• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2018年02月23日 イイね!

羊の木

羊の木昨日「グレイテスト・ショーマン」を観た後に続けて観たのがコレです。
チョット興味があったのと、長女が関ジャニファンでコレ観て、面白いって言ってて時間のつなぎも良かったので観たのでした。

国家の極秘プロジェクトとして矯正収容費削減と過疎化対策として身元引受人のいない受刑者を仮釈放させて自治体の管理で過疎地で受け入れる試みにより、6人のモト殺人犯を受け入れた魚深市。
担当を命じられた市役所職員の 月末(錦戸亮)。
更生のためにも6人を引き合わせないようにと上司に言われるも、狭い町で偶然、必然により近づく6人。
そんな中、事件らしい事件のなかった町の港で死亡事故が発生して~っみたいなハナシです。

コレはなかなかに面白かったです。
いろんな事情でヒトを殺してしまったヒトたたちが6人、みんな影があってナンかありそうで、コレはタダじゃ済まないだろう~っ感マンマンです。
で、ナンか起こります。
まあ、思わせぶりに種を蒔いてこう来るか~ってゆう、ありがちな路線ですね。
ある意味、思った通りであり、ある意味、完全に裏切られた感あり~っとゆう。

まあ、いろんなヒトがいる~ってコトですね。

あの「がきデカ」の山上たつひこ氏原作のマンガがモトらしいんですが、まったく知らず、読んだコトなかったです。
で、まったく予備知識なしでもハナシに入っていけるし国家プロジェクトうんぬんはともかく、わからなくもないハナシでした。

錦戸亮くんとゆうか、ジャニーズパワーで若いコが多いのかと思いきや、意外なほどに高年齢のお客さんが多かったのもビックリでした。

ツッコミどころも多いんですけど、サスペンスとして楽しめる映画でした。


Posted at 2018/02/23 22:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2018年02月22日 イイね!

グレイテスト・ショーマン

グレイテスト・ショーマン今日はインフル復帰後初の休みだったので、ヒトリで映画観に行きました。

ヒュー・ジャックマン主演の実在したショービジネスのプロモーターのオハナシです。

19世紀半ばのアメリカで、貧民出のP.T.バーナム(ヒュー・ジャックマン)は幼馴染で裕福な家の出の妻 チャリティ(ミシェル・ウィリアムズ)を幸せにするために様々な挑戦と失敗を繰り返す。
やがて、社会に隠れて暮らすようなヒトたちを集めたショーのヒットによって成功をつかむ。
が、マイノリティがメインのショーに反発するヒトも多く、裕福になっても社会的に認められない彼は上流階級出の相棒 フィリップ(ザック・エフロン)の協力でイギリス ヴィクトリア女王に謁見する機会を得る。
ソコで知り合ったオペラ歌手ジェニー・リンド(レベッカ・ファーガソン)のアメリカ公演を成功させれば社会的にも認められるプロモーターになれると彼女のアメリカツアーにチカラを注ぐが~っみたいなハナシです。

コレは予告編でもう涙が出そうな作品だったので、期待値がすっごく高かったです。
で、期待を裏切らない面白さでした。
オープニングから涙出そうでした。
まあ、ハナシ的には底辺から上って落ちてまた上がる~っ的な王道路線なんですけど、実在したヒトのハナシだし、脚色はモチロン多いでしょうけど、わかりやすくて面白かったです。

マイノリティのヒトたちを見世物にして成り上がった~っとゆうコトで、マイナス的な意見もありますけど、隠れて暮らすヒトたちに日の目を見せてあげたとも言えるし、そのあたりはムツカシイですね。

日本でもムカシは「小人プロレス」とかあったのに、いろんな問題でそゆのなくなりましたし。
でも、ある意味、そゆヒトたちの雇用を奪ったとも言えるし、やっぱムツカシイ問題ですね。

まあ、そゆのは抜きにして、シンプルで見応えのあるミュージカル風映画でした。

個人的にはかなりオススメ度は高いと思います。
Posted at 2018/02/22 21:24:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2018年02月21日 イイね!

リビングの松永さん 2~3巻

リビングの松永さん 2~3巻マンガです。

「花を召しませ」、「唇にキミの色」の作者さんの新作の2~3巻です。

3巻を買って読んで、ナンか違和感を感じて2巻を読もうと思ったら、買いもらして読んでなかったコトがわかったとゆう体たらくです。
慌てて2巻も買いました。
3巻は2月13日発売でした。

女子高生の ミーコ は親の事情でヒトリ、叔父の経営するシェアハウスに住むコトになる。
悪いヒトはいないけれど個性的なヒトばかりのシェアハウスで最年長で一見コワいけど世話好きな 松永さん をイロイロあって好きになってしまい~っみたいなハナシです。

イキオイで 松永さん に「好き」と言ってしまった ミーコ だが、イマイチ正しくキモチは伝わらなかった感じで、松永さん 的にはお母さん目線で ミーコ を見ていると言われ、チョット落ち込むも、好きなキモチはどうしようもなく、松永さん とどう接してイイのかわからなくなって~っみたいな感じです。

コレもなかなかに思わせぶりな感じで楽しいです。
10歳差ってイマのじぶんのトシだとナンとも思わないですけど、27歳と17歳だとやっぱ大きいんですよね。
ヘタしたら犯罪だし。
でも、好きになるってコトは止められないし、アリだとも思うんですけどね。

松永さん もナンだカンだ言いながら ミーコ のコト気にしてるし悪い関係ではないと思えるのがイイです。

華やかな絵柄でハナシもイイしじぶん的には好きな作者さんです。
まあ、好きなのに、2巻の発売は見逃してたんですが。

ソレはさておき、面白いし広くオススメしたいマンガです。
Posted at 2018/02/21 22:37:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2018年02月20日 イイね!

ちはやふる 中学生編 1巻

ちはやふる 中学生編 1巻マンガです。

昨日ブログに書いた「ちはやふる」の中学生編です。
コレ、小説で出てたんですが、原作が小説の作者さんになってるのでソレのコミカライズ版ってコトでイイんだと思います。

で、まあ、面白いんですけど、やはり違和感も感じます。
作画がモトの作者さんではないので、似せてはいてもやっぱり絵柄が違うし、全体にキレイとゆうか、美談にしようとしてる感じ?がします。

おおもとのマンガがあって、ソコから派生した小説のコミカライズってコトで、キャラの性格とか決まってるし、高校生キャラの中学生時代のハナシってコトで、未来も決まってるハナシなので自由にいかないってのもあるとは思うんですけど。

マンガの原作は小学生から始まって高校生に飛んでるのでその間の補完ってコトで、面白可笑しくもできないですからね。

そゆモンだと理解して、こんなコトがあってこのコはこうなったんだな~っと思えばイイと思います。

モトの「ちはやふる」みたいな熱さはないし、高校生以降のメインキャラも出てこないしで、モノ足りなさはありますけど、↑に書いた通り、あくまで描かれていない中学生時代を補完するモノ~っとして楽しめるかと思います。

ファンならばイロイロツッコミながら読めると思います。

そうでないヒトは「ちはやふる」を読んで、その上で興味があればどうぞ~って感じでしょうか。
Posted at 2018/02/20 20:19:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2018年02月19日 イイね!

ちはやふる 37巻

ちはやふる 37巻マンガです。

テレビアニメにもなって実写映画化も前後編が制作されて、3本目の映画も公開が決まった絶好調のかるたマンガの37巻です。
2月13日発売でした。

言わずと知れた「ちはやふる」です。
もはやマンネリ感もあるんですが、熱くかるたしてます。
今巻は名人戦、クイーン戦の東西の代表を決める大会の続きです。
で、決勝がまさかの 千早 と 田丸 とゆう瑞沢高校先輩後輩対決で、名人戦代表(東)は 太一 と 原田先生 とゆう、熱さです。

で、まあ、東の代表は思った通りになって、東西の代表同士による挑戦者決定戦~っとなります。

マンネリ感と言いつつも、この流れはクライマックス感もあってチョット目が離せなくなってきました。

毎度おなじみのおまけ4コマも、今までとは違う流れでコレまた目が離せなくなってきました。

ココまで続いて人気を保っているだけあって、マンネリとは言いつつも飽きない熱さです。

実写映画も3月に公開だし、興味のあるヒトはチョット長いですけど読んでみてもイイかもしれません。
デジタル版なら最初のほうは無料になってたりしますし。
Posted at 2018/02/19 22:00:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「じぶんの病院とヘンな味の料理。 http://cvw.jp/b/155592/48691713/
何シテル?   10/03 21:48
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation