• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2009年10月05日 イイね!

燃費報告(250TR)

今日、バイクに給油してきました。
燃費報告です。
走行距離:180.1km
給油量:5.78L
燃費:31.1591km/L
なかなかです。
レギュラー、カード払いで120円でした。
今日は、シゴトから帰ってから、家で、プチ切れしました。
コドモらが、あまりに家のコト、な~んもしないで好き勝手してるから...
まあ、言われないとなんもしないとか、イマドキの若者なんでしょうけど、ワンコのごはんの時間過ぎててもごはんもあげてなかったり、トイレシートがシッコでグッショリになってても換えてあげてなかったりと、ちょっとひどかったので...
じぶんで考えて行動するってコトが、できないモンなんでしょうかねえ...
Posted at 2009/10/05 22:00:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 250TR | 日記
2009年10月04日 イイね!

お月見

お月見昨日は十五夜でした。
うちのほうは、毎年この日にコドモらが「お月見くださいな~」と言いながら、近所の家々をお菓子をもらいに歩いてまわります。
うちも、もはや次女だけですが、もらいに出掛けるので、当然うちでもお菓子を用意しています。
写真は金曜日の夜の準備風景です。
ガム1個だけとかってトコが多いんですけど、もらうコドモの気持ちを考えると、もちっと楽しみがあったほうがいいだろうな~って思って、うちでは毎年いくつかのお菓子を組み合わせて袋に入れてあげてます。
ソレでもお金はそんなにかからないですし。
で、今年は80セットほど用意したんですけど、半分くらいしかはけませんでした...
ま、最近はコドモの数が減ってきてて、年々もらいにくるコドモも減ってきてるんで、予想はしてたんですが。
ソレでも、去年よりは、近隣に新しい建売住宅がけっこう建って、コドモが増えたので、ちょっとは少子化も後退したみたいですが。
とはいえ、うちでさえ、3人でもらい歩いてたのが、すでに次女1人だけになったんですから、小さいコドモの数が減っていく流れは変わらないのかもしれませんね。
毎年、少子化の問題を実感させられる、「お月見」の日なのでした...
Posted at 2009/10/04 22:29:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | 地元ネタ | 日記
2009年10月03日 イイね!

キラー・ヴァージンロード

昨日、「マーシャル博士の恐竜ランド」を観たあとに観たのがコレです。
上野樹里主演で、 俳優の岸谷五朗の初監督作品だそうです。
コドモのころから、ナニをやってもビリだった上野樹里。
人生初の大逆転で、ヒトも羨むイケメンとの結婚を明日に控えてたが、アパートの整理をしている最中に誤って大家さんを殺害してしまう。
ココまで、男手ひとつで育ててきてくれた、もはや幸先の短いおじいちゃんに、花嫁姿を見せたいがために、死体を隠すとゆう、とんでもない行動に走るが~って感じのハナシです。
コレは...もったいない映画だと思いました...
設定とか、ハナシ的には、とても面白くなりそうなんですけど、いかんせん、俳優のヒトが初監督をしたってコトもあるんでしょうけど、いろいろゴチャゴチャで、しょうもない感じになってました。
なんてゆうか、「コレ、面白いでしょ?」、「こんなのも面白いでしょ?」って、本筋と関係のあるシーンでもないシーンでも、そんなカットが多くて...
ブラックコメディの系統なんでしょうけど、失笑するコトはあっても、ちいとも笑うコトができませんでした。
上野樹里ちゃんの天然っぽい演技と笑顔で、なんとか観通せたって感じでした...
疲れました...
Posted at 2009/10/03 22:17:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2009年10月02日 イイね!

マーシャル博士の恐竜ランド

今日はシゴト休みでした。
で、ヒトリで映画観に行ってきました。
以前、ヘリーハンセンさんのブログでも紹介されていた、いわゆるB級映画です。
タイムワープ論を唱えるマーシャル博士は学会でもつまはじきモノだった。
ある日、彼の学説を唯一理解する、美人才女の登場で、博士はタイムワープ装置を完成させる。
時空の歪みが存在すると思われる荒野で、装置の実験をおこなうと、博士たちは現在とは別の世界に見事タイムワープを果たす。
が、ソコは恐竜や巨大生物の生きる未知の世界だった~って感じのハナシです。
コレは、まさにハリウッドのB級映画の王道をいくような映画でした~
ハナシは大雑把だし、かなりいい加減なんですけど、映像に手抜きはなくて、くだらない面白さにあふれているとゆう。
もともと、テレビドラマだったモノのリメイクとのコトで、テレビシリーズもそうとうなハチャメチャぶりだったらしいですね。
こゆのを日本で作ると、どうしてもチカラが入りすぎちゃって、面白くなくなっちゃったりしがちですが、さすがハリウッド、ちゃんと心得てるもんですね。
観ていて、肩のチカラが抜けるような、バカバカしい面白さでした。
Posted at 2009/10/02 16:03:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2009年10月01日 イイね!

スゴイ本。

スゴイ本。マンガなんですけど、スゴイ本でした。
小林よしより氏の「ゴーマニズム宣言 天皇論」。
もともと、このヒトの「ゴーマニズム~」シリーズは、あまりスキじゃなかったんです。
大変な取材と勉強量でもって、正論を語っているのはわかるんですけど、なんだか高圧的な感じがして。
でも、日本人として、天皇とゆうモノを知るのは、悪くないかな~なんてゆう思いもあって、さらに、文字ばっかのムツカシイ文献よりも、マンガ形態のコチラのほうが、とっつき易いかな?なんてゆう、いたって軽いノリで、買って読んだんですが...
あまりにじぶんが日本のコト、天皇のコトを知らな過ぎのまま、日本人として40年近くも生きてきたんだな~ってコトを思い知らされました。
コレ読んで、考えも変わりました。
いままでは、不敬ながら、皇室、宮内庁がなくなれば、国家予算がだいぶ浮くだろうに~くらいに思っていたんですが、とんでもないコトだと180度考えかたが変わっちゃいました。
天皇ってのが、日本人が生み出したスバラシイ存在だとゆうコトを知ってしまったので。
ナニしろ、すべてが勉強になる本でした。
マンガですけど、分厚くて、解説文章も多くて、読むのはえらく大変ですけど、読む価値はあるかと思いました。
1500円とゆう価格も、マンガと思うとちょいとお高めですけど、内容はソレ以上だと思いました~
ま、思想はヒトそれぞれなので、万人にオススメできるとは思ってませんけど...
Posted at 2009/10/01 18:30:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「多肉植物さんの植え替え時がムツカシイ。 http://cvw.jp/b/155592/48690208/
何シテル?   10/02 21:27
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation