• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2022年02月03日 イイね!

10万人突破とか

コロナ、何度目だ?ってくらいのスゴイコトになってますね。
東京で2日連続新規感染者2万人超えで、全国では初めて10万人超えだそうで。

じぶんのトコもけっこう身近になってきて、先日も書いたと思うんですけど、孫の保育園で感染者が出て休園になったり、じぶんやおくさんの職場でも、家族が感染とか濃厚接触とかで、シゴトに出てこれない~ってヒトが出てきてます。

正直、じぶんもヤバいんじゃないか?って思う時があります。
ノド痛いとか咳が止まらないとか。
熱を測ると37度チョットあったり~って。
でも、コロナの定義にはまだあてはまらないな~ってトコで。

実際、チャンと調べたらアウトかも、だけど、そうなったらイロイロ困るから調べてない~ってヒト、けっこういるんじゃないか?って思います。
シゴトとか、いろんな事情で。
で、そゆヒトがホントにアウトだと、さらに感染を広げる~ってコトですね。

無症状とか、症状が軽い場合が多いオミクロンだから、気付かれないだけで、そうやって市中感染って広がってるんじゃないかな?って。

コロナ、最初の頃は、死ぬ可能性もけっこう高い~ってコトで、ヤバそうならすぐ言え~って感じでしたけど、オミクロンが主流になってからは、発覚して面倒な思いするよりは確定してないならそのまま行っちゃえ~ってヒトが、少なからずいるような気がするんですね。

ソレもコレも、オミクロンは軽症だからコレまでみたいに恐れるコトないぜ~ってイメージの報道に原因があると思います。

まだまだ変異株も出てきているし、コレからどうなるかもわからないウィルスに対して、一時的に軽症が多い株が主流になってきてるからって軽く見るのはキケンじゃないの?って。

社会活動や経済を停滞させるワケにはいかないですけど、コレまでのコロナの浮き沈みから、ナンも学んでないのかな?っと思えるような行き当たりばったり的な対策はどうなのかな?っと思うのでした。

Posted at 2022/02/03 22:18:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月02日 イイね!

コーダ あいのうた

コーダ あいのうた今日はシゴト休みだったのでヒトリで映画観に行きました。

聾唖一家で歌の才能を見出された健常者の少女のオハナシです。

漁師一家のヒトリ娘 ルビー は、聾唖一家で唯一の健常者として、家業も手伝い、幼い頃から通訳として過ごしてきた。
高校の新学期、密かに憧れていたクラスメイトの マイルズ と同じ合唱の授業を選択すると、担当教師が ルビー の歌の才能に気付き、名門音楽大学の受験を勧める。
ルビー の歌声を聞けない両親は彼女の才能を信じられず家業のほうが大事だと反対するが~っみたいなハナシです。

コレ、フランスの「エール!」とゆう映画のリメイクだそうです。
じぶんはソッチを見てないし、知らなかったので、新鮮に見るコトができました。

で、面白かったです。

音を聞くコトが出来ない家族に、娘の歌の才能を理解するなんて無理だし、どうするんだろう?って思っていたら、そう来るか~って。

聾唖者の視点?とも思える演出に戸惑い、ドキドキして、感動したりしました。

家族愛やら恋愛やら障害やらさらには労働問題やら、いろんな要素が詰め込まれてます。

が、感動モノなのは間違いないです。

聾唖家族役の俳優さん、みんなホントの聾唖役者さんだそうで、そゆトコも深みがあるな~っと思いました。

じぶん的にはかなりオススメ度の高い映画だな~っと思えました。
Posted at 2022/02/02 22:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2022年02月01日 イイね!

突っ張り棒(結露対策)

突っ張り棒(結露対策)ネットで買った「突っ張り棒」が届きました。
チョット長めで190㎝くらいまで対応の。

先日、チラと書いた、窓の結露対策の続きです。

プチプチシートを貼って、カーテンも交換したんですけど、カーテンが窓に接してるとどうしたって結露の水分にカーテンが触れて、カビに繋がるんだよな~って思って、ならばカーテンが窓に触れないようにすればイイんじゃないか?って。

カーテンレールの位置をずらせば確実なんですけど、ソレは面倒だし効果がドレほどかもわからないし、簡単にカーテンを窓から離すには?っとゆうコトで、突っ張り棒です。

コレをカーテンレールのチョット下、窓から可能な限り離した位置に張って、ソコにカーテンをのせるコトで、窓からカーテンを離すとゆう。

プチプチシートで、結露も改善はしてるみたいなんですけど、完全ではないし、窓枠の下のほうには水が溜まってたりするし。

カーテンのカビを防ぐには、物理的にカーテンを窓に触れないようにするのがイチバンかな?ってコトですね。

まあ、カーテン、布だしヒラヒラするので加減で窓に触れちゃうんですけど、ナンもしないよりマシじゃないかな?っと思います。

あとは、窓枠に溜まる水対策かな?ってトコです。

こまめに換気して窓拭いたりサッシ拭いたりすればイイんですけど、ドレも実現は不可能な対策なので、出来る方法で~って感じですね。


根拠はナンもない対策なので、効果がったらウレシイな~ってくらいのモノなんですけどね...
Posted at 2022/02/01 20:43:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エビガラスズメとゆうコがいました。 http://cvw.jp/b/155592/48648422/
何シテル?   09/10 21:31
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation