• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2018年09月05日 イイね!

君の膵臓をたべたい

君の膵臓をたべたい昨日「アントマン&ワスプ」を観た後に続けて観たのがコレです。

小説の大ヒットで実写映画化された作品のアニメ映画化作です。
じぶんは小説も未読だし実写映画版も観てないんですけど。

他人に興味をもたずいつもヒトリで本を読んでいる「僕」が病院の待合室で一冊の本を拾う。
手書き文字で「共病文庫」と書かれた本はクラスの人気者 山内桜良 が書いている日記だった。
桜良 は膵臓の病気で限られた余命であるコトを「僕」に告げるも、「僕」の反応はそっけなく、そんな「僕」を気に入った 桜良 は「僕」を残りの時間を共有する相手に決めて~っみたいなハナシです。
まあ、ソレだけじゃなく、裏もあるんですけど。

ヒット作だってコトはあるな~って感じで目の離せないオハナシで恋愛だし青春だし成長だし、ナニよりもイノチを扱っている重みがあるってのが大きいですね。
ミドコロがイッパイでヒトの生き死にを扱っているので面白いってゆう表現はよろしくないのかもしれませんけど、映画として面白かったです。
絵柄もおそらく多くのヒトがイヤな気分にはならないイマドキのアニメの中でも誇張の少ないリアル寄りだし映画としてはオススメ度は高いと思いました。

が、個人的にはチョット...って思いもありました。
原作未読で実写版も観てないんですけどハナシの大筋は聞いて知ってました。
その上で見たんですけど、まあ、知ってた通りの内容でした。

ネタバレが多少あるんですがあえてゆうと、この救いのなさになんとゆうかどうしようもない感情が溢れる思いでした。

「僕」の成長物語りとしてはアリなんですけど、桜良 目線で考えると、こんなのナイだろ~って。

じぶん的にはオススメ度ウンヌンはともかく、好きにはなれないオハナシだったな~ってのが正直なトコロでした。

まだ「四月は君の嘘」のほうが良かった~っとか言ったら、ネタバレになっちゃうんでしょうけどね...
Posted at 2018/09/05 21:16:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2018年09月04日 イイね!

アントマン&ワスプ

アントマン&ワスプ今日はシゴト休みだったのでヒトリで映画観に行きました。

マーベル最小ヒーロー、「アントマン」の続編です。

頼りないヒーロー アントマン と完璧すぎるヒロイン ワスプ の前にすべてをすり抜けるナゾの美女 ゴースト が現れ、アントマン誕生のヒミツを握る研究所が狙われる。
世界のサイズを自在に操れる技術が悪の手に渡れば大変なコトになる。
さらに金目当ての武器ディーラーも研究所を狙い、アントマンを監視しているFBIによる追跡もあるなか、アントマン と ワスプ はヒミツを守りきれるか~っみたいなハナシがHPにあります。

マーベルシリーズでアベンジャーズにも参戦してる アントマン ですけど、アベンジャーズでないシリーズではどちらかとゆうと穏やか路線で楽しめました。
前作「アントマン」もでしたけど、目まぐるしさが抑え気味で、見ていて目に優しいとゆうか。
ハナシも、シリアスなんですけど
世界の滅亡とかではなく、もちっとマイナーな感じで、まあ、アントマンの技術が流出したら世界規模で大変なコトになるんですけど、映画的にはソコまで感じさせるコトはなく、内輪のハナシ的なノリなのがイイです。

そんな中に親子のキズナとかも描かれていて、ディズニーの色も入ってる感じです。

ハナシ的に、科学的な部分はチョット???なんですけど、「ドラえもん」の ガリバートンネル みたいなモン?って勝手に思ってました。
量子の世界とか、見たコトないし、表現はナンでもアリでしょうし。

残酷な表現もないしマーベルでもかなり安心して見られるシリーズだと思います。
軽いノリで楽しめる、イイ娯楽映画だと思います。
Posted at 2018/09/04 20:38:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2018年09月03日 イイね!

たんじょび

たんじょび今日、長女の誕生日です。
が、別にナンもしません。
おくさんは当直でいないし長女も友達とごはん食べに行ってますので。
一応、明日おくさんが帰ってきたらケーキ買いに行くか~って言ってますけど。

さらに先週、結婚記念日がありました。
たぶん26回目の。

前日まで覚えてたんですけど、当日、まったく失念してました。
で、ソレっきりです。
おくさんも気にしてないんですけど。

今月は長男の誕生日もあるんですけどもはや家を出た長男ですし、ナンもしないと思います。

我が家の記念日って、そんな感じなんですよね。

そゆのを大事にしてる家庭とか、エライな~、スゴイな~っとは思うんですけど。

まあ、こんな家もあるってコトで。

写真はうちのワンコです。
ヒトがいる方に行きたくてソファ?によじ登ってるの図です。



裏から見るとこんな感じ。
Posted at 2018/09/03 21:10:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | うちのこと | 日記
2018年09月02日 イイね!

ちはやふる 39巻

ちはやふる 39巻マンガです。

「ちはやふる」の39巻です。
アニメや実写映画のヒットでかるたブームまで起こしたマンガ、8月9日発売でした。

引き続き、名人位、クイーン位の挑戦者を決定する東日本、西日本の代表による決定戦です。
千早、太一、新 の3人がそれぞれ出ていて戦っています。

で、クイーン位の挑戦者は早めに 千早 で決まって、名人位の挑戦者を 太一 と 新 で争っています。
実力的には 新 なんですけど、名人 周防 のモトで修行を積んだ ニュー太一 がけっこう善戦します。
1戦目は 新 が勝つんですが、2戦目は1戦目の対戦中の負い目?から「運命戦になったら勝ちをゆずる」約束をした 新 がその通り、運命戦になって 太一 が勝ちます。

そゆのってアリ?っとも思うんですけど、別に不正ってワケでもないしイイんでしょうね。

相変わらずのマンネリ感はあるんですけど熱さもあるんですよね。
子を思う親ゴコロとかもあって、悪くない感じです。
現クイーン 詩暢 のプロを目指す道とかも気になりますし。

マンネリ感とゆうか、ハナシの進みの遅さもあって、けっこう酷評もされているみたいですけど。

この先、ドレくらいハナシが続くのか、まったく予想ができないんですけど、最後まで見届けなければな~っとは思ってます。


Posted at 2018/09/02 20:32:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2018年09月01日 イイね!

納車

納車今日はシゴト休みだったんですが、用事があったので映画を観には行けませんでした。

先日、エアコンが壊れたワゴンRに替わるクルマが納車されました。
まあ、中古のアルトです。
平成30年の1月登録で新しいしイイか~って。

お店に取りに行って、そのまま買い物とかで走ったんですが、速かったです。
ワゴも一応ターボ付きだったんですが、スポーツターボじゃないので遅くはない~ってくらいだったのに比べて、車重も軽いしパワーもあるし、楽しかったです。
まあ、ムカシの初代アルトワークスなんかに比べたらモッサリしたモンですけど。

キホン的に長女の通勤クルマなのでじぶんが乗るコトはほとんどないんですけどね。

ワゴはナンだカンだでエアコンとか修理して長男が乗るコトになりました。
クルマ、なくてもイイけどあればナニかと便利だし~ってコトで。
修理にドレくらい(期間と金額)掛かるのかわかりませんけど、生活が安定するまで1~2年乗れればイイかな?ってくらいの気分で。

ちっちゃくて速いクルマ乗ると、じぶんもクルマ欲しくなっちゃいますね。
まあ、置く場所もないしまったく現実的じゃないんですけど...
Posted at 2018/09/01 18:55:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | うちのこと | 日記

プロフィール

「飲んだくれの日々に多肉さんが来た。 http://cvw.jp/b/155592/48618025/
何シテル?   08/24 18:50
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation