• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2013年11月05日 イイね!

ほしのこえ

ほしのこえマンガです。
昨日のブログとおなじく、「言の葉の庭」関係で、同じ原作者さんのマンガをまとめ買いした中のヒトツです。
新作ではありません。
2005年2月の発売で、コチラもアニメ(自主制作)が先行しているそうです。

寺尾ノボル と 長峰ミカコ は同じ高校を目指す恋人未満の中学3年生。
ある日、 ミカコ は ノボル に、国連宇宙軍のタルシアンプロジェクトの選抜メンバーに選ばれたコトを告げる。
宇宙へと旅立った ミカコ と 地球で高校生になった ノボル。
メールで連絡を取り合ってはいたが、火星から木星へ、さらには冥王星のはしへと、地球から離れるにつれ、メールの届く時差が大きくなっていく。
さらに、ワープを繰り返すごとに、地球との時間の差も大きくなり、 ノボル と ミカコ の年齢も離れていき~って感じのハナシです。

コレは面白かったですね。
わかりやすかったし。
宇宙で、訓練やら戦闘やらに明け暮れている ミカコ と、地球でふつうに生活をしている ノボル の、当初は同じ想いでも、時間の流れかたの差による変化みたいなのがもどかしくて、でもそゆトコが良かったです。
まあ、ナンですか、ナンとか理論の光速で移動すると時間が経過しない~みたいなのに基づいているんですね。
実際はそんなコトあるワケないでしょうけど、SFマンガとして、すごく面白かったです。
背景はSFだけど、中身はやっぱりヒトの気持ちのハナシってのもじぶん好みでした。

もはや新しいマンガではないので、いまさらじぶんなんかがどうこうゆうコトじゃないとは思いますが、ソレでもコレは面白くてオススメできるな~って思いました。

Posted at 2013/11/05 22:06:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2013年11月04日 イイね!

秒速5センチメートル 1~2巻

秒速5センチメートル 1~2巻マンガです。
新作ではありません。
2巻が2011年4月発売なので、ちょっと前の作品です。
今年の6月に観た映画「言の葉の庭」のコミカライズ版が出るとかで、調べてたら、同じ原作者さんの過去作のコミカライズ版がいくつかあったので、買ってみたモノのひとつです。

コレもアニメ映画版やら小説版やらあるみたいですが、どうも評判はいろいろみたいでした。

自身も去年転校してきた小学生の 遠野貴樹 は、転校生の 篠原明里 と意気投合して仲良くなる。
互いがその想いの名も知らぬまま、突然の別れを迎える。
明里 は栃木へ、 貴樹 も中学入学後、鹿児島へ転校が決まる。
幼い想いを恋だと確信したふたりは、栃木でひとときの再会を果たすが、中学生の身ではナニもできずに想いを確認したモノの、ふたたびそれぞれの居場所へ分かれていく。
中高生時代を種子島で過ごした 貴樹 は、新しい出会いをするモノの、 明里 への想いを断ち切れずにいた~みたいなハナシです。

コレは、評判がいろいろなのがわかるな~って感じでした。
ハナシは面白いんですが、このコミカライズ版を読んだ限りでは結末がよくわかりませんでした。
コレも、アニメ版とか原作小説とかを見ないと理解できないのかな?っと思ってたら、ネットでのレビューで、アニメ版で理解できなかった部分が、小説版で補完されて、コミカライズ版ではさらに理解が深まった~みたいなコトが書かれてました。
イチバンわかりやすいはずのコミカライズ版を読んで、結末が???なじぶんって...

まあ、わかろうとすれば、こゆコトなんだろうな~って思うコトはできるんですけど、どうもナンだかな~って感じがしちゃいます。

面白いは面白いし、絵も、以前ブログに書いた「まじめな時間」の作者さんなので、キレイで見やすいし、キライな感じではなく、むしろじぶん的には好きな分野でした。
ただ、もちっと読者に甘くして欲しいかな~、なんて思っちゃったのでした。

「言の葉の庭」も、わかりずらいトコはなかったですけど、完結はしてないとゆうか、人物の人生はまだ続いてる~って意味で、終わってない感じだったので、この原作者さんはこゆ感じのハナシが多いのかもしれません。
ちょっとアニメ版も見てみたくなったりしましたが...
Posted at 2013/11/04 20:44:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 趣味
2013年11月03日 イイね!

パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々:魔の海

パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々:魔の海今日は日曜日でシゴト休みなので、ヒトリで映画観に行きました。

ギリシャ神話の神々と人間の間に生まれたコドモ、半神(ハーフゴッド)の映画の第2弾です。

海の神 ポセイドン と人間の間に生まれた半神 パーシー や、彼らが訓練を受けているキャンプを守っているバリアを作る タレイラの木 が、ナニモノかに毒を盛られ死に掛けてしまう。
タレイラの木 を救うために黄金の毛皮を探す旅に出た パーシー たちは、この事件が、 ポセイドン たちによって封印された、神々の父 クロノス を復活させて世界を破滅においやろうとするモノたちのたくらみと知り~みたいなハナシです。

コレはまあ、ふつうに面白かったです。
1作目よりも小粒感はありましたが、まあ、こんなモノかな~って感じで。
映像とか、イマドキはナンでもありなので、新鮮さはないので、ハナシのほうでナニかしらインパクトがあればイイんですが、どうもそゆ感じもなくて、ふつうだな~って。
まあ、ハナシはわかりやすいし、映像もイマドキの映画だからちゃんとしてるんで、ナンの不満もなく見れるんですけど、ナ~ンかココロに残る感じが少なかったです。
時間の関係で、字幕版を観たんですが、吹き替え版なら、 まゆゆ やふなっしー の吹き替えが聞けたし、もちっと違う感想だったかもしれません。

まあ、内容は変わらないんですけどね。
Posted at 2013/11/03 20:06:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2013年11月02日 イイね!

暗殺教室 1~6巻

暗殺教室 1~6巻マンガです。

週刊少年ジャンプ連載で、ふつうだったらじぶんが読むコトはない分野なんですけど、次女がちょっと前に読みたがって、1~5巻をまとめ買いして、10月4日に6巻が出て、ソコにいたって次女が、「面白いからぱぱも読んでみ~」ってゆうので、読んでみたのでした。

ある日突然、月が爆発して七割方蒸発した。
 その犯人と称し、しかも来年三月には地球をも爆破するという超生物がやってきたのは、何故か中学校の教室。なんとここで教師をすると言うのだ。人知を超えた能力を持ち、軍隊でも殺せないその怪物の暗殺を、各国首脳はやむをえずそのクラス…椚ヶ丘中学校三年E組の生徒に委ねる事になる。成功報酬は百億円!落ちこぼれクラス、「エンドのE組」の生徒達は、卒業までにこの暗殺対象の教師、「殺せんせー」を殺せるのか…!?
っと、HPにあらすじがあります。

まあ、週刊少年誌らしい、ぶっ飛び設定です。
ムカシの想像上の火星人みたいな「殺せんせー」を生徒が殺す~ってゆう、ナンだそりゃ?ってハナシです。
が、読んでみると、コレがなかなか面白いんですね。
さすがに少年ジャンプで連載してるだけありますね。
「殺せんせー」は生徒に危害を加えないとか、いろいろルールがあって、うまくハナシが進むようになってます。
で、落ちこぼれの生徒たちは、「殺せんせー」暗殺の訓練をしているうちに、カラダが鍛えられたり、チームワークが生まれたり、「殺せんせー」の授業や教え方のうまさで、能力的にはもはや落ちこぼれではなくなっていく~ってゆう、生徒たちの成長モノの要素もあります。
ムチャな設定でも、強引でも、ハナシを作って見せていくウマさみたいなのを感じますね。
やっぱり、週刊とゆうハードスケジュールの中で連載を続けていくマンガ家さんは、スゴイんだな~って、改めて感じました。

まあ、深読みしなくても、ふつうに読んで、ふつうに面白いマンガですので、少年誌とゆうのに抵抗があるヒトでも、読んでみれば楽しめると思います。
 
久々に、ジャンプ掲載のマンガ読んだんですけど、新鮮で良かったです。
ちなみに、1~5巻をまとめ買いしたのも、6巻を買ったのも、お金を出したのは次女じゃなくてじぶんだったりします。
甘い親なので...
Posted at 2013/11/02 21:37:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 趣味
2013年11月01日 イイね!

明日にはあがります。 3巻

明日にはあがります。 3巻マンガです。

いわゆるマンガ家マンガの3巻です。
10月30日発売でした。

ヘタレな新人マンガ家の 小光栗夫 と、イケメン女子アシスタントの 松井ユーキ の、マンガ家の日常生活です。
1巻では毎週担当編集が変わる~っとゆう鬼のような設定で、どうなるのか?っと思っていたのが、2巻での奇跡の方針転換で、ふつうのギャグマンガ路線になり、3巻に至って新キャラ、美人ギャルヘルプアシスタントの 穂村 さんが登場して、安定の面白さになってきました。

意外とリアルだと、マンガ家さんの間では言われていると、書いてあるんですが、どんなモンなんでしょうか。
小光 くんのヘタレぶりは、ホントにこんなヒトがいたら、ダレも寄ってこないだろ~って感じで、マンガのキャラだから許されるレベルだと思うので、この人物がリアルってコトではないと思うんですが、マンガ家さんとアシスタントさんとのやりとりがリアルってコトなのかな...?

最近はホントにリアルなマンガ家マンガもけっこうあるので、そゆのから比べると、リアルとゆうよりも完全にギャグマンガな気がするんですが。

まあ、面倒なコト考えなくても、読んで面白ければイイんですが。
1巻では???って感じでしたけど、2~3巻で、完全に面白いマンガになったと思うので、興味を持たれたヒトは、1巻で、愛想をつかせないで、2~3巻と、読み進めるのが正解だと思います。

1巻のムチャ設定が、どうしても足を引っ張るような気がして、強くオススメ~って言い辛いんですが、途中で止めずに全部読むのが前提ならば、とても面白くて楽しめるギャグマンガだと思います。

Posted at 2013/11/01 18:57:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「虫づいてる。 http://cvw.jp/b/155592/48649699/
何シテル?   09/11 20:55
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation