• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2012年06月15日 イイね!

BE LOVEとフェローズ

BE LOVEとフェローズまたマンガです。
しかも雑誌が2冊。
「BE LOVE」13号と「フェローズ」23号。
どちらも今日発売でした。

「BE LOVE」は「ちはやふる」の表紙で、コレまた華やかです。
中身も、「ちはやふる」はかるた熱が上がってきてるし、「明治緋色綺譚」はちょっと不穏な空気になってきたしで、いろんな意味でハナシが広がってきて面白くなってきました。
「フェローズ」はまだ読んでないんですけど、今号は、以前ブログに書いた、応募者全員プレゼントの森薫さんのらくがきミニ冊子の第3弾がおまけについてて、コレまた楽しめそうです。

とりあえず、「フェローズ」は分厚いので、今日中に全部読むのはムリっぽいので、「乙嫁語り」、「ジゼル・アラン」なんかを優先して、あとは読めるモノを読もうと思います。

今月も、まだまだマンガ買ってるので、コレからマンガネタが続きそうです...
Posted at 2012/06/15 21:33:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2012年06月14日 イイね!

ちはやふる17巻と放課後カルテ2巻

ちはやふる17巻と放課後カルテ2巻昨日は BE LOVEコミックスの発売日でした。
何冊か出てたんですが、じぶんが買ってるので新刊が出たのがコレです。
BE LOVE を毎号買って読むきっかけになった「ちはやふる」の17巻と、小学校を舞台にした医療マンガ「放課後カルテ」の2巻です。

本誌のほうを買って読んでるので、ハナシはわかってるんですが、やっぱり単行本になって、まとめて読めるのはいいですね。
華やかな表紙とか、おまけマンガとかも単行本ならではですし。

じぶんの記憶では、ムカシの単行本って、本誌での掲載マンガをそのまま収録しているだけだったような気がするんですが、最近の単行本は、当たり前のようにおまけマンガ(あとがき?)がついてますね。
出版不況のなか、いかに本を売るか~ってゆう策のヒトツなのかもしれませんけど、ファンにはとてもうれしいコトですね。
本編の内容からちょっと離れて、作者さん自身により近いような気がして、読んでてとても楽しいです。

コレがあるから、本誌を買ってても、単行本も買っちゃうんですよね~
ま、なくてもお気に入りのマンガだから買うんですけどね。
Posted at 2012/06/14 22:10:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2012年06月13日 イイね!

幸せへのキセキ

幸せへのキセキ昨日、「シグナル 月曜日のルカ」を観たあとに観たのがコレです。
実話をモトにした、動物園映画です。

半年前に妻を失ったベンジャミン(マット・デイモン)は、シゴトも辞めてしまう。
14歳の息子と7歳の娘も悲しみの中におり、息子は問題を起こして学校を退学になってしまう。
新しい環境で新たな一歩を踏み出すべく、郊外の理想的な家を買うが、その家には閉鎖中の動物園がついていて、動物たちが暮らしていて、モトのスタッフたちも動物の世話をしていた~みたいなハナシです。

コレだけ読むと、コメディみたいですが、実際は苦しい財政状態のなか、ほとんど無給で働くスタッフや地域のヒトたちに助けられながら、動物園の再建を目指し、さらに親子のキズナを再構築して、さらにさらに、愛するモノの死とゆう悲しみを乗り越える~っとゆう、感動物語りになってます。
で、コレは面白かったです。
妻を失ったじぶんもつらいけれど、母を失ったコドモもつらい、当たり前のコトですが、当事者だとソコまで気付けずにお互いに傷つけあってしまう~みたいなコトがサラッと描かれていて、でも家族だからそゆコトも乗り越えて行ける~みたいな希望も描かれていて、なかなかにいいオハナシになってます。
長男くんの見せ場のシーンでは涙がこぼれそうでした。

マット・デイモンがふつう~なオジサンになっててなかなかにいい感じでした。
娘役のオンナのコが、ホントに可愛くて、ちょっと悲しいハナシのなかでの救いになってます。
さらに、動物園のスタッフのオンナのコがなんか見たコトあるな~って思ったら、ダコタ・ファニングちゃんの妹のエル・ファニングちゃんでした。

そんな感じで、俳優さんたちも見どころ満載だし、ハナシはわかりやすいし、笑えるトコもあり、夫婦愛、親子愛、恋愛、と、いろんな要素がい~っぱいあって、ソレでキレイにまとまってるんだから、ゆうコトありませんね。
派手なアクションとかはないですけど、観て後悔はしない、いい映画だと思いました。
Posted at 2012/06/13 22:51:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2012年06月12日 イイね!

シグナル~月曜日のルカ~

シグナル~月曜日のルカ~今日はシゴト休みだったので、ヒトリで映画観てきました。
新人女優の 三根梓 さんが、映画初出演で主演とゆう、映画館映画です。

大学の夏休み期間、学費を稼ぐために地元に帰りアルバイトをするコトにした宮瀬恵介(西島隆弘)。
近辺のバイトの時給相場が750円のトコロ、時給1500円とゆう、破格のバイトがあった。
古い映画館の映写技師助手とゆうそのバイトは、若く美しい映写技師長の杉本ルカ(三根梓)が足をケガしたために急きょ助手を募集しており、採用は支配人(井上順)ではなく技師長のルカが決めるとゆう上に、採用の条件として、「月曜日のルカは憂鬱なのでそっとしておく」、「ルカの過去を聞いてはいけない」、「ルカとの恋愛は禁止」とゆう、不思議な約束をしなければならないとゆう変わったモノだった。
学費のコトもあり、約束を受け入れ、ルカにも認められて採用された恵介だったが、不思議な雰囲気のルカと、不思議な3つの約束が気になってしまう。
支配人に時給を半額にする~っと言われながらも、少しだけ教えてもらったのは、ルカがこの映画館に住んでいて、3年間、映画館の外に出たコトがないとゆう、驚くべき事実だった~みたいなハナシです。

コレは...まあ面白かったです。
「青春恋愛ミステリー」と銘打っているし、不思議な約束とか3年間一歩も映画館の外に出ていないとか、どんなコトになってるんだろう~?ってちょっと期待してたんですが、けっこうナンてコトないハナシで、コレがミステリ?って感じでした。
その、ミステリ?って部分をのぞけば、まあ、青春恋愛モノとして、ふつうに面白いかな、と、思いました。
あと、全体的にあっけない感が強いように思いました。
ソレでいいの?解決なの?みたいな。

まあ、新人女優さんの初出演で主演とか、メインのキャストが少なくて、若い俳優さんが多いので、初々しい感じはすっごくしました。
井上順さんが、めずらしく(?)悪役ではなくいいヒトの役でちょっと新鮮でした。

ダレにもオススメ~っとは言えませんけど、初々しい気分になりたいならば、観てもいいかな~って思いました。

Posted at 2012/06/12 19:02:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2012年06月11日 イイね!

34歳無職さん

34歳無職さんマンガです。
先月買ったモノです。
「高杉さんちのおべんとう」や「となりの関くん」、「煩悩寺」のコミックフラッパーの掲載マンガです。
なんとなく、雑誌のHPを見てて、単行本の宣伝が出てて、面白そうだったので買ったのでした。

雑誌のHPにも、マンガの解説(?)には「働かないアラサー女子の何気ない日常。」と書いてあります。
まさにその通りの内容です。
職場がなくなった~っとあるので、倒産したのかナンかだと思うのですが、「色々思う所あって一年間何もせずにいようと決めた」34歳の独身女子が、日々、ダラケたり、ゴミ出ししたり、ゴミ出しに間に合わなかったりするハナシです。

コレもある意味すごいマンガですね。
ホントにナンも起きません。
笑わせようとするでもなく、泣かせようとするでもなく、感動させようとするでもなく、ナンとゆうコトもなく、1日が過ぎて行く~ってのを主人公の34歳女子の視線で淡々と描いています。
さらに、主人公の34歳女子、名前すら出てきません(いまのトコロ)。

で、ナニが面白いんだ?っと聞かれると、返答に困っちゃうんですけど、ナンか、面白いんですよね~
絵柄も決してイマドキの萌え系とか、カワイイ系とかではなく、ふつう~にふつう~なんですけど、コレが読んでるうちに愛着がわいてくるとゆうか、不思議な親近感を感じさせるんですよね。
こんな調子で、2巻3巻と続いていけるのかな?っとも思うんですけど、ちょっと先が楽しみなマンガだったりします。

まあ、そんな感じなので、ダレにでもオススメ~っとは言えませんけど、じぶんはけっこう気に入ったマンガだったりします。
Posted at 2012/06/11 18:57:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「ダメ人間な考え http://cvw.jp/b/155592/48755494/
何シテル?   11/08 20:54
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation