• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2011年08月17日 イイね!

燃費報告(250TR)とツブサニコイ

燃費報告(250TR)とツブサニコイ今日、シゴト帰りにバイクに給油してきました。
燃費報告です。

走行距離:184.4km
給油量:5.71L
燃費:32.2942km/L

あいかわらずいい感じです。
レギュラー、カード払いで140円でした。

で、「ツブサニコイ」ですが、ナンのこっちゃ?って思われそうですが、CDのタイトルです。
長女の好きな関ジャニ∞の新曲です。
いま、メンバーの錦戸亮くんが出演している、ガッキ―主演のドラマ「全開ガール」のエンディング曲です。
当然、長女はドラマも見ています。
CDも、恒例の通常版と初回限定版の両方を買いました。

ま、ジャニーズ商法とわかっていても、長女が喜ぶと思えばしかたないですね...

今回は初回限定版が1種類しかなかったので、まだ良かったかな?
Posted at 2011/08/17 18:30:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 250TR | 日記
2011年08月16日 イイね!

SWEET DROPS

SWEET DROPS昨日もみんカラサボりました。
とゆうよりも、またもやブレーカーが落ちて、こりゃダメだって感じで、テレビもパソもみ~んな消して夜を過ごしていたのでした。

で、今日はシゴト休みだったんですが、長女の病院と、長男、次女の塾やらゲートボールやらの送迎で1日が終わりました。

唯一、じぶんのためにした行動が、パフィーのCD(シングル)を買いに行ったコトでした。
先日、マンガをオトナ買いした「うさぎドロップ」のアニメ&実写映画版の主題歌です。

アニメの主題歌を聴いて、ひと目惚れ(?)、ひと聴き惚れ(?)しました。
パフィーとゆうと、ファーストアルバムは買ったんですが、その後はべつに手を出すコトもなく、好きは好きだけど、買うほどではないかな~って感じでしたが、この曲は一度で好きになりました。
ホント、チカラの抜けたポップスの王道路線とゆうか、聴きやすいし、聴いて疲れないし、癒される曲です。
初回限定版だったので、「うさぎドロップ」のイラストシールもついてました。

で、ついでじゃないですけど、山下達郎の何年ぶりかのオリジナルアルバムも買いました。
このヒトのアルバムも、じぶんが買うのは「ARTISAN」以来なんですが、まあハズレのないヒトなので、安心して買えますね。

さきほどiPodとiPhoneに入れたばかりで、まだ聴いてないんですが、明日にでも職場で休み時間に聴こうと思ってます。

Posted at 2011/08/16 22:06:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2011年08月14日 イイね!

サボりのモト

サボりのモト先日、「ポーの一族」のマンガのコトをブログに書いたときに、お友達のかっぱさんが萩尾望都さんのマンガで「マージナル」がよかった~とゆうコメントを書いてくれました。
で、じぶんも読もうかな~って思って、アマゾンとかで調べてあらすじを読んだトコロ、な~んか読んだコトがあるようなないような...
押入れをひっくり返して探したトコロ、ありました。「マージナル」。
すっかり買って読んだコトを忘れてました。

さらに萩尾望都さんのマンガ、何冊か出てきたので、ナンとなく読み始めたら止まらなくなっちゃいました...

シゴトから帰って、コドモの送迎とかの用事をすませたら、あとはひたすらマンガを読んでました。
シゴトが休みの日も、ほとんど家にこもってマンガを読んでました。
ムカシ読んだマンガですけど、内容を忘れているトコロもけっこうあって、懐かしくも新鮮な感じで、夢中で読んでました。

や~、マンガ読んでると、ほかのコトができなくなりますね。
押入れの中には、萩尾望都さん以外にも、ムカシ読んだマンガがけっこう眠ってるので、たまには引っ張り出して読み返そうかな?なんて思ったりしたんですが、そしたら、ま~た、しばらくナンもできなくなっちゃいそうですね。
そうでなくても、新しいマンガも増えていくってのに。

ま、こゆのもたまにはいいかな~って感じですね。
Posted at 2011/08/14 13:52:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 趣味
2011年08月11日 イイね!

停電

まあ、停電じゃないんですが、昨晩と今晩、わが家の電気のブレーカーが数度落ちました。
夜なので、一瞬にして真っ暗になっちゃうし、ワンコは吠えるし、計画停電のときに用意しておいた小型のLEDライトを持って、ブレーカーのトコまで行って、復帰~ってのを昨晩は3~4回、今晩は2回ほど行いました。

原因は猛暑でのエアコンの複数使用だと思うんですが。

節電が叫ばれている昨今、非国民と言われそうですが、わが家は二階のワンコ部屋兼、いまは緊急的に長女の寝る部屋は夜中のほんのいっときを除いてエアコンはつけっ放しです。
さらに、夜になると日中のシゴトから帰ってくるじぶんや、塾から帰ってきた長男、次女もいるので、長女のいる部屋だけエアコン使ってあとはガマン~ってワケにもいかないので、結局2~3台くらいはエアコンつけるコトになります。
さらに、下の両親も、昼間は窓開けてガマンして過ごしてるみたいですけど、夜、お風呂出てからはさすがにそゆワケにもいかないので、やっぱエアコンつける~みたいな感じになって、多いときは同時に4台のエアコンが稼働するコトになってるみたいです。

その状態がもはやアウトなのか、さらにナニかしらの負荷がかかったときにアウトになるのかは、調べてないのでわかりませんが、そんな状態で、昨晩、今晩とブレーカーが複数回落ちたワケです。

狭い家に7人と2ワンコがひしめき合って暮らしているうえに、冷蔵庫2台にテレビ5台、ノートパソ4台(いつも稼働してるのは2台)など、熱源も多いし、どう見ても異常な状態なのはわかりきっているんですが、いまさらどうするコトもできないってのも現実だったりします。

いま、わが家の電気の契約は50A(アンペア)です。
コレも、当初の契約から上げて50Aにしたんですが、どうもこゆ事態が続くと、さらに上の契約にしないとかな?などと考えたりしています。

ま、家庭用は60Aが最大契約みたいなので、ソレにするかどうか~ってトコロです。
ただ、昨日、今日みたいなイキナリの猛暑が原因だとしたら、そんな猛暑が年に何日あるのか?ってコトも考えちゃって、ちょっと踏ん切りがつかない、イマイチ煮え切らない今日このごろなのでした...
Posted at 2011/08/11 22:22:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | うちのこと | 日記
2011年08月10日 イイね!

ポーの一族

ポーの一族マンガです。

萩尾望都さんの「ポーの一族」文庫版、ちょっと前に出てるのを知って、欲しかったんですけど、ハードカバー版を持ってるし、ムダかな?っとゆう思いもあって考え中だったのでした。
が、ハードカバー版は、いつもはしまってあるし、ちょろっと読みたいと思ったときとかにも出し入りするのも大変だしとゆうコトで、結局文庫版を買っちゃったのでした。

内容はハードカバー版と同じなんですけど、ハナシの収録順が変更されていて、最初読んだときにちょっと違和感を感じました。

もともと、時間軸が連続したハナシじゃなくて、過去や現在のハナシが入り組んでるので、ソレほどの問題はないんですが。

ハナシとしては、吸血鬼の一族が19世紀末あたりのヨーロッパで、人間に正体がバレナイように生きていくが~、みたいな感じの、一族の衰退(?)の悲劇を描いたモノです。

やっぱり何度読んでも面白いし、名作だと思いました~
文庫版、軽くて読みやすいし、買ってよかったです。

かなりムカシの少女マンガですし、まったく興味ない~ってヒトも多いかと思いますが、こゆのがキライじゃない方にはオススメできると思います。
Posted at 2011/08/10 19:54:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「多肉植物さんが不調。 http://cvw.jp/b/155592/48753386/
何シテル?   11/07 20:54
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  1 2 3 45 6
7 8 9 10 111213
1415 16 17 18 1920
21222324 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation