• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

働かないふたり 7巻

働かないふたり 7巻マンガです。

読書好きでアタマもイイのに働かない兄 守 と、対人恐怖症な妹 春子 兄妹が、働かずにニート生活をしているオハナシの7巻です。
2月9日発売でした。

今巻でも 守 と 春子 に 守 の友達の 丸山 、お隣のOL 倉木さん たちがほのぼの遊んでます。
働かない兄妹のハナシであって、このトコロはソレ以外の要素もけっこうある感じですね。
働いてなくても家族に恵まれて不自由なく生活してる兄妹に、そんな兄妹に癒されているヒトたちやらそんな兄妹を頼ってくるヒトたちやら、ただニートってだけじゃなくなってますね。
で、お兄さんの 守 のタダモノじゃないっぷりが今巻でもチラと出てます。
やれば出来るのにあえて働かない理由とか、そのあたりにありそうで、そゆのがラストに繋がって行くのかな?っとか、まだまだラストの気配すらないのに考えちゃいました。

まあ、タラタラと書いてますけど、ナンも考えずに読んで、ふつうに楽しめるマンガです。
ナ二しろ、「クレヨンしんちゃん」と「あたしンち」くらいしかマンガを読まなかったうちのおくさんが、トイレマンガに認めたマンガですから。

よほどのコトがない限り、多くのヒトに楽しめるマンガだと思います。
Posted at 2016/02/29 20:45:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2016年02月28日 イイね!

オイル交換(DIO110)とすのこの棚

オイル交換(DIO110)とすのこの棚今日、スクーターのオイル交換をしました。
まあ、バイク屋さんでやってもらったんですが。
平成26年11月に買って、1000km走行時で1度目のオイル交換、で、今回3000km超えたので2度目のオイル交換です。
1年3か月でようやっと3000km超えました。
ほぼ通勤のみの使用で、通勤も往復10kmあるかないか~ってコトなので、そんなモンですね。
タイヤの空気圧も見てもらったら、けっこう減ってました。
コレでまた燃費がチョットは良くなるかな?っと期待しています。

で、うちの玄関の下駄箱の上にヘルメットやらバイクのグローブやら雑然と置いていたんですが、長男のヘルメットやらも置けるように棚が欲しいな~っと思い、イロイロ探したんですが、なかなか良いモノが見つからず、まあ、あっても高くて、仕方ないので作るコトにしました。
すのこで。
すのこでいろんなモノを作るの、ネットでもたくさん紹介されてて、コレなら簡単にできそうだ~っと思ったので。
で、ネットで2枚で600円のすのこを買って、5枚使って棚モドキを作りました。
安いすのこなので、板も薄くて耐久性はどうか疑問ですが、メットやグローブを置くくらいなら十分かと思います。
壊れても惜しい金額でもないですしね。
Posted at 2016/02/28 17:00:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIO110 | 日記
2016年02月27日 イイね!

少女終末旅行 3巻

少女終末旅行 3巻マンガです。

文明の崩壊した世界で チト と ユーリ 、ふたりの少女がケッテンクラートに乗って旅をするオハナシの3巻です。
2月9日発売でした。

今巻では前巻で出会った イシイ が教えてくれた生産拠点を目指して旅をします。
で、見つけたイモからレーション(固形食糧)を作ったり偶然見つけたお酒を飲んで酔っ払ったり生きた魚と魚を管理している機械を見つけたりします。

もはや意味があるのかもわからないですが、終末世界を生きるってこゆ感じなのかな?っとは思います。
生きる目的=生きるコト~ってなった時、ヒトは生きていけるのか?って考えたりします。
でも、普通に想像できるサバイバルとは違うんですよね。
自然はほぼないので、植物やら動物やらから食料を調達するのは不可能で、文明社会の遺物から見つけるしかない、新しく作られるコトのない残り物探しとゆう、終わりに向かっていくしかないサバイバルです。
でも、まったく悲観的な空気がなくて、淡々と日々を暮らしているのがイイんですね。
読んでいてツラくないってゆう。

独特な絵柄ですがイヤな感じはまったくないし、ハナシも面白いし、オススメ度は高いと思います。
わかりやすい起承転結を求めるヒトにはどうかと思いますけど、タララ~ンとしてるハナシもおっけいとゆうヒトにはきっと気に入るマンガだと思います。
Posted at 2016/02/27 20:37:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2016年02月26日 イイね!

うどんの国の金色毛鞠 7巻

うどんの国の金色毛鞠 7巻マンガです。

東京で働いていたモノの香川にIターンしてきた青年(?)宗太 と人間に化けるコトのできる子ダヌキ ポコ のオハナシの7巻です。
2月9日発売でした。

今巻では ポコ が保育園に行きます。
で、チョット時間が遡って 宗太 が高校生のころのオハナシです。
進路に悩んでいた 宗太 は交通事故にあい、一時意識不明の状態になり~って感じです。
宗太 が事故にあったために、いろんなコトが動きだして、宗太 自身の将来も定まってきた~っみたいなハナシですね。

コレまでのヒトに化ける子ダヌキ~ってゆう、ほのぼのファンタジーから少しばかりシリアス路線に来たみたいです。
まあ、コレがあって今がある~ってコトだろうし、こゆハナシを持ってくるってのは 宗太 と ポコ の関係の伏線になってるのかな?っとかうがった見方をしたりもしちゃうのでした。

が、基本的にはいつも通りの ポコ がカワイイって感じです。

で、オビを見てビックリしたんですが、テレビアニメ化だそうです。
田舎(失礼)を舞台にしたオハナシ、けっこうありますけど、まさかコレが~って感じでした。
絵柄的にはアニメになっても映える感じですが、ヒトに化けるタヌキって、ウケるのかな?っとか思っちゃいました。
まあ、ウケてるじぶんがそゆコトゆうのはどうかとも思うんですが。
日テレ系ってコトは全国区ですし。

ナンにしても、近いうちにテレビで動く ポコ が見れるってコトで、ソレは純粋に楽しみだな~って思います。
興味を持たれた方は、アニメが始まる前にチェックされてみては~って感じですね~
Posted at 2016/02/26 20:55:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2016年02月25日 イイね!

スティーブ・ジョブズ

スティーブ・ジョブズ今日はシゴト休みだったので、ヒトリで映画観に行きました。

アップルコンピュータの創設者のヒトリで伝説的人物であるスティーブ・ジョブズのオハナシです。

波乱に満ちながらも数々の歴史的製品を世に出したカリスマ性の高い人物ですし、56歳とゆう若さで亡くなったコトもあって、いろんなトコロでその人生やら製品誕生秘話やらは描かれていますが、この映画では、そゆトコよりも、大きく3つの製品の発表会の舞台裏が描かれています。
1984年のMacintosh、アップルを追われて作った1988年のNeXT Cube、アップルに復帰して1998年のiMacです。
3時代のそれぞれの発表会の舞台裏と、娘リサとの関わりで、スティーブ・ジョブズの強烈すぎる個性やら社内での軋轢やらがものすごい緊張感をもって描かれています。

コレはなかなかに面白かったです。
伝記的なモノは文章でもマンガでも読んでいるのでアップルの歴史とともにだいたい知っているんですが、この描き方は斬新でした。
アップルの歴史を描いたハナシではないので、ガレージ時代とか面白いエピソードはないんですが、限られた時間内でうまくまとめて、娘リサとの不器用な父娘関係とか、人間としての面が描かれているのは良かったと思います。

経営者とゆうか、開発監督者とゆうか、不思議な立ち位置で、その強烈なこだわりで世界を変える製品を生み出してきた人物の一面を知るコトのできる、ハナシとしても面白い映画でした。
Posted at 2016/02/25 18:08:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「物価がわからない。 http://cvw.jp/b/155592/48585420/
何シテル?   08/06 20:55
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation