• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2020年10月16日 イイね!

みをつくし料理帖

みをつくし料理帖今日はシゴト休みだったのでヒトリで映画観に行きました。

あの 角川春樹氏が10年ぶりに生涯最後の監督作として制作した時代劇だそうです。

江戸時代、大坂で姉妹のように過ごしていた 澪 と 野江。
が、大坂の町を襲った洪水で 澪 は両親を失い 野江 は行方知れずとなってしまう。
偶然の出会いで天満一兆庵の女将・芳(若村麻由美)に拾われた 澪。
10年後、江戸・神田にある蕎麦処「つる家」で女料理人として働く 澪(松本穂香)は江戸と大坂の味の好みの違いに悩むが苦労して乗り越え「つる家」を繁盛させる。
店の評判を聞いて吉原の遊郭・扇谷の料理版 又次(中村獅童)が訪ねてくる。
扇谷で働く幻の花魁・あさひ太夫 に故郷をしのばせるために~っと。
そんなやり取りをしているうちに幻の花魁・あさひ太夫 が洪水で生き別れた幼馴染み 野江 とわかり~っみたいなオハナシです。

まあ、もっといろんなエピソードがあるんですけど。

で、なかなか面白かったです。
何度かドラマ化もされている人気小説が原作だそうで。
じぶんはドラマを見てないし原作も未読なんですけど。

メインは幼馴染みのふたりの再会なんですけど、大坂と江戸の違いを乗り越えて成功する女料理人のハナシもあってさらにいろんな人間模様もあって人情モノの集大成みたいな感じです。

で、いろんなエピソードが積み込まれ過ぎていて、ソレゾレが薄くなってるのが惜しいんですけど、複雑にならず、スッと見ていられるのでシンプルに楽しめます。

まあ、もっと掘り下げて欲しかった~ってトコも当然出てくるんですけど。

人情や友情や愛情や、いろんな情が満載でした。
かなり王道的ではあるんですけど、そゆ安心感もありますね。

とってもくだらないトコでツッコミをいれたくなるようなコトがあったりしましたけど、総じてイイ映画だと思いました。

時代劇ですけどチャンバラとか一切なく、ホントに人情バナシです。

興味のあるヒトはご覧になっていただきたいです。

Posted at 2020/10/16 22:04:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2020年10月15日 イイね!

裾バンド

裾バンドネットで買ったモノが届きました。

裾バンドです。

ズボンの裾を固定するバンドですね。

自転車に乗るヒトとかが使うみたいなんですけど、じぶんは、シゴトで長靴履くときやら雨の日の通勤で、長靴は履かないまでも、雨用のクツを履いてカッパを着て~っみたいなときに使う用です。

裾を固定していないと長靴を履くときに面倒だし、長靴でないときはカッパ着ててもズボンの裾がビショビショになって大変なので。

同じようなモノ、100均で売ってるんですけど、100均もなかなか行けないしチョット高いけどネットで買っちゃいました。
高いと言っても一組300円で、シゴト用と通勤用、二組で600円+消費税なんですけど。

通勤経路に100均があっていつでも寄れる環境なら100均で買うんですけどね。

こんな小物でも、ないと不便なんですよね...

Posted at 2020/10/15 20:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月14日 イイね!

望み

望み今日はシゴト休みだったのでヒトリで映画観に行きました。

堤真一、石田ゆり子 主演の家族が犯罪に巻き込まれるオハナシです。

一級建築士の石川一登とフリー更生者の妻・喜代美は、一登がデザインを手掛けた邸宅で、高一の息子・規士と中三の娘・雅と共に幸せに暮らしていた。

冬休みのある晩、規士は家を出た切り帰らず、連絡すら途絶えてしまう。
翌日、一登と喜代美が警察に通報すべきか心配していると、同級生が殺害されたというニュースが流れる。
警察の調べによると、規士が事件に関与している可能性が高いという。
さらには、もう一人殺されているという噂が広がる。
~っとHPにあらすじがあります。

長男が加害者の可能性も被害者の可能性もある状態でマスコミ責めにあって無責任な第三者に攻撃をされながらも長男の安否を気遣う家族のオハナシですね。

結果がどうであれ、家族にとっては不幸なんですけど、マスコミ責めにあって市民からの嫌がらせを受けている段階でかなり不幸なんですね。
そんな状態で、長男の安否を家族ソレゾレがどう思うのか?っとゆう。

イロイロ考えるとけっこう残酷でエグいタイトルです。

で、こゆハナシの常で、マスコミやらネット民やらとソレに踊らされてヒドイ行動をする一般民のコワさを思い知ります。

こんなハナシなので、ハッピーエンドなんてコトはないし、モヤモヤ感は拭えないです。

が、現実ってそゆモノだろうな~っとも思います。

重い重いオハナシでした。

妹役の 清原果耶さん がカワイくて、とてもイイ妹っぷりで、その明るさが救いではありました。

けっこう話題になった小説が原作だそうです。
じぶんは読んでいないんですけど。

ヘヴィなオハナシに触れたいと思うヒトにはかなりオススメかと思える映画でした。
Posted at 2020/10/14 21:28:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2020年10月13日 イイね!

劇場版「鬼滅の刃」がスゴイコトになってます。

劇場版「鬼滅の刃」がスゴイコトになってます。映画「鬼滅の刃 無限列車編」が10月16日(金)から公開されます。
大人気作品だしじぶんもテレビアニメ版は見ていたので観に行きたいとは思っているんですけど、その待遇?がスゴイです。

じぶんがいつも行っている某TOHOのシネコン、スクリーンが10あるんですけどそのうちの6つのスクリーンで上映です。
そのうち5つはほぼフルタイムで上映です。

他の14作品は空いてるスクリーンで細々と上映する感じで。

こんなのじぶんの記憶の限りでは初めてです。

映画館、全席販売してもよくなったのに、TOHOは1席間隔で、全体で半数しか入場させなかったのに、この16日(金)~18日(日)は全席入場させるそうですし。

「鬼滅」、ソレだけお客が入るってコトなんですね。
すでに前売りで相当数ハケてるみたいだし。

コレじゃあ、じぶんなんかはコロナもコワいし当分は観に行けないな~って感じです。

ソレはイイんですけど、映画館ソノモノが混雑して他の作品を観たいのに不自由な思いをしないかイマから心配です。

券売機とか、「鬼滅」と他の作品で分けるとかの措置をしてくれればイイんですけど、そゆトコに気の回らない劇場なんですよね...

16日以降、映画館に行くのがチョットコワいな~っと思ったのでした...
Posted at 2020/10/13 20:27:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月12日 イイね!

水は海に向かって流れる 2~3巻

水は海に向かって流れる 2~3巻マンガです。

「子供はわかってあげない」とゆう作品の作者さんの新作です。
2巻の発売を見逃していて3巻と一緒に買いました。
3巻の発売日は9月9日でした。

高校進学でおじさんの家に居候するコトになった 直達。
おじさんの家はいわゆるシェアハウスで迎えに来たのは見知らぬオトナの女性の 榊さん。
実は10年前、直達 の父親と 榊さん の母親がW不倫の関係にあって~って感じです。

その事実を知った 直達 は 榊さん に「半分持ちたい」とゆうが 榊さん は過ぎたコトは波風立てずにイマまで通りに暮らしたい~っと言って~っと。

で、イロイロあるようなないような感じで大団円です。

設定からしてリアルなような非現実的なようなドッチにも感じるんですけど、W不倫していた親のコドモ同士が出会うって、しかもまったくの偶然にって、ドレくらいの確立なんでしょうね。

まあ、ソレはイイとして、トシの差ボーイミーツガールとゆううたい文句で始まったオハナシ、お決まりなラストと言ってしまえばそうなんですけど、こう来るか~っとゆう、奇跡的とも思える展開にオジサンは胸がキュンとしてしまいました。

オヤジギャグみたいなセリフも、実はけっこう気の利いたものばかりで単なるコトバ遊びじゃないんだな~って思えます。

全3巻と気軽に読める冊数ですし、興味のあるヒトはご覧になっていただきたいな~っと思う作品でした。
Posted at 2020/10/12 21:52:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「テレビが壊れました。 http://cvw.jp/b/155592/48651060/
何シテル?   09/12 20:24
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation