• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2021年06月14日 イイね!

孤食ロボット 7巻

孤食ロボット 7巻マンガです。

食品会社系飲食店の利用でポイントが貯まると交換できる単身者の食事と健康をサポートするアンドロイドとソレを受け取ったオヒトリさまのオハナシの7巻です。
4月23日発売でした。

ロボと暮らしているオヒトリさまたちが仲良くなって、情報交換をしたりします。
ソレに伴って、ロボ同士も情報交換をするようになります。
ロボの後押しで付き合うようになったカップルも誕生します。

で、カップルが同棲しようとすると~って感じです。

単身者をサポートするアンドロイドってのがミソで、モトモト単身者でなくなったら一緒に居られない設定なんですね。

その実例が起きます。

で、ロボとの暮らしを手放したくないヒトは、食品会社側に対して行動を起こそうとするのかな?っと。

ロボに対する情も育ち、ロボのおかげもあって好きなヒトと共に過ごすコトが出来るようになって、ロボと3人で暮らせたらハッピーなのに、ロボはもう一緒にいられないとゆう、ジレンマですね。

けっこう終局に迫ってるのかな?っと思える内容です。

二つのシアワセは同時に手にするコトは出来ないのか?って。

かなり続きが気になる展開になってきました。

料理とかは相変わらずレシピもチャンと紹介されてるし、ためになる内容も多いです。

ハナシ的にも面白くなってきて、ココにきて、オススメ度が急上昇したかな?っと思える作品ですね。
Posted at 2021/06/14 20:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2021年06月13日 イイね!

それでも歩は寄せてくる 7巻

それでも歩は寄せてくる 7巻マンガです。

「からかい上手の高木さん」の作者さんの新作で、将棋ラブコメの7巻です。
4月16日発売でした。

学年が上がり新入部員も入り、正式に「部」となった将棋部を舞台にした付き合ってないけどイチャラブ、です。

新入部員で 歩 の剣道の後輩でもある 凛 が食いしん坊だとゆうコトが発覚したり外では タケル と 桜子 の関係がチョットだけ進展したかな?って感じだったり。
うるし が修学旅行に行くので、4日も会えなくなる 歩 が修学旅行前日に うるし の家に会いに行ったり~っと、まあ、イチャラブです。

ホントに、毎回、悶絶させてくれます。
お互いに好きなのは丸わかりなのに、告白もせず、付き合ってもいない タケル と 桜子、歩 と うるし に、歩 のコトが好きな 凛、っと。
将棋はオマケ程度ですけど、譜面とかもあって、適当にはしてないですし、雑なトコロがないのがイイです。

悶絶系ラブコメ、キライでないヒトなら絶対に楽しめる作品だと思います。

まあ、この作者さんのファンなら、みんなわかってると思うんですけど。

Posted at 2021/06/13 21:24:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2021年06月12日 イイね!

HOKUSAI

HOKUSAI今日はシゴト休みだったのでヒトリで映画観に行きました。
葛飾北斎を描いたオハナシです。

江戸時代、幕府の威厳を保つために娯楽が制限され、絵師もまた自由を奪われるなか、もがき苦しむ 北斎。
歌麿、写楽などのライバルに打ちのめされ生死の境まで行き着いて、自然の中に自身の表現を手にする。
70を迎えた北斎は脳卒中で倒れるも、イノチは助かる。
右手に痺れが残るが、旅に出て富嶽三十六景を描き上げる。
そんな北斎のモトに、武家に生まれながら身分を隠しご禁制の戯作を生み出し北斎とも長く共同作品を生み出していた柳亭種彦が幕府によって処刑されたと知り~っみたいなオハナシです。

コレは面白いとゆうか、とっても興味深く見るコトが出来ました。
歴史上の真実は知る由もないし、コレはコレでこゆオハナシなんだな~って思いつつも、かなり感情移入して見ちゃいました。

表現者のヒトのキモチって、じぶんなんかには想像もできないですけど、創作せずにはいられない~ってなるんでしょうね。

そゆ理解は出来ないキモチはスゴク表現されてたと思います。

W主演で北斎役が田中泯さんなんですけど、先日観た「いのちの停車場」で鬼気迫る演技を感じたんですが、今作もまたスゴかったです。
柳楽優弥さんもまた、魂の演技で、ラストなんか、W主演の効果をコレでもか~って感じました。

葛飾北斎の作品とか人生とか~って考えると、モノ足りないと思うトコロはあるんですけど、ヒトツの作品として、見応えもあって、良かったと思います。

興味のある人はぜひご覧になっていただきたいと思います。
Posted at 2021/06/12 21:27:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2021年06月11日 イイね!

ハンガースタンド

ハンガースタンドおくさんが、ネットでハンガースタンドを買いました。
洋服とかを引っ掛けるヤツです。

家にいくつもあるのに、ナンで?っと思ったら、丈夫なのが欲しいとのコトで。

家にあるのは、重量制限がせいぜい20㎏くらいで、イッパイ服を掛けるとフラフラになっちゃって、ソレがよろしくない、と。

で、重量制限80㎏とゆう、ゴツイのを買ったのでした。

ソレを、今日、シゴトから帰ってからイキナリ組み立て始めました。
明日、お休みだから明日ヤルんじゃなかったの?って聞いたら、明日ゴミの日だからパッケージとかのゴミを出したいので、イマ、組み立てる~っと。

じぶんはもう飲んでたので、ソレじゃあガンバって~って感じだったんですけど、見てると、長女とふたりであ~でもない、こ~でもない、っと、まったく進みません。

見かねてじぶんも参加して、ほぼヒトリで完成させました。

説明書とゆうにはおざなりですけど、見て組み立てれば出来そうなモノがあるのに、ソレを見ながらも先に進めないってのはどゆコトなんでしょう。

男性脳とか女性脳とかナンかで読んだコトありますけど、そゆコトなのかな?っとか思ったりして。

使ってない、とゆうか、組み立ててもいない重量制限の軽いハンガースタンドがまだあるので、ソレを組み立てて服を分散すればイイんじゃないかな?っとも思ったんですけど、ソレは言わないでおきました。

まあ、丈夫なハンガースタンドが活躍してくれるコトを願うばかりです。
Posted at 2021/06/11 21:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月10日 イイね!

るろうに剣心 最終章 The Beginning

るろうに剣心 最終章 The Beginning今日はシゴト休みだったのでヒトリで映画観に行きました。

マンガからアニメになって、実写映画化されて超話題になってる作品の最終章です。

「るろうに剣心」なんですが。
で、最終章なんですけど、タイトルに「The Beginning」とあるとおり、ストーリー上のラストではなく、「人斬り抜刀斎」と恐れられている 緋村剣心 が刀を逆刃刀に持ち替え人を助ける剣士となるまでのオハナシです。

シリーズで、ず~っとヒトを切らない剣士としてやってきたのに、ラストで時間を戻して人斬りまくりの抜刀斎を描くの?っと思ったりもしたんですけど、コレがスバラシかったです。

アニメでOVA作品として名作と言われていたモノらしいですね。
じぶんは知らなかったんですけど。

1994年に始まったマンガが現代に実写化されてコレだけ話題になるってスゴイですね。
作品自体の魅力もですけど、現代だからこそ実写で表現できたってのもあるでしょうし。

ナニしろ、映像はスゴイです。
アクション、当然CGもあるんですけど、生身の人間の殺陣もスゴイです。

で、今作では、愛情のオハナシもかなり重きを置かれてて、ソレもイイです。

佐藤健さんの 剣心 と 有村架純さんの 巴 が、ワケありで近づいて、でも情が通じて~っみたいな、ホントに日本的とゆうか浪花節な感じがとても良かったです。

このおふたりだからこそ~ってくらいの奇跡的な組み合わせかと思えるほどでした。

時代劇で、時間軸の移動でココまで魅力的に見せる映画って、あまりないと思えました。

シリーズ全作が名作と言えそうな作品群ってのもなかなかないと思います。

このシリーズは、本当に名作だとじぶん的には思えました。

斬ったりなんだり、血がドバドバだし、そゆシーンもあるので、そゆのがNGなヒトにはオススメできないですけど、そうでなければ、コレはシリーズ通してオススメ~っと言いたい作品でした。
Posted at 2021/06/10 21:57:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「2週連チャンで孫が来た。 http://cvw.jp/b/155592/48669604/
何シテル?   09/21 20:07
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation