• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

シゴトがヒマでストレスが少なくてココロ穏かな日々です。

シゴトがヒマです。

忙しい時は、トンでもなく忙しいんですけど、通常業務以外はお客さん対応なので、通常業務に余裕がある時にお客さんが来ないと、ヒマになります。

たまに、そゆ時があると、ノンビリ出来てイイね~っとかなるんですけど、最近、そんな感じの日々が続いてます。

通常業務は月末だし、ソレなりにあるんですけど、お客さんがココまで来ないと、持て余すくらいな感じです。

まあ、キツイ時は、ホントに身を削るようなストレスを感じてのシゴトなので、こんな時があってもイイのかな?っとも思うんですけど、逆に、大きな問題が来るんじゃないか?って思えたりもして。

まあ、なるようにしかならないんですけどね。

とりあえず、最近、職場が割と平和でグダグダ出来てるのでした。
Posted at 2024/11/30 23:00:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月29日 イイね!

マイナンバーカードとか健康保険とか電子証明書とかイロイロあってよくわからない中思うコト。

健康保険証の新規発行が12月2日で停止するそうで。
マイナンバーカードの一体化したい政府がけっこうな強行手段に出ましたね。
マイナンバーカード持ってないヒトたちには「資格確認書」やらを発行して健康保険証と同じように使えるらしいですけど、期限があるやらなんやら。

じぶんは、マイナンバーカード、発行すればポイントもらえる~って時に発行して、保険証と紐づけすればポイントもらえる~って時に紐づけしてたので、既にマイナ保険証持ちです。

で、本格的に使うようになる前に、スマホにマイナポータルのアプリを入れて、カードの中?を見てみました。

お薬手帳代わりにもなるとかで、処方されたクスリとかも出てきて、コレはコレで便利かも?っとは思いました。

そゆのとは無関係に、カードの期限がもうすぐ切れるぜ~ってお知らせが出て、ビックリしたのでした。

良く見ると、「利用者証明用電子証明書」の期限が切れるっとのコトです。

ナンのこっちゃ?って感じですね。

カードには、2029年の誕生日まで有効~っみたいに書いてあるし。

カードは2029年まで有効だけど、電子証明書やらは今年の誕生日で切れるってコトでしょうか。

こゆ、ナンだかよくわからないシステムが普及させずらくしてたり、反感かったりしてるって、エライヒトたちはわからないんでしょうかね。

発行する時も面倒だったし、政府は普及させたいなら、もっとホンキで取り組まないとダメなんじゃない?って思うんですけど。

とりあえず、この電子証明ウンたら~は調べてクリアしないとな~っとは思ってます。

こんなの、高齢者とかデジタル系苦手なヒトにはすっごく敷居が高いと思うし、普及の枷にしかならないと思うんですけどね...
Posted at 2024/11/29 22:04:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月28日 イイね!

10年以上ぶりに献血をしたハナシ。

久しぶりに献血をしました。

平成23年7月にして以来なので13年ぶりです。

以前は献血して次に献血出来る時期が来たらすぐに献血して~ってコトをしてたんですけど、血圧やら痛風やらで飲むクスリが増えて、3種類になったとき、献血はもう出来ないです~っと言われて、ソレから献血しなくなったのでした。

が、イマドキは事情が変わってきてるようで、クスリの種類によっては献血できるとか。
職場、別に医療とか関係ないんですけど、献血に協力しましょう~っみたいなアナウンスがあって、じゃあしてみるか~って。

で、献血バスのヒトにクスリ3種類飲んでるコト、クスリの種類を言ったら、「大丈夫ですよ~」っとのコトで、そのまま血、抜いてきたのでした。

やはりイマドキなので、ネットで献血の会員だかに登録すると、献血時の血液検査の結果がメールで送られてくるとか、ポイントが貯まるとか、イロイロ言われて、その場で会員登録もしたのでした。

献血のポイント、貯まったからって、ナニになるのかよくわからないんですけど。

血液検査の結果、早かったです。
昨日献血したんですけど、今日、メールが届きました。
以前のハガキでの結果報告はけっこう時間かかってたので、コレは画期的だな~っと思いました。

検査結果はまあ、ふつうだったんですけど、肝臓のガンマなんちゃら~っの数値が、ついに上限突破してました。
毎日飲んだくれてれば仕方ないですけどね。

このトシになって、献血をっ復活するとは思ってなかったですけど、せっかくなので、コレからも、出来る時は献血していこうと思います。

年齢の上限まではしようかな?っと。
Posted at 2024/11/28 21:01:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月27日 イイね!

ネットで買ったクツが届きました。

ネットで買ったクツが届きました。ネットで買ったモノが届きました。

クツです。
ブーツではないけど、ハイカット(ミドルカット)な防寒防水スニーカー?っ的なモノ?でしょうか。

チョット前に、寒くなってきて欲しいと思ったけど、ムダかな?っと買わなかった~ってモノです。
結局買っちゃいました。

まあ、ココロの栄養的な意味もあるんですけど。

用途は通勤のみなんですけどね。

本格的な防寒ブーツは、ナン年か前に買ったモノがあるんですけど、ソレとは違うテイストのモノが欲しくて。

ナン年か前に買ったモノは、ダウンジャケットのようにモコモコの化繊のモノです。
いかにも暖かそうなスノーブーツ的なモノです。

で、ソレのミドルカットくらいのモノを買おうと思ってたんですけど、同じような長さ(高さ?)が違うだけのモノ買っても面白くないかな?っと思って、チョット毛色の違うモノを選んだのでした。

クツ関係ではイチバンのお気に入りメーカーのお気に入りである「ジャングルモック」の派生モノです。

防水だし冬仕様だしミドルカットくらいだし、イイかな?って。
セールで定価より9000円も安くなってましたし。
最初は某楽天のブラックフライデーに乗っかって買おうかと思ってたんですけど、メーカー直販のほうがさらに1000円安く買えるようだったので、ソチラで買いました。
末端消費者は、トータルでチョットでも安く買えるモノを選ばないと、ですからね。

今日、さっそく履いて通勤しました。

真冬用の防寒ブーツほどではないですけど、暖かくて良かったです。
真冬用のモノよりも機動性が高いのも良かったです。
脱ぎ履きは面倒なんですけどね。

まあ、ドチラも通勤にしか使わないので、あまり細かいコトは気にしなくてイイんですけどね。

とりあえず、欲しいと思ったモノは、買ってもイイのでは?ってコトで。
よほど身の丈に合わないモノでなければ、残りの人生の期間を考えて、先日チラと書いた、ガンで死ぬのがイチバン~ウンヌンを加味しても、ある程度、欲には正直でいたほうがより後悔がないだろう~って思って。

まあ、物欲に負けたイイワケなんですけどね...
Posted at 2024/11/27 21:34:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月26日 イイね!

ネットで買ったセンサーライトが届きました。

ネットで買ったセンサーライトが届きました。ネットで買ったモノが届きました。

センサーライトです。

ソーラー充電で、夜、ヒトが近付くと点灯するモノです。

我が家、キホン的にはじぶんが夜はイチバン早く家に帰ります。
で、春から秋まではイイんですけど冬は家に帰る頃には玄関とかも真っ暗で、玄関の鍵穴に鍵を差すのもムツカシかったりします。

ので、玄関のトコロを照らすのにナン年も前に、同じようなモノを取り付けました。

ソレが古くなって動作が不安定になってきたので、替わりのモノを~ってコトで。

他にも、防犯目的で気になるトコロに取り付けてもイイかな?っと思ってます。

値段も安いし、今回は2個買ったんですけど、複数買って、いろんなトコロに取り付けるかな?っとも思ったりしてます。

ただ、あまりアチコチ明るくすると、防犯目的が却って逆効果になったりしかねないので、そのアタリは考えないと、ですね。

Posted at 2024/11/26 22:11:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「猛暑に終末を思う。 http://cvw.jp/b/155592/48586917/
何シテル?   08/07 21:49
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation