• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

ROBOTICS;NOTES 5巻

ROBOTICS;NOTES 5巻マンガです。

昨日ブログに書いた「あまんちゅ!」とおなじくコミックブレイド連載で、おなじく5月10日発売だった、ゲームのコミカライズマンガの5巻です。

ヒトが乗って操作する、ガンダムのような大型ロボット建造を行っている中央種子島高校ロボ部。
ロボ建造の傍ら、部員の カイ は、人類の危機を予言した「君島レポート」を発見する。
しだいに現実味を帯びてくる予言に、カイ は、「君島レポート」の製作者 君島コウ を追う決心をするが~っみたいなハナシです。

コレは、コミックスが出る間隔が半年以上あるので、新巻が出るたびに、過去のハナシを読み返さないとついていけない感じですね~
まあ、ハナシ的には面白いんですけど、この「君島レポート」なるモノが、読むのが大変で...

で、ハナシも佳境かな?って感じになってきました。
君島コウ にも近付いてきたし、ついに死者まで出ちゃうし、ロボ部は廃部になっちゃうし~っと。
最後まで、キッチリとハナシを描ききっていただきたいと思います。

ゲームのコミカライズとゆうこの作品、アニメ化もされてるし、マンガも、最近よくあるんですけど、いろんな出版社から同じタイトルの作品が、違う作者さんの手で描かれてるんですね。
ナニかしらの事情もあるかと思うんですけど、こゆの、ややこしくていただけないな~って思うのはじぶんだけでしょうか...?
じぶんはたまたまコミックブレイド読んでたので、この作者さんのモノを読んでますけど、新巻が出てないか調べてるときとか、けっこう他の出版社の作品がひっかかって、紛らわしいんですよね。

まあ、マンガの面白さには関係ないハナシなんですけど。
Posted at 2014/05/25 18:39:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2014年05月24日 イイね!

あまんちゅ! 8巻

あまんちゅ! 8巻マンガです。

「AQUA」、「ARIA」の天野こずえ大先生のダイビング日常マンガの8巻です。
5月10日発売でした。

変わらずのまったり日常な天野ワールド、健在です。
いっとき停滞気味かな?っとか思ったりもしたんですけど、完全復活な感じです。
今巻では、コミックス発売時期とは季節的にビミョウなんですけど、冬のエピソードで、クリスマスだったりお正月だったりなコトが描かれています。

ま~あ、じぶんは無条件に好きですね。
マンガ好きなじぶんが結婚やらをきっかけに、マンガ断ちしてたのが、再びマンガに手を出すきっかけになったマンガが「AQUA」でしたので。
この作品では主役が2人ってコトもあって、パラレル進行が効果的に使われてたり、けっこう面白い見せ方をしてくれてるのも、イイな~って思えます。
今巻のハナシ的には、姉ちゃん先輩がカワイかったり、ぴかり の家族が総出演だったりと、ミドコロもイッパイでした。

まあ、ファンならば当然買うでしょうけど、そうでないヒトにも、この作者さんのマンガ、ぜひ読んでみて欲しいな~って思います。
毎度言ってるんですけど、「AQUA」の1巻の表紙を見て、ココロを打ち抜かれたじぶんには、この作者さんの作品はすべてオススメと思えますので。
Posted at 2014/05/24 19:23:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2014年05月23日 イイね!

アルスラーン戦記 2巻

アルスラーン戦記 2巻マンガです。

4月9日発売で、つい先日ブログに書いたマンガの続巻が早くも出ました。
「アルスラーン戦記」2巻、5月9日発売でした。

王都炎上。
残されたのは王子ひとり、騎士ひとり。
壊滅に追い込まれたパルス軍。
騎士・ダリューンと王子・アルスラーンはただふたり、戦場から敗走する。
絶望から這い上がり、国を取り戻すためにふたりは、稀代の天才軍師・ナルサスの元を訪れる。
そして、あえなく拒絶される。
っと、裏表紙にあらすじがあります。

1巻に引き続きの、戦乱の世の物語りです。
1巻のときも書いたんですけど、この、天才軍師をたよって~っとか、断られて~っとか、そのあたりが、ちょっと「三国志」っぽいかな~って思ったりしちゃうんですけど、ハナシは面白いです。

側近であるはずの カーラーン の裏切りの真相とか、ナゾの部分も興味を引きますし、細かい部分をマンガ的な見せ方で美味く見せるのもとっても効いています。

壮大な物語りの2巻なので、まだまだコレから~って感じですけど、面白いのと、今後に期待が持てるのは間違いないな~って確信できた2巻でした。
何巻まで続くのか、原作を読んでないのでナンとも言えないんですけど、トコトンまで付き合っていけるな~って思える、そんなマンガです。
Posted at 2014/05/23 19:05:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2014年05月22日 イイね!

働かないふたり 1巻

働かないふたり 1巻マンガです。

まったく知らなかったんですけど、コミックナタリーで紹介されてて、無料のWEBコミックだったので、試しに読んでみたら面白くて、買っちゃったのでした。
5月9日発売でした。

石井家の長男・守 とその妹・春子。
ろくに働きもせず、自宅に籠もっているふたりは、いわゆる「ニート」な兄妹。
社会のすみっこで今日も気ままな日常がはじまるー。
っと、裏表紙にあらすじがあります。

まあ、そのまんまなハナシです。
ムダに秀才な兄と、対人恐怖症の妹が、家で毎日ダラダラ過ごす~って。
で、親もべつに怒るでもなく、見守ってたりして、ナンかユルイんですね。
じぶんの家族だったらちょっと困っちゃうんですけど、マンガだととっても面白いです。
この妹が、ちょっとおバカでカワイイんですね。
読んでてチカラが抜けるとゆうか、「まあ、いいか~」って思っちゃう、そんなマンガです。

コレ、くらげバンチとゆうサイトで無料で読めるので、気になったヒトは、ぜひ読んでみていただきたいです。

いろいろ疲れていても、「まあ、いいか~」ってなりますので。
Posted at 2014/05/22 22:20:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2014年05月21日 イイね!

いとへん

いとへんマンガです。
先日ブログに書いた「青みゆく雪」の作者さんの作品で、出版社も別で、発売日もビミョウにズレて、5月8日でした。

就職浪人になりかけていた ななこ が働くことになったのは町の古びた仕立て屋さん。
ぶっきらぼうだけど情に厚い腕利き職人”ヒラタさん”のもとで 見習い・ななこ は元気&地道に成長中!
っと、裏表紙にあらすじがあります。

洋服の仕立て職人さんのオシゴトマンガですね。

足踏みミシンで洋服を作ったり、お直しをしたり~っと、ムカシながらの職人ワザを紹介してます。
まあ、ソコまで本格的な内容ではないですけど、巾着を作ったり、近所のお年寄りのボタン付けをしたり、コドモの浴衣のお直しをしたりします。

本格的ではないと書きましたけど、けっこう基本的なコトはキッチリ描かれていて、なかなか面白いし勉強になります。
さびれつつある商店街のコトとかもあって、人情とかも感じさせてくれます。
若い職人にもっと若いオンナのコの見習い~ってコトで、恋バナに発展するのかな~?っとか思ったりもしたんですけど、このハナシの中ではソコまでの進展はないようでした。
まあ、その先を感じさせるようなタネはチョコチョコと見えましたけど。
そんな感じで、恋愛的な要素はほとんどないですけど、オシゴトマンガとしてはなかなか良かったです。
ムカシながらの商店街の職人~ってゆう、ヒト付き合いとかそゆ面も面白かったです。
内容的にも、けっこう広くオススメできるマンガだと思いました。

最近は、出版社が違っても、同じ作者さんの作品だったら話題作りのためにも同じ日に発売するコトが多いのに、コレはビミョウに離れた日の発売なんですね。
まあ、たまたまなんでしょうけど、ナンか裏にあるのかな~?なんて、ちょっと考えたりもしちゃいました。
Posted at 2014/05/21 18:33:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「癒しウンコ犬。 http://cvw.jp/b/155592/48746743/
何シテル?   11/03 20:59
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation