
昨日「台風家族」を観たあとに続けて観たのがコレです。
星野源さん 主演の引っ越し時代劇です。
姫路藩書庫番の 片桐春之介(星野源)は、書庫にこもりっきりで人と話すのが苦手な引きこもり侍。
あるとき、藩主の 松平直矩なおのり(及川光博)は、幕府に姫路(兵庫)から日田(大分)への国替え(引っ越し)を言い渡される。
藩士とその家族全員が移動する国替えは膨大な費用と労力がかかり、姫路15万石から日田7万石への減封のために藩士のリストラもしなければならず、さらに商人から借金までしなければならない。
すべての責任を負う 引っ越し奉行 は失敗すれば切腹モノの大変な役であるが、ソレをいつも本ばかり読んでいるのだから色んな知識があるだろうと 春之介 が任されるコトに。
実務と無縁の 春之介 は断ろうとするが、ソレも切腹と言われ、幼馴染で武芸の達人・鷹村源右衛門(高橋一生)や前任の引っ越し奉行の娘である 於蘭(高畑充希)に助けを借り引っ越し奉行として動きだすが~っみたいなハナシです。
コレは面白かったです。
ふつうの時代劇かと思ったら、ソレだけではないイマドキな表現があったりして意表を突かれました。
殺陣もあるんですけど、やはりイマドキとゆうか、ゲーム的な表現だったりあり得ない間だったりかなり斬新でした。
が、そゆのがまったく違和感なく、見ていて楽しかったので新しい時代劇なのかな?っと思ったりしました。
ハナシ的には、ある程度は史実に基づいてるんだと思うんですけど、けっこうな部分はフィクションだろうな~っと思えます。
が、やはりソレも映画だし全然おっけい~って感じですね。
歴史の勉強してるワケじゃないし、楽しく見れるのがイチバンですから。
そゆ意味で、面白いしグッとくるし楽しめる映画でした。
ミドコロ満載ですし。
星野源さん もイイんですけど 高橋一生さん のハッチャケっぷりがステキ過ぎでした。
もう、楽しくて仕方ない感じで。
本格的な時代劇を求めるヒトにはどうかと思いますけど、楽しい映画を見たいとゆうヒトにはかなりオススメできる映画だと思いました。
昨日の「台風家族」の 新井浩文さん に続いて今作では ピエール瀧さん が出ていて、続けてゴタゴタ作品だったんだ~ってのがビックリでした。
ソレでも ピエール瀧さん はやっぱりイイ俳優さんだな~っと思えたんですけど。
Posted at 2019/09/13 20:47:29 | |
トラックバック(0) |
映画 | 音楽/映画/テレビ