• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

ラーメン大好き小泉さん 1巻

ラーメン大好き小泉さん 1巻マンガです。

コレもまったく知らなかったんですが、コミックナタリーで発売を知り、興味を持って買ったのでした。
10月7日発売でした。

クールで無口、他人と馴れ合わないミステリアスな転校生・小泉さん。
彼女は、日ごと美味しいラーメンを求めるラーメンのプロだったー!?~っと裏表紙にあらすじがあります。

ヒトを寄せ付けないナゾの転校生 小泉さんと、彼女と仲良くなりたい同級生の 悠 と、悠 の友達たちのラーメンを介したナンだかな~ってハナシです。
コレも、昨日の「秘書の仕事じゃありません」同様、中身のないマンガです。

ただ、カワイイオンナのコがラーメンを食べる、ソコに付随して友達バナシがある~って感じで。
でも、不思議な面白さがありますね。
実在するラーメン屋さん(をモデルにしたお店)が出てきて、そゆのを知ってると、かなり楽しめるのかと思います。

じぶんはムカシはけっこうラーメン屋さん食べ歩いてたんですけど、もう何年もそゆコトしてなくて、イマドキのラーメン屋さん事情はまったく知らないんですが、ソレでもけっこうラーメン関係の部分も楽しめました。
ハナシも、中身がないとは言え、報われない友情モノとして、なかなかに楽しめるので、マンガとしても割とふつうに楽しめます。
悠 は 小泉さんと仲良くなれるのか~って。

ナニしろ、ラーメンが好きなヒトならば、共感できる部分も多いし、楽しく読めると思います。
あとは毎度ですが、この表紙やオビの絵が気に入るヒトならば、読んで後悔はしないと思う、そんなマンガです。
Posted at 2014/10/25 20:40:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 趣味
2014年10月24日 イイね!

秘書の仕事じゃありません 1巻

秘書の仕事じゃありません 1巻マンガです。

まったく知らなかったんですが、コミックナタリーで発売の記事を読んで、表紙とくだらなそうなあらすじに惹かれて買ってみたのでした。

(社長の)お守り、(部下の)子守り、(制服は)スリットの毎日!!!
新卒でいきなり社長秘書に抜擢された中田葉子さん。
でも、次から次へとやってくるのは秘書の仕事とは思えないものばかり。
~っと裏表紙にあらすじがあります。

舞台は会社ですが、シゴトとゆうよりはボンクラ2代目社長と最新人工知能搭載だけど、イマイチ空回りのロボット部下ちゃんのお世話の日々を描いた日常系のマンガって感じです。
まあ、ナニも考えずに美人秘書さんとカワイイロボット部下ちゃんを楽しむ~ってコトですね。

ヘヴィなマンガをいっぱい読んでいると、たまにはこゆお気楽に読める4コマみたいなのを読みたくなっちゃうんですね。
そゆ目的にはバッチリあってる感じでした。
内容はほとんどないけど、くだらなくも面白い、爆笑はないけど、「ぷっ」っと笑えるような、お気軽4コマです。
で、最近では珍しい(?)ツリ目のヒロインってのもナニゲに新鮮でポイント高いです。

そんな感じなので、オススメ~っとは言いにくいですが、疲れたココロやアタマにチョロっと癒しを与えてくれるので、そゆのを求めているヒトにはイイかと思います。
あと、表紙の絵が気に入ったヒトには無条件でオススメだと思う、そんなマンガです。
Posted at 2014/10/24 20:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2014年10月23日 イイね!

グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札

グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札今日はシゴト休みだったので、ヒトリで映画観てきました。

オスカー女優からモナコ公妃になったグレース・ケリーのオハナシです。

26歳の若さでハリウッド女優を引退してモナコ大公レーニエ3世(ティム・ロス)と結婚した公妃グレース(二コール・キッドマン)。
世紀の結婚から6年、女性が政治に意見をするのは「アメリカ流」と皮肉られ、夫には控えめでいることを望まれ、いまだに宮殿のしきたりに馴染めないでいるなか、アルフレッド・ヒッチコック監督からの新作のオファーに心が揺れていた。
そのころ、モナコ公国は、政策が当時のフランス大統領シャルル・ド・ゴールの怒りを買い、国家的危機に陥り~って感じのハナシです。

コレはなかなか面白かったです。
すべてが実話ではないみたいですが、キホン的には事実にのっとってのハナシみたいで、とても興味深かったです。
まあ、じぶんが生まれる前のハナシだし、そんな歴史もろくに知らずに観たんですが、楽しめました。

小国が大国に圧力を受けて、国家存続の危機となって、こりゃお手上げ~って時に、モト女優の公妃がガンバっちゃう~っと、出来過ぎなハナシですが、事実ってのがスゴイです。
で、映画としても宮殿とか衣装とかも見応えあるし、楽しめました。
ただ、ちょっとアッサリ終わっちゃった感があって、コレで終わり?みたいな気分は残りました。
政治的なハナシでもあるんだから、そのあたりをもちっと描いて欲しいかな?みたいな。

まあ、歴史映画ではないんだから~っと思えば、いいんでしょうけど。

そんな感じで、じぶん的にはちょっと物足りない感もありましたけど、映画としては、起承転結がハッキリしていてわかりやすくて面白い、イイ娯楽映画だと思いました。
Posted at 2014/10/23 17:36:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2014年10月22日 イイね!

暗殺教室 11巻

暗殺教室 11巻マンガです。

少年ジャンプ掲載の1年後に地球を爆発させる「殺せんせー」をその日までに暗殺する落ちこぼれクラスの物語りの11巻です。
10月3日発売でした。

今巻では、暗殺期限まで残り5ヶ月になって、焦る生徒たちが学校外の自主訓練(?)中に、無関係なヒトにケガをさせてしまい、殺せんせーが生徒たちに反省させたりします。
まあ、毎度な感じですが、ウマイな~って思いました。
生徒たちのスペックが高過ぎて、もはやナンでもできそうな感じなトコロにきて、ダメ出しをするけど、反省のためにやるコトがコレまたスゴクて、やっぱり生徒たちのハイスペックぶりを思い知る~って。

まあ、流れはいつもどおりなのでかわりばえはしないんですけど、いまだ飽きずに読めるのがスゴイです。
あと、各話間にオマケ的なイラストとゆうか1コママンガみたいなのがあって、ソレがスバラシかったです。
今巻では、本編よりもその中の1コマがイチバン笑いました。
「ピルルルル」ってゆうのなんですが。
そゆ、オマケ的な部分が充実しているのも、コミックスならでは~って感じですね。

じぶんが楽しめてるからソレがすべてのヒトに当てはまるとは思いませんが、たぶん多くのヒトが楽しめるマンガだと思います。

Posted at 2014/10/22 19:53:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2014年10月21日 イイね!

重版出来! 4巻

重版出来! 4巻マンガです。

マンガを製作側の視点で描いたオシゴトマンガの4巻です。
9月30日発売でした。

製作側と言っても、作者だけでなく、出版社の編集、宣伝、営業、販売、さらには書店までと、幅広いトコロから描いてあって、奥が深くて面白いです。
今巻では、新人マンガ家つぶしで有名で、でも数字は出すので会社的には有能な編集者が、ムカシは熱心な編集だったのに、ナゼいまみたいなシゴトをするようになったのか~っとか、つぶされそうになってる新人マンガ家が、ガンバる姿とか描かれています。
シゴトをしていると、じぶんのチカラではどうしようもないコトとかあって、そゆのからの挫折を、後にどう生かしていくか~みたいな。
割り切ってドライになるか、最悪の中でもベストを尽くして、さらに燃えるか、逃避するか、ヒトによって違うだろうし正解はないんでしょうけど、そゆようなコトかな~って思いました。

まあ、じぶんはラクなほうに流されていくタイプなんですけど。

オビにナンたらランキング第1位とか、いろいろありますけど、話題になるだけの内容だと思います。
とにかく熱いです。
まあ、熱いのが正解ではないと思うのは、↑にチラと書いたとおりなんですけど、努力は報われる~ってのを信じたいのが人情なので、この熱さにはとても共感できるし応援したくなるんですね。

キビシイ現実とかも描かれていますけど、熱いオシゴトマンガ、多くのヒトにオススメできると思います。
Posted at 2014/10/21 19:22:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「休み前は寝落ち。 http://cvw.jp/b/155592/48549044/
何シテル?   07/18 21:24
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation