• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

星の子

星の子今日は日曜日でシゴト休みなのでヒトリで映画観に行きました。

芦田愛菜ちゃん主演の宗教映画(?)です。

大好きなお父さんとお母さんから愛情たっぷりに育てられたちひろだが、その両親は、病弱だった幼少期のちひろを治した“あやしい宗教”を深く信じていた。
中学3年になったちひろは、一目惚れした新任のイケメン先生に、夜の公園で奇妙な儀式をする両親を見られてしまう。
そして、彼女の心を大きく揺さぶる事件が起きるー。
~っとHPにあらすじがあります。

両親が宗教にハマっていて自然とその中で育ってきたコドモが世間の風に触れて~ってオハナシですね。
両親が宗教に入るキッカケが病弱だった赤ちゃんの頃のじぶんのためだった~ってのもポイントなんでしょうか。

コレはなかなかに考えさせられるハナシでした。
コドモに選択の余地はないですからね。
小さい頃からそゆ集会とかに連れていかれていればソレが普通だと思って育ちますし。

そんなコドモが世間でそうではないヒトたちに触れた時にどうなるか~ってコトですね。

じぶんのやっているコトに疑問を持ったり違和感を感じたりして、親と違う考えになったりした時に、意思を尊重してくれればイイんですけど。

映画はなかなか面白かったです。
宗教にハマっている親ってゆうと、子育てとかはおざなり~ってパターンとかもあると思うんですけど、このオハナシだと両親がホントにコドモを大事に育ててるので、コドモも親のコトが大好きだし大事に思うようになるんですね。
そうなると、余計に世間のキビシサに対してツラくなる~っみたいな。

ナニしろ芦田愛菜ちゃんが良かったです。
すべての表情がスバラシかったです。
完全に表現者でした。

あと、原田知世さんが、当たり前ですけどオトシを召したなあ、っと。
最初、ダレかわかりませんでしたので。

けっこうビミョウなテーマですけど、ウマく描いてあって、不快になったり嫌悪感を持ったりするコトなく観れました。

女優 芦田愛菜 も見応えバツグンです。
興味のあるヒトはご覧になっていただきたい映画でした。
Posted at 2020/10/11 20:53:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2020年10月10日 イイね!

ライブ配信

ライブ配信今日、韓国の某BTSとゆうグループの無観客ライブの配信があります。

うちのおくさんと長女がご専心な。

で、イマ、テレビ画面に夢中になってます。
じぶんにはよくわからないですけど、こゆ、夢中になれるモノがあるのってイイコトだと思います。

じぶんもマンガやらアニメやら映画やら見ますけど、ソコまで夢中にはならないし、ワリと惰性なトコがありますので。

ソレでも家族はじぶんがマンガやらアニメやら映画やら見るコトにナンも言わないし、じぶんもおくさんたちがこゆのに夢中になるのにナンかゆうつもりもないし、夢中になってその先をガンバル糧になるならばスバラシイと思います。

ただ、リビングでコレを見ているってコトは、隣接しているじぶんの個室ではアニメを見るにも大きな音は出せないし、逆にライブのテレビの音やらおくさんや長女の歓声やらがうるさかったりするんですよね。

まあ、そゆのはガマン、ですね。
ソレで家庭がウマく回るのなら~ってコトですね。
おくさんたちも、じぶんに対してイロイロとガマンしてる可能性は大ですので...
Posted at 2020/10/10 20:02:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月09日 イイね!

怪獣のトカゲ 3巻

怪獣のトカゲ 3巻マンガです。

「からかい上手の高木さん」の作者さん原作の怪獣マンガの3巻で最終巻です。
9月8日発売でした。

ヒトミ、サキ姉妹に拾われたタマゴから孵ったかいじゅうの トカゲ のオハナシ、今巻は トカゲ の切れたシッポのヒミツやら ヒトミ の友達やら サキ の友達やらが トカゲ と遊んだりやら トカゲ が犬の ポチ の散歩に行ったりやらです。
で、まさかの トカゲ がチョットづつ巨大化して~って感じです。

いろんなヒミツが明かされてドタバタと大団円~って感じでしょうか。

ホントにドタバタですけど、原作者さんも忙しいし「高木さん~」っほどの人気は出るはずもないし、こんなトコで~ってコトなのかも、ですね。

まあ、ホントにどうってコトないようなオハナシでしたけど、「高木さん」シリーズを読んでるヒトなら、こゆのもあるんだ~って感じで読んでもイイのかもしれませんね。

オススメうんぬんは、言いませんが。
Posted at 2020/10/09 21:30:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2020年10月08日 イイね!

浅田家!

浅田家!今日はシゴト休みだったのでヒトリで映画観に行きました。

嵐の 二宮和也さん 主演の(じぶんの)家族写真を撮って世に出た写真家のオハナシです。

幼いころ、写真好きの父からカメラを譲ってもらった政志(二宮和也)は、昔から写真を撮るのが大好きだった。
そんな彼が、家族全員を巻き込んで、消防士、レーサー、ヒーロー、大食い選手権……。
それぞれが“なりたかった職業”“やってみたかったこと”をテーマにコスプレし、その姿を撮影したユニークすぎる《家族写真》が、なんと写真界の芥川賞・木村伊兵衛写真賞を受賞!
受賞をきっかけに日本中の家族から撮影依頼を受け、写真家としてようやく軌道に乗り始めたとき、東日本大震災が起こる―― 。
~っとHPにあらすじがあります。

実在する写真家 浅田政志氏 の写真集から着想を得た実話がモトになっているオハナシです。

で、面白かったです。
こんな家族がいるんだ~って。。
コスプレとか反対されたり偏見持たれたり~ってのはありがちですけど、家族そろって協力してやって、ソレで写真展~写真集の出版までやっちゃうって。
写真っていろんな面がありますけど、コレだけ作為的に作られた写真だとかえって斬新でウケるんですね。
バカバカしいコトをマジメにやるコトの尊さみたいなのもあって。

ソコに東日本大震災で、震災後に見つかった泥だらけの写真を洗浄して持ち主に返す活動がつながって、ジーンとするトコロもけっこうあって、深いオハナシになってます。

エンドクレジットに某ジャニーズ事務所の現社長の名前があって、ナンで?って思いました。
で、二宮和也さん、ジャニーズなんだ~って当たり前のコトに気付いたくらい、もはや役者さんでした。

さらに 菅田将暉さん も出演してるんですけど、ホントにオーラを消して溶け込んでいて、最初はダレかわからないくらいでした。

最後まで裏切らない、楽しめる映画でした。

震災のコトもあるので気軽にオススメとは言いにくいですけど、じぶん的にはオススメ度の高い、イイ映画だと思いました。
Posted at 2020/10/08 21:49:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2020年10月07日 イイね!

サイフ

サイフ昨日、鼻毛カッターのほかに届いたモノです。

サイフです。

イマまで使っていたサイフ、まだまだ使えるんですけど、最近ネットで見た記事で、某風水のDr.コパさんが「サイフは3年以上使うモノじゃない~」っみたいなコト言っていて、そゆモンかな?っと思って新しいの買うコトにしました。

コレまで使ってたのも、青系で、その色もよろしくないとかで、気にはなっていたし、革製品なので経年変化を楽しむってのはあるんですけど、違う見方をすると、ヘタってきてもいたので、まあ、イイか~って。

写真の右のがイマまで使っていたモノ。
左が今回買ったモノです。

イマまで使っていたのが初めての青系で、ソレまでは茶色系統だったので、モトに戻った感じです。

さらに、イマドキの流れに乗って、チョットですけど小さいサイフにしました。

どうしても持ち歩きたいカードとか入れるとけっこうパンパンになっちゃって、ソレならカードやらは別にカードケースを持てば~っとも思うんですけど、ソレだと結局持ち物が増えるとゆう、本末転倒なコトになるので、コレはコレでガマンかな~って感じです。

キャッシュレスだナンだ言っても、まだまだ現金やら小銭やら持ち歩かないとならないのが現実だし、ネットでたくさん売ってるようなスタイリッシュなミニサイフは現実的ではないってコトなんですよね。
Posted at 2020/10/07 21:23:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「テレビが壊れました。 http://cvw.jp/b/155592/48651060/
何シテル?   09/12 20:24
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation