• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

トゥルー・グリット

トゥルー・グリット今日はシゴト休みだったので、久しぶりにヒトリで映画観に行ってきました。
最後に観たのが10日の「ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島」だったので、2週間以上ぶりの映画です。

震災とその後の計画停電とかで、映画館が休館だったので仕方ないんですが...

で、映画ですが、アカデミー10部門にノミネートされて、最優秀監督賞、最優秀主演男優賞、最優秀助演女優賞をとった西部劇です。

牧場主の父親が雇い人のトム・チェイ二―に殺された14歳の少女マティ・ロスは、父の仇をうつために「トゥルー・グリッド(真の勇気)」があるといわれている連邦保安官ルースター・コグバーンに犯人追跡を依頼する。
はじめはマティをコドモ扱いして相手にしていなかったル―スターだが、マティのあきらめない執念と報酬に負けて依頼を受ける。
ソコに別の容疑でトム・チェイニ―を追っていたテキサス・レンジャーのラビーフも加わり、犯人追跡の過酷な旅が始まるが~って感じのハナシです。

コレはなかなかに面白かったですね。
西部劇ってのも新鮮だし、王道を行ってるストーリーもよかったと思います。
親の仇を討つために助っ人と共に苦難の旅を続ける~って、日本の時代劇でも通用しそうなハナシで、けっこう日本人にも同感できると思います。

銃での対決シーンとかも迫力あったし、西部劇に縁のなかったヒトでもじゅうぶん楽しめると思いました。

PG12指定とゆうコトで、ちょっと乱暴だったり残酷かな?ってシーンもあるんですが、ソレでも映画として楽しめる、いい映画だと思いました。
Posted at 2011/03/26 22:40:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2011年03月25日 イイね!

水不足

水不足ガソリン騒動、こちらはひとまず沈静化しました。
お米やパン、カップラーメンの買占めも、落ち着いたのか、スーパーの棚にはほぼ元通りの在庫がありました。

で、今度は水だそうです...

水道水に放射性物質が溶けていたとかで、ミネラルウォーターがドコも売り切れです。
過剰反応な気もしなくもないですけど、じぶんのコドモ、ましてや赤ちゃんのコトを考えるとムリもないのかな~って思います。

が、ソレにしてもレスポンスがいいとゆうか、ちょっと報道されただけで、もうこんな状態ですから、凄いですね。

じぶんは、発表をまるごと信じてるワケじゃないので、飲むとキケンだの、もう安全だの言われても、そんなモンですか~みたいな感じですが。

ナニしろ、飲料水1kgあたりの放射性ヨウ素が210ベクレルで、乳児に飲ませていいのは100ベクレル
以下が基準とかで、飲ませるな~って言ってたのに、翌日だかの計測では73ベクレルに下がったからもう飲ませてもいいよ~って、ワケわかんないです。
しかもミネラルウォーターがなければ基準を上回っていても飲ませてかまわないとか...

放射性物質って、カラダに蓄積されるコトはないんでしょうか...?

まあ、異常事態なんだな~ってのはとってもわかるんですが...

ホントにホントのコトを発表したら、とんでもないコトになっちゃうから、情報をある程度コントロールしてるのかな...?な~んて、穿った考えも浮かんできちゃいますよね。
Posted at 2011/03/25 20:21:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月24日 イイね!

計画停電

計画停電東京電力の計画停電、今日、日中は実施されませんでした。
明日の日中も実施されないみたいです。

外をクルマで走るコトの多いシゴトなので、信号が消えちゃう停電はとてもキケンだしストレスになるので、停電がないに越したコトはありません。

オマワリさんが交通整理をしてくれてるトコはまだいいですけど、大多数の交差点は信号が消えてもダレも交通整理をせずに放置状態だったりします。
いつも信号が点灯している交差点で信号が点いてないと、結局行ったモン勝ちみたいな状態になっちゃうんですね...
信号がルールであり、信号が消えてるトコロはルールも消えてる、みたいな。

シゴトは日中だけだし、帰る時間帯もまだわりと明るいのでいいんですけど、火力発電所の再作動もうまくいってないようで、計画停電、次の冬以降も続くようなコト言ってますので、暗いなかを走るコト考えたら、いまからちょっと心配です。

写真は一昨日の昼間、信号の消えた国道です。
ココはオマワリさんが2名で誘導してたので、混乱は少なかったんですが、コレを見るとオマワリさんも命懸けだな~って思いました。

停電で信号の消えた交差点での死亡事故もすでに何件か起きているし、オマワリさんが犠牲になる~みたいなコトも起こりかねないなあと思う、今日このごろでした...

Posted at 2011/03/24 20:02:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月23日 イイね!

燃費報告(ワゴンR)

昨日、おくさんがワゴンRに給油してきました。
燃費報告です。

走行距離:176.0km
給油量:15.33L
燃費:11.4807km/L

いつもの出光のGSは開いてなくて、長男を学校に送っていったときにたまたま開いてたGSでじぶんのノアを給油して、そのあと家に戻ってからワゴンRも給油しに行ったそうです。
2~3台しか並んでなくて、待たずに給油できたから、ワゴにも入れといたほうがいいかも~って思ったそうです。
レギュラー、現金払いで148円も、いまの感じではふつうですね。

おくさんは善意で給油しておいてくれたんですが、じぶんがシゴトの帰りに国道沿いのGSを何軒か見た感じだと、先週までの異常事態はほど収束したようで、ドコもガラガラだったので、慌てて給油しなくても、いつも通りのタイミングでふつうに給油できたんじゃないかな~って思ったんですが、コワいから言いませんでした...

ま、市街地のGSではまだ閉まってるトコもあったし、クルマが並んでるトコもあるみたいなので、感謝はしているんですが。
Posted at 2011/03/23 19:19:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ワゴンR | クルマ
2011年03月22日 イイね!

眼科

今日、おくさんが長女と次女を眼科のお医者さんに連れて行ったそうです。
次女のメガネのコトもあったんですが、長女、次女ともコンタクトレンズも考えないと~ってコトで。

午後3時の予約で行って予約通りに3時から診察が始まったんですが、6時過ぎまでかかったそうです...

じぶんはそのあいだにシゴトから帰っていたんですが。

眼科ってそんなに時間かかるの?って思ったんですが、まあ、たしかに検査やらナンやらで時間はかかるらしいです。
デリケートな部分ですから。
でも、イチバン時間がかかったのは、長女のコンタクトレンズの装着やら取り外しやらの練習だったらしいです。
うちでイチバン図太い神経の持ち主の次女は、30分もかからずに装着も取り外しも習得したらしいんですが、うちでイチバンビビリの長女は1時間半以上も練習して、やっとなんとかできるようになったとか...

待ってたおくさんも、ナンにこんなに時間がかかってるのか不安になったらしいですから。

とりあえず、長女、次女とも、コンタクトも使えるようになったのでよかったんですが。

で、先ほど、長女がコンタクト使用の場合に使う目薬を、じぶんで点すのにエラク苦労してました...
そいえば、長女って、目薬点す必要があるときはいつもおくさんかじぶんが点してました。

4月から高校生の長女、大丈夫なのかちょっと心配になってきました...
Posted at 2011/03/22 23:18:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | うちのこと | 日記

プロフィール

「夜のオシゴト。 http://cvw.jp/b/155592/48553186/
何シテル?   07/20 17:26
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation