• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2015年11月20日 イイね!

ハーモニー

ハーモニー昨日もシゴト休みだったので、2日続けてヒトリで映画観に行きました。
チョット前に観た34歳の若さで亡くなった 伊藤計劃(いとうけいかく)とゆう作家さんの「屍者の帝国」に続いての3部作の2本目です。

「大災禍」と呼ばれる世界規模の混沌から復興した超管理社会で、そんな世界に抵抗しようと自殺を試みた3人の少女。
2人は生き残り13年後 霧慧トァン は優しすぎる日本社会を嫌い戦場の平和維持活動の最前線にいた。
そんな中、平和に慣れ過ぎた世界に対してある犯行グループが数千人規模の命を奪う事件を起こし、さらに犯行グループから世界に向けて出された「宣言」により、世界は再び恐怖に落ちる。
霧慧トァン はその「宣言」からかつて共に自殺を図り、死んだはずの 御冷ミァハ の 息遣いを感じとり~っみたいコトがHPに書いてあります。

死んだはずの少女が、世界をひっくり返すような犯罪に加担している?っみたいなハナシでしょうか。

コレはなかなか面白かったです。
管理社会によって病気もなくなりすべてが優しい、夢のようでもあり、偽りのようでもある世界~ってのがリアルっぽくてコワさを感じました。
口コミでは原作との違いを指摘するヒトもけっこういるみたいですが、原作を読んでないじぶんには、ふつうに1本の映画として楽しめました。
絵柄もキレイで良かったし、ハナシも面白かったです。
さらに主題歌も好きなアーティストで、イイ曲で良かったです。

好みはあると思いますけど、アニメをあまり見ないヒトにもオススメできるかと思える映画でした。
Posted at 2015/11/20 20:33:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2015年11月19日 イイね!

コードネーム U.N.C.L.E.

コードネーム U.N.C.L.E.昨日「ミケランジェロ・プロジェクト」を観たあとに続けて観たのがコレです。

1960年台に人気だったテレビシリーズのリメイクだそうですが、じぶんはソッチはまったく知りませんでした。

東西冷戦真っ只中の1960年代前半、敵同士のCIAエージェントとKGB工作員が世界を巻き込む一大テロ事件を止めるために手を組んだ~っとHPにあらすじがあります。

コレは完全にフィクションでしょうけど、テンポも良くて面白かったです。
内容的に、けっこうヒトが死んじゃうシーンもあるんですけど、ブラック感があふれていて、つい笑っちゃうようなんですね。
シリアスなシーンも、ナンか面白い、毒のある映画だと思いました。
古典的な演出とか、ムカシのテレビシリーズな感じもあったりして、そゆのも面白かったです。
さらに、音楽がとてもよくて、いろんなシーンでその場に合ったりまったく合わないのにミョウにしっくりする曲が流れたりと、音楽も楽しめる映画でした。

けっこう簡単にヒトが死んじゃったりするので、そゆのがNGなヒトにはオススメできないですけど、そうでなければ娯楽映画としてかなり楽しめる映画だと思いました。
Posted at 2015/11/19 16:56:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2015年11月18日 イイね!

ミケランジェロ・プロジェクト

ミケランジェロ・プロジェクト今日はシゴト休みだったのでヒトリで映画観てきました。

第二次世界大戦末期にルーズベルト大統領やアイゼンハワーの後ろ盾を受けて発足した「モニュメンツ・メン」を描いた映画です。
1944年7月、フランス・ノルマンディに上陸した彼らはヨーロッパ各地を捜索するが、全ては奪われた後だった。
そんな中、敗北を悟ったヒトラーは「ネロ指令」~ドイツが敗北した際には全てを破壊すること~を発令し、一刻の猶予もなくなる。
世紀の美術品はどこに隠されているのか~っとHPにあらすじがあります。

実話がモトになっているハナシなので、ハデな演出はないんですけど、面白かったです。
ナチスによる美術品の略奪って聞いたコトはあったんですけど、ソレを奪還する部隊があったとか、しかも軍隊経験のない美術品の専門家でけっこうなオジサンばっかとか、知らないコトばかりでした。
さらに、ソ連も戦後賠償目当てで美術品を狙ってたとか、興味深かったです。

ハナシ的にもわかりやすくてハデさはないモノの緊迫感とかも伝わってきて良かったです。
戦争って、ドンパチばかりじゃなくて、いろんな方面でヒトが戦っていたんだな~ってわかる、イイ映画だと思いました。
Posted at 2015/11/18 16:59:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2015年11月17日 イイね!

イノサンRougeルージュ 1巻

イノサンRougeルージュ 1巻マンガです。

フランス革命で国王ルイ16世の首を刎ねた死刑執行人 シャルル-アンリ・サンソン を描いていたオハナシが、妹の マリー‐ジョセフ を主役に変えてのオハナシの1巻です。
10月19日発売でした。

シャルル は、いつの間にか容赦ない死刑執行人になってるし、マリー は相変わらず容赦ない死刑執行人だし、ココにきての主役交代やらの理由はよくわかりませんが、まあ、連載誌等のオトナの事情なのかな?っとも思うコトもあるので、こゆコトもあるんだな~って感じですね。

ハナシ的にはコレまでと大きく変わるコトはないです。
時代が進んで、フランス革命に向かってるな~って感じはしてきました。
上層部が腐ってしまうと耐えかねた下部が爆発する~っとゆう、革命の典型みたいなハナシが進んでます。

絵柄や読んだ感じはコレまでと変わりないので、読んできたヒトには違和感なく読めると思います。
未読のヒトには「イノサン」から読まないとハナシがわからないと思うので、興味があれば先ずはソッチから~って感じですね。
Posted at 2015/11/17 20:08:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2015年11月16日 イイね!

だがしかし 3巻

だがしかし 3巻マンガです。

駄菓子のうんちくを語りつつのコメディ系マンガの3巻です。
10月16日発売でした。

片田舎の駄菓子屋の息子で店を継ぎたくない ココノツ君と、ココノツ君に店を継がせるコトで、現店主、ココノツの父 ヨウ をお菓子の大手会社枝垂カンパニーにスカウトしたい枝垂カンパニー社長の娘 ほたる たちの、駄菓子をめぐるドタバタコメディ、今巻もいろんなお菓子をネタにして盛り上がってます。
「にんじん」とゆう、パッケージのカタチだけでネーミングされたような米菓子の製造方法とか「梅ジャム」とゆう60年以上もヒトリの職人に作り続けられてきたお菓子とか、ナニゲに深いハナシもあったりします。

駄菓子ネタでドコまでいけるのかはわかりませんけど、オビにあるようにアニメ化も決まったみたいです。
スポンサーの関係とかもあるでしょうしドコまで表現されるのかはわからないですけど、コレはコレで楽しみです。

ハナシ的にも、ココノツ君 と ほたる とか、幼馴染で ココノツ君 を好きな サヤちゃん との関係とか、メインではないトコロでの恋バナもチョット楽しみだったりで、先が楽しみなマンガです。
けっこう話題にもなってるみたいだし、オススメ度の高いマンガだと思います。
Posted at 2015/11/16 19:27:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「自堕落。 http://cvw.jp/b/155592/48680916/
何シテル?   09/27 20:37
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation