• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2016年12月06日 イイね!

明治メランコリア 9巻

明治メランコリア 9巻マンガです。

「明治緋色綺譚」全13巻の続編の9巻です。
11月11日発売でした。

鈴ちゃん と 津軽 の明治のトシの差ラブで始まったオハナシが、二転三転して権力争いやら愛憎劇やらも絡んでついには 鈴ちゃん が記憶喪失になって~っての続きです。
今巻では黒幕の 愛染 がまたみんなを落とし入れようとしたり記憶の戻らない 鈴 に 津軽 が告白めいたコトを言ったり 津軽 の元カノで 愛染 の妻だった ひな が 春時 を利用して最後の企みに出たりします。

まあ、入り組んできました。
ナンとゆうか、取っ掛かりはトシの差ラブでもコレだけエキセントリックなヒトがイッパイ集まったら普通なハナシじゃ終わらない~ってコトですね。
で、生い立ちから劇的な 鈴ちゃん は、その流れに巻き込まれてエライ目に合ってる、と。
ハナシ的には佳境だと思います。
鈴ちゃん の記憶も少しづつ戻ってきて、ひな の企みがどうなるのか、鈴ちゃん は 津軽 と 春時、ドッチとくっつくのか?ってのが最後の注目点でしょうか。

物語りとしては 津軽 だと思いますし、最初から読んでるモノの思い入れとしてもそうあって欲しいトコですが、春時 もココに来てかなりポイントを上げてるので、コレは目が離せないな~って感じです。

あとがきにも、あと2巻でラスト~っとあったので、もはや最後までついて行くだけですね。

「明治緋色綺譚」から数えると、24巻にもなるってコトで、気軽にオススメとは言えないですけど興味のある方はどうぞ~って感じですね。
Posted at 2016/12/06 21:20:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2016年12月05日 イイね!

コミンカビヨリ 6巻

コミンカビヨリ 6巻マンガです。

四国のイナカ街の古民家に暮らすアラサーのイラストレーター女子が古民家マニアのイケメン売れっ子建築士と出会って付き合うオハナシの6巻です。
11月11日発売でした。

古民家での同居から恋人同士となった 萌 と 池内くん。
今巻では 萌 のライバルが登場します。
池内くん の後輩の帰国子女の美人建築士 瑠衣 です。
世界を股にかける 池内くん には、瑠衣 みたいにキラキラしたオンナのヒトのほうが釣り合うんじゃないか~っと、マイナス思考爆発です。
で、イロイロあって衝撃の引きです。

当初の古民家ウンヌンはナンだったのか?って感じで、このトコロは格差ラブコメみたいになってます。
まあ、古民家だけでは続かないでしょうし、ラブコメ路線は当初からのモノなので問題ないですが。
実際、住むセカイが違う人間が付き合ってウマくいくのかどうか、わかりませんけど、こゆコトってありそうだな~っとは思えました。
上位にいるモノはイイですけど、下位にいるモノは絶対不安になるし卑屈になっちゃうだろうから。
そゆのを愛のチカラは超えられるのか~?ってのには興味ありますけど。

ナンにしても今巻ラストが衝撃的で、続きが気になって仕方ないです。
まだラストに向かってるって感じではないし新展開ってのとも違うし、どうなっちゃうんだか、7巻は2017年秋ごろ発売とのコトなので、待つしかないんですが。

古民家はナンだった?っとかありますけど、ネガティブ女子 萌 のオハナシとゆうコトでは一貫してますので、そゆ物語りに興味のある方はぜひ~って感じですね。

Posted at 2016/12/05 21:31:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2016年12月04日 イイね!

まいりました、先輩 1巻

まいりました、先輩 1巻マンガです。

「片思いの逆襲」、「青春ラバーズフェスティバル」の作者さんの最新作の1巻です。
11月11日発売でした。

ある日、世里奈の机に書いてあったラブソングの歌詞のラクガキ。
それを書いたのは1コ上の小川先輩。
なんとか先輩に近づきたい世里奈だけど、めちゃめちゃ冷たいし、明らかに脈ゼロ...。~っと裏表紙にあらすじがあります。

まあ、ありがちなラブコメです。
あらすじだとキビシイ恋路みたいですが、実は1話でふたりは付き合い出しちゃいます。
で、かなりニヤニヤです。
まあ、コレはおじさんの表現で、ふつうはキュンキュンって言うんだと思います。
委員会で使われた教室のじぶんの机にあった歌詞のラクガキに「キモイ~」っと書いたら返事が書いてあって、ソコから始まる恋~って、ラブコメか~、って感じですね。
まあ、ラブコメなんですけど。
で、始めはかなりツンツンな 小川先輩 が、付き合い出すと一生懸命な 世里奈 に惹かれてホントに好きになってくんですね。
そうなると、完全にラブモードで、ニヤニヤ、いや、キュンキュンになる、っと。
まだ1巻ですが、とても面白いし惹かれるマンガです。
名言も多くて、「どの両想いもどっちかが片思い頑張った結果」とか「あと70年続くものの最初の10分なら」とか、オトコのじぶんがシビレちゃいました。

サラッと見やすい絵柄でテンポよくハナシが進んで、内容も面白い、と。
おそらくこの作者さん初の2巻へ続くオハナシです。
おまけマンガも面白いし続きもとても楽しみです。
ニヤニヤ(キュンキュン)したいヒトにはけっこうオススメなマンガだと思います。
Posted at 2016/12/04 20:33:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2016年12月03日 イイね!

王子が私をあきらめない! 1巻

王子が私をあきらめない! 1巻マンガです。

「青春しょんぼりクラブ」の作者さん、まあ、アサダニッキ先生ですが、の最新作の1巻で、テッパンの王子モノです。
11月11日発売でした。

「庶民ながらに、超セレブ高校へと入学した吉田小梅。
そこで規格外にセレブな学園の王子・一文字初雪になぜか気に入られ、ひたすら寵愛を受けることに!
庶民の常識など一切通用しない初雪の猛攻になんとか抗おうとする小梅だが...?」っと裏表紙にあらすじがあります。

ホントにありがちな身分違いラブコメですね。
ありがちなんですけどコレがまたすごく面白いんです。
この作者さんのコメディセンスがじぶんの好みに合ってるのかもしれないですが。
設定はホントにベタです。
セレブ学園の生徒会長が世界のトップと渡り合うセレブだったり取り巻きの四天王とやらがいたり、その王子が庶民の女子を好きになったり~って、「花より男子」とかを彷彿させますね。
が、面白いです。
細かいトコでは、王子が登場した時の賞賛のセリフで埋め尽くされたコマにツッコミを入れたり王子登場の背景のバラの花にまでツッコミ入れたりと、もはやギャグの領域?ってトコまで行ってます。
まあ、そんな細かいトコだけでなく、人物描写とかがイイんですね。
この作者さんの人物の見せ方がとても良くて、ありがちなハナシもとても楽しくなるんですね。

まあ、ファンなじぶんの感想なんですが。

ナニしろ、サラッと読みやすい絵柄であり得ない設定も抵抗なく読めて楽しめます。
まずは読んでみて欲しいな~っと思う、オススメ度の高いマンガです。
Posted at 2016/12/03 20:22:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2016年12月02日 イイね!

マダム・フローレンス! 夢見るふたり

マダム・フローレンス! 夢見るふたり昨日、「ジャック・リーチャー NEVER GO BACK」を観たあとに続けて観たのがコレです。

類稀なる音痴ながら、ニューヨークのカーネギーホールでコンサートを開き、現在でもアーカイブのイチバン人気となっているオンナのヒトのオハナシです。

ニューヨーク社交界のトップで華やかな生活を送るフローレンス・フォスター・ジェンキンス。
彼女はソプラノ歌手になる夢を追い続けていたが歌唱力に致命的な欠陥があった。
夫のシンクレアは愛する妻に夢を見続けさせるためにマスコミを買収し、信奉者だけを集めた小さなリサイタルを開催して彼女のために立ち回っていたが、ある日、フローレンスが世界的権威のあるカーネギーホールで歌うと言い出して~っみたいなハナシです。

コレはとっても面白かったです。
音痴な病弱な妻の夢を叶えるために奔走する~って、オハナシとしてはありがちな感じもしますけど、ソレが実話となると重みが違いますね。

ナニしろ、あのメリル・ストリープが音痴に歌ってるんです。
じぶんが音痴とゆう自覚なしに。
で、みんな喝采するからますますじぶんが音痴だなんて思いもしなくなっていく~っと。
でもその裏では夫のヒュー・グラントが奔走してる、と。
ソレだけで笑いと感動の要素はかなりのモンです。
でも、裏工作の効かない大舞台でのコンサートでソレまで繕ってきたモノがすべて破けてしまい~ってトコからが感動と笑いのピークなんですね。

ま~あ、こんなハナシが現実にあったってのがスゴイです。
覚めた見かたをしたら、社交界のトップに立つほどの経済力がある=お金持ちだからこそ出来た~ってのは間違いないんですけど、ソレだけではない、熱量があったからこそ、現在に至ってもアーカイブの人気トップであるんでしょうね。

じぶんは別段メリル・ストリープのファンでもないですが、この映画はホントに良かったです。
お金のチカラで真実をねじ伏せて作った世界のオハナシですが、ソコに入っているキモチにウソがなければソレは真実になる~ってゆう。
重なりますけど、お金持ちだからこそ出来たオハナシです。
ソコに嫌悪感を感じるヒトにはオススメできないかもしれません。

が、オハナシとしてはとても楽しめました。
そゆのがわかって楽しめるならばかなるオススメ度の高い映画だと思いました。
Posted at 2016/12/02 20:17:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「キレるコト。 http://cvw.jp/b/155592/48567199/
何シテル?   07/27 19:07
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation