• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2011年12月05日 イイね!

燃費報告(250TR)とクツのキズ

燃費報告(250TR)とクツのキズ今日、シゴトの帰りにバイクに給油してきました。
燃費報告です。

走行距離:184.5km
給油量:6.24L
燃費」:29.5673km/L

まあ、冬場だし妥当なトコです。
レギュラー、カード払いで133円でした。

で、先日買った雨の日通勤用のブーツ、2日間通勤に使っただけで、左のつま先のトコがけっこうダメージを受けちゃいました...

バイクは左足でギヤチェンジをするので、当然と言えば当然なんですけど、いままで使ってきた革靴はこんな短期間でこんなふうにはならなかったので、ちょっとショックだったりします。
やはりヌバックとゆう、表面を起毛させたような皮素材だからってコトなんでしょうか。

バイク用品で、クツをギヤチェンジから守るカバーみたいなのはありますけど、アレ、スマートじゃないし、使う気になれないんですよね...
なんか対策を考えないといかんなあと、考えている今日このごろです...
Posted at 2011/12/05 19:34:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 250TR | 日記
2011年12月04日 イイね!

50/50 フィフティ・フィフティ

50/50 フィフティ・フィフティ昨日、腰痛でシゴト休んでおいて、今日はヒトリで映画観てきました。
なんか人生をなめていると怒られそうですが...

でも観た映画は人生を考えるようなモノですので。

けっこうCMでも宣伝している、5年後生存率50%のガンの宣告を受けた、27歳の若者のハナシです。
この映画の脚本家で、制作総指揮もしてるヒトの実体験をモトにしたハナシだそうです。

27歳のアダムは酒もタバコもやらない、ごくふつうの青年だった。
ある日、腰の痛みを感じた彼は病院に行って検査を受けた。
結果、くだされたのは、5年後生存率50%のガンの宣告だった。
ハレモノに触るかのような態度をしめすようになる職場の同僚、同居して世話をしようとする母、看病の重圧で疲れていく恋人。
ただ一人、オンナ好きの親友カイルだけはアダムのガンをナンパに利用したり、バカをやったりと、以前と変わらずに接してくれて救われていたが~みたいなハナシです。

コレは面白かったです。
題材が「ガン」なので面白いってゆうと不謹慎かもしれませんが、脚本家のヒトの実体験から出来てるハナシとゆうコトで、当然いまも生きているヒトのハナシだし、ちょっと安心して観てられるってのもあるし、ハナシそのものも、「ガン」を題材にしていながらも、暗くなったり重くなったりするコトがあまりなく、明るく、軽い感じになってて、笑えるトコロもけっこうあって、いろんなイミで面白かったです。

もちろん、このハナシの場合は病気を克服して、いまがあるからこんな映画が作れたワケで、そうでないヒトもい~っぱいいるんでしょうけど。

とはいえ、この映画は映画として、とても面白かったです。
映画的にはありがちなハナシですけど、実話がモトとゆうコトもあって、深みが違うとゆうか、軽いタッチのなかにも感動があってよかったです。

病気が題材なので、ダレにでも無責任にオススメはできませんが、観て後悔はしない映画だと思います。
Posted at 2011/12/04 16:20:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2011年12月03日 イイね!

腰痛

今日はシゴトの日だったんですが、休んじゃいました。

一昨日の午後、シゴト中に腰にピキーンって感じで痛みが走り、ソレでもゴマ化しながらシゴトしてました。
で、昨日の午前中もそんな感じでシゴトしてたんですけど、午後になってから、腰が曲がったまま伸ばせなくなっちゃいまして、ソレでも午後の分のシゴトはナンとか全部済ませたんですが、今日はもうムリ~って感じで...

ま~あ、慢性の腰痛持ちなんですけど、たまにひどくなるんですよね。
シゴト中も腰の曲がったおじいちゃんみたいに歩いてるアリサマで...

今日は長男の塾の模試の送迎だけで、あとは家で安静にしてたので、だいぶ良くなりましたけど。
明日は休みだし、月曜日にはちゃんと動けるようになってるといいなあ...と思いつつ、撮りためた一週間分のアニメなぞを見て過ごしていたのでした...

Posted at 2011/12/03 22:40:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | うちのこと | 日記
2011年12月02日 イイね!

アーサー・クリスマスの大冒険

アーサー・クリスマスの大冒険一昨日、「映画 怪物くん」を観たあとに観たのがコレです。
この時期に沿った、クリスマス映画です。

アーサーはサンタクロースの次男で、世界中のコドモたちから送られてくるプレゼントのリクエストやお礼の手紙の対応をするお手紙係り。
次期サンタ候補の長男スティーブのような能力もないし、現状に満足していた。
ある年のクリスマスの夜、システムのミスで世界中でたったヒトリのオンナのコにプレゼントが届いていないコトがわかる。
スティーブは600万人のコドモのうちたったヒトリにプレゼントが届かなくても、確率として問題ないとする。
が、ココロ優しいアーサーは、たったヒトリでも、クリスマスにプレゼントが届かないコドモがいるのはかわいそうだと、そのコになんとかプレゼントを届けようと考えるが~みたいなハナシです。

コレはじぶん的にはすっごく面白かったです。
地味に、最大級の賛辞だったりします。
クリスマスに、サンタクロースがどうやって世界中のコドモたちにプレゼントを届けているのか~ってのが、明らかになっただけでもすごいコトなんですけど、サンタクロースが世襲制だとか、じつは見つかるといろんなイミでかなりヤバい存在だとか、そゆのがわかったってコトでも見どころ満載です。
さらに、ハナシ的にもハラハラさせられるし、感動もするし、ゆうコトないです。

この映画、あまり宣伝されてないようなんですけど、たぶんダレが観ても後悔するコトはまずないと思います。
クリスマス映画としても、いい映画だと思います。

単純に面白いですし、深く考えても面白いですし、クリスマスが好きな日本人には絶対ハマる映画だと思います。
クリスマス好きなヒトにはオススメです。
クリスマス、興味ないしキライってヒトもいると思いますので無条件にオススメはできませんが...
Posted at 2011/12/02 23:50:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2011年12月01日 イイね!

映画 怪物くん

映画 怪物くん昨日はシゴト休みでした。
で、ヒトリで映画観に行きました。
テレビドラマでもやってた、嵐の大野智くん主演の実写版怪物くんです。

怪物ランドの王位継承式、新王になるはずの怪物くんは、ソレまでのワガママな言動を指摘されて国民の大ブーイングをあびてしまう。
短気でワガママな怪物くんは、式を投げ出してワガママの通る人間界(日本)に行こうとするが、途中で竜巻に巻き込まれて日本ではない国に飛ばされてしまう。
インドのようなその国で、伝説の勇者ともてはやされた怪物くんは、権力者ヴィシャール(上川隆也)に反乱軍に捕えられたピラリ姫(川島海荷)の救出を頼まれ、お礼の「伝説のカレー」食べたさに姫の救出を引き受けるが~みたいなハナシです。

コレは...ナンも考えずに、ダラ~ッと観れる映画ですね。
ツッコミドコロは満載ですが、ソレを言ってもしょうがないですので。
ハナシはわかりやすいし、でも、軽くどんでん返しみたいなのもあるし、教訓めいたコトもあるし、単純に楽しめると思います。
が、実は差別によって抑圧された側の恨みのパワーのすごさとか、サラッと描かれてたりもします。

まあ、深読みしても仕方ないくらいな感じですので、やっぱ単純に楽しむのが正解だと思います。

個人的には、川島海荷ちゃんが、インド(?)の姫ってコトで、メイクが濃すぎて残念でした...
大野くんは、怪物くん、ホントにバッチリだと思いますね~
Posted at 2011/12/01 22:45:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「キレるコト。 http://cvw.jp/b/155592/48567199/
何シテル?   07/27 19:07
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation