19世紀、アメリカは電気の誕生による新時代を迎えようとしていた。
白熱電球の事業化を成功させたトーマス・エジソンは天才発明家と崇められ、大統領からの仕事も平気で断る傲慢な男だった。
裕福な実業家ジョージ・ウェスティングハウスは、大量の発電機が必要なエジソンの”直流”による送電方式より、遠くまで電気を送れて安価である”交流”による送電方式の方が優れていると考えていた。
若手発明家のテスラも、効率的な”交流”の活用を提案するが、エジソンに一蹴されてしまう。
そんな中、ウェスティングハウスは”交流”での実演会を成功させ、話題をさらう。
そのニュースにエジソンは激怒、”交流”による送電方式は危険で人を殺すと、ネガティブキャンペーンで世論を誘導していく...
~ウェスティングハウスはエジソンと決裂したテスラに近づく~
っとHPにあらすじがあります。

チョット長かったですが、最低限必要な要素ですので。

で、面白かったです。
ドコまで史実通りなのかは不明ですが、結果は現代の電気が”交流”で送電されてるってコトですね。

ベネディクト・カンバーバッチのエジソンがイイですね。
こゆ頑固でクセのある役がハマる役者さんですね。
エジソン、大発明家として知られてるし、英雄視されるコトのほうが多いと思うんですが、この作品では頑固で意地っ張りで負けず嫌いと、ドチラかとゆうとあまりよろしくないイメージで描かれてます。

そゆのも史実に基づいているんでしょうけど、こうやって描かれているのは新鮮な感じがしました。

天才発明家、トーマス・エジソンの暗部を描いている、ハナシ的にも面白い映画でした。

邦題は相変わらずピンと来ないんですけどね...
Posted at 2020/06/24 18:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ツナマヨパン。 http://cvw.jp/b/155592/48707571/
何シテル?   10/12 19:38
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation