• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2014年10月20日 イイね!

深夜食堂 13巻

深夜食堂 13巻マンガです。

映画化も決定で、テレビドラマの3期も決まって、海外でもけっこうな人気作の食堂マンガの13巻です。
9月30日発売でした。

夜中の12時開店、メニューは豚汁定食のみであとは注文されれば作れるモノは出すお店でのマスターとお客のやりとりを描いたマンガです。
いろいろ好調な感じですが、このトコロ、毎回書いてると思うんですが、マンネリ、ですね~
まあ、わかっていて買って読んでるワケですが。

今巻も、男女だったり親子だったり友人だったり、いろんな人間ドラマが描かれているんですが、マンネリ感はぬぐえません。
まあ、安心して読めるとも言えますが。

最新巻と言って、新鮮さや目新しい要素があるでもなく、1巻でも5巻でも最新巻でもかまわないな~って感じです。
大いなるマンネリ感、そんな感じです。
ちなみに全部褒めコトバです。

気に入らないヒトはドレか1話だけでも読んだらもうイイや~ってなるでしょうし、気に入るヒトはマンネリ感を楽しみつつ、全部読むコトができるんだろうな~って、そんなマンガだと思います。

ドラマ版は、見たコトないのでよくわからないですけど、3期までやるってのは評判がイイってコトなんでしょうね。
まあ、コレからも見る予定はないんですが...
Posted at 2014/10/20 19:39:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2014年10月19日 イイね!

トリドリ恋歌

トリドリ恋歌マンガです。

「うさぎドロップ」の作者さんの新作です。
作者さんのHPで発売を知って買いました。
9月30日発売でした。

大学生カップル2組、オトコのほうが友達どうしで、2組で飲み会をしたあと、片方のオトコが一方のオンナのコに手を出しちゃって、彼女と別れてそのコと付き合うようになって、彼女を取られたオトコと、そのためにオトコに捨てられた(?)オンナのコが新たにくっついたふたりを見返すために付き合いだして~みたいな、要は2組のカップルで入れ替え~ってコトなんですけど、そんな、ありそうでなさそうで、でもありそうな恋愛バナシが3話入ってます。

この作者さんのこゆハナシ、面白いんですよね~
本当にありそうな感じがして、こゆとき、こゆふうに思うよな~って、すごく共感できるような感情表現で、説得力があるんですね。
とても楽しめる恋愛マンガです。

で、まったく読んだコトもない雑誌と、そのWEB増刊に掲載されていた作品だそうで、作者さんのHPで告知されてなければ知らずにいたトコでした。
毎月新刊チェックはしてるんですけど、作品名しか見てないので、コレからは作者名でもチェックしないとな~って思ったのでした。
ついこのあいだも、香魚子さんの「うぬぼれハーツクライ」チェックもれで発売から2ヶ月以上たっての入手とゆう目に合ったばかりなので、よけいにそう思いました。

新刊チェックは作者名も~っとゆうコトで。
Posted at 2014/10/19 19:12:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2014年10月18日 イイね!

すく〜〜〜と! 1巻

すく〜〜〜と! 1巻マンガです。

まったく知らなかったんですが、コミックナタリーで発売を紹介していて、スクーターのハナシとゆうコトで買ったのでした。

女子大生のトミィ(あだな)の趣味はバイク!
愛車シグナスにまたがり大学へぶーん!
雨にも風にも暑さや寒さにもへこたれるけどやめられない......バイク!
「バイクがあると毎日はこんな感じ」
未経験者もバイク好きも楽しい1冊、できました。
っと裏表紙にあらすじがあります。

1話8ページほどのショートストーリーが詰まってます。
まあ、内容は他のバイクマンガと似たり寄ったりなんですが、まあ、共感はできる内容です。
125ccのスクーターとゆうのが、街乗りにはすごくイイな~ってのは疑う余地もないコトなので、マンガでありながらも、イイな~、うらやましいな~って思っちゃいます。
じぶんはバイク、通勤にしか使ってないですけど、コレくらいのスクーターならもっと気軽に買い物やら映画観に行くのやらにも使えるな~って。


で、ありがちな内容はイイんですけど、第1話目で、ちょっとタチの悪いビッグスクーターから逃げるためなんですけど、キケンなすり抜けやら渋滞のクルマの横をけっこうなスピードで走り抜けるやらしてるのは、ちょっとマズイんじゃないの~?って思いました。
すり抜けとか、じぶんも普段はしないですけど、事故渋滞とかのときはやったりするので、絶対ダメとは言えないですけど、こゆ、公の出版物で、このスクーターの利点のように描かれているのはあまりよろしくないように思いました。
まあ、ホンネとタテマエのハナシですが。

マンガそのものは、絵も見やすいし、ハナシもサラッと読めて面白いのでなかなかイイと思います。

バイク乗ってるヒトも乗ってないヒトも、ふつうに読んで楽しめるマンガだと思いました。

Posted at 2014/10/18 20:59:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2014年10月17日 イイね!

燃費報告(ワゴンR)と愛着とビール

燃費報告(ワゴンR)と愛着とビール一昨日、映画2本観たあとにクルマに給油しました。
ちょっと遅れて燃費報告です。

走行距離:277.6km
給油量:26.11L
燃費:10.6319km/L

まあまあです。
レギュラー、カード払いで156円でした。

長男が乗るようになって、洗車もしなくなり、長男がぶつけてきたトコも、結局そのまま放置です。
やっぱり、クルマって、じぶん専用~って思いがないと手をかけなくなって、愛着も薄れていくのかな~っと思う今日この頃です。
ムカシ働いていた会社のトラックなんかも、運転手は専任制で、ヒトリに1台割り当てられていたかわりに、トラックの日頃の点検や洗車は運転手が担当してたな~ってのを思い出しました。

そんな感じで、日々荒んでいくワゴなのでした。

で、写真は今日、シゴトの帰りに買ってきたビールです。
このトコロ、毎日焼酎だったんですが、昨晩、焼酎飲み切っちゃって、シゴトの帰りにコンビニ寄って焼酎も買ったんですが、目新しいビールがあったので、つい買っちゃったのでした。
缶の説明には、復活販売とか書いてあるので、以前も売っていたモノみたいです。
で、なかなか美味しいです。
ムカシ飲んで、けっこう気にいっていたのにいつの間にか販売が終わっていたサッポロのジアスにちょっと似てるかな?って感じで。

で、2本目を飲みながら、ソレにしても酔いが回るような...っと思ったら、コレ、アルコール7%でした。
ビールにしちゃあ、ちょっと高いですね。
まあ、コレからお風呂だし、この程度ならばすぐに醒めると信じて飲みきるとしますが...
Posted at 2014/10/17 20:38:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワゴンR | クルマ
2014年10月16日 イイね!

ぶどうのなみだ

ぶどうのなみだ昨日、「ミリオンダラー・アーム」を観たあとに続けて観たのがコレです。

大泉洋主演の北海道を舞台にした映画です。

北海道 空知で、父の残した小麦畑のそばで兄のアオ(大泉洋)は葡萄を育てワインを造り、ひとまわりトシ下の弟のロク(染谷将太)は小麦を育てている。
アオは”黒いダイヤ”と呼ばれる葡萄ピノ・ノワールの醸造に励んでいるが、なかなか理想のワインができない。
そんなある日、キャンピングカーに乗ったヒトリの女性 エリカ(安藤裕子)がふたりの目の前に現れ~って感じのハナシです。

コレは...ビミョウでした。
ちょっとワケわからん系?
先日「ふしぎな岬の物語」を観たときと似たような印象でした。
ナニが言いたいのかな?っと。
ファンタジー狙いなのか、現実路線なのか、どっちつかずなのも「ふしぎな~」っと似た感じでした。
ネットの評価見ると、両極端で、良いとゆうヒトもけっこういるので、じつは面白いのかもしれません。
が、感性の足りないじぶんには、よくわかりませんでした...

よくわからなかった映画を、ヒトにオススメはできないですが、評判とかで観てみよう~って思ったヒトは、観てもイイのかと思います。
じぶんと違って、ちゃんと理解して楽しむコトができるかもしれませんし。

短期間のうちに???映画を続けて観たモンで、ちょっとキツイ表現になっちゃったかも、です。
まあ、じぶん的には、ふしぎ映画でした。
Posted at 2014/10/16 20:30:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「休み前は寝落ち。 http://cvw.jp/b/155592/48549044/
何シテル?   07/18 21:24
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation