• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず@@のブログ一覧

2024年02月09日 イイね!

ND 新型ロードスター(ソフトトップ)に試乗して来ました。

ND 新型ロードスター(ソフトトップ)に試乗して来ました。元マツダディーラーさんが、ソフトトップモデルを用意してくれたので、RFに続き、ソフトトップの試乗をしてきました。
またまた、快晴の良い天気。


新色のNDですね。


試乗なんですが、まったく試乗という感じが無く、乗り込んで家にかえろうかって言う感じの、スニーカー感覚にびっくりです。

後で考えると、見切りの良さや、大きさ、ドラポポジがいい感じにはまったのかもしれません。

試乗ですが、前回と同じく、小山のちょっとしたワインディングを走らせて貰らった。

パワー不足は、それほど感じませんが、速さは無いです。エンジンは気持ち良く回るようでした。パンチは無い。

公道をふみきれる、丁度いい、エンジンじゃないでしょうか?
旧型NDの時は、軽ターボの方が速いんじゃ無いって感じで不満でしたが、年齢かな、悪くない。高速に乗ったら不満が出るのかもしれません。

減速帯・・すこぶるいい
鋭角コーナー、RFと比べると入りも、アクセルを少し戻した時の切り込みや挙動も良いです。マツダが1.5Lにこだわる理由でしょうか。
違いは、出口からのパンチがやはり、排気量の違いが出ます。

外観や、内装を見るとやはり、古臭く感じますが。
走りに関しては、初期型とは比較出来ないほど、進化しています。

ちなみに、高速で2速で85KM出ていました。コーナーリング速度でこのまま安定してトレース出来るのは、ある意味凄い、想像にお任せします。

とてもスムーズで、気持ち良く回る感じ、GR86 は乱暴にパワーが出る感じかな?
GR86はやはり、サーキットベース車と思いますね。



グレードの違い
Sスペシャルパッケージ


SレザーパッケージVセレクション


センターコンソールの合皮は、ステッチが入ってカッコイイですね。

実は、シートも毎年進化しているようで、シートクッション部分などの、固さ調整等されているようです。今回、腰が痛くなかったので、このままノーマルで行けるのであれば良いと思いました。

マツダコネクト2ですが、タッチパネルで無い理由は、Alexaで制御できるようで、空調や、シートヒーターとか他もいろいろ出来るようです。

GR86・BRZでトラックにいかない人には、是非試乗をして頂きたいと思います。

しかし、高いです。そう考えると、GR86は安いと思います。

Posted at 2024/02/12 22:38:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2024年02月03日 イイね!

ND 新型ロードスターRFに試乗して来ました。

ND 新型ロードスターRFに試乗して来ました。オープンスポーツカーがやっぱり気になって、ビックマイナーチェンジしたロードスターに試乗して来ました。
初期型NDロードスターを購入したのが6年前だったかな。当時の営業マンと会った早々、また車かえたのですかって(笑)

やっぱり、S2000を始めS660、ロードスター、オープンスポーツカーは好みです。
今回は、店長が直々に接客してくれました。どうやら営業マン君、2月に移動になるみたいです。

この店長さんが、くせ者で、スポーツカー大好き店長でした。驚いたのは、今回もいじるんでしょって、なんとJoyFastさんの店長とお知り合いでした。
以前のNDはほぼ初期のJoyFastデモカーとまったく同じ仕様で、大満足でしたから、話題は弾みます。



試乗ですが、このお店にあった、まだナンバーの無い新型NDは、RFだったんですが、他店からソフトトップと交換して試乗できるようにします
との事だったんですが、店長みずから、他店の車を交換に行ったら、なんとATだったので、仕方なく帰って来たそうです。
相変わらずのマツダですね。絶対に抜けている。

早朝から、実にこの件で起されたのですが、2Lのロードスター乗って見たかったし、天気もめちゃくちゃ良かったので、大丈夫ですよって返事をして、試乗に向かいました。
試乗条件で減速帯とかある、小山に行っていいですかとか要望を伝えたら、1時間くらい好きに乗って来てだって、うーん、私はミリ波レーダーの安全装備も気になっていたので、説明しながらとお願いした。



結果的に、店長を横に乗せて試乗に・・停止状態では、まだ50KMしか走っていない、NDのミッションは良いのだけど、固いです。
いざ試乗に出てそこそこ走っていたら、ミッションオイルが温まったか、結構軽快です。



・減速帯のヒルクライム・ダウンヒル、この時は、いまいちですね。と店長に言ってしまった。
・ライントレースや、姿勢制御、GR86とかわらないかな、非力な分物足りないかもって、そこそこのスピードなのに、これ試乗だよねって感じ
実は、GR86の試乗の時は、この半分のスピードでトヨタ元86所有者営業マンに怖いと言われてしましました。店長は逆にトレースとクラッチの繋ぎを褒められてしまった。この違いは、営業センスなのか
・オープンスポーツカーはやっぱりいいですね、この時期の晴天は実にいい。まったく寒く無い。走りだけじゃない気持ち良さ、格別です。

ダウンヒルは、前がいたので、間を開けてスタートしたんですが、直ぐに追い付いてしまって諦めモードでした。しかし、コーナーの先がきつくなるコースでも、リアがしっかりとしてまったく不安感が無いのが印象的でした。初期型NDだとノーマルでこれはありえません。

試乗終わって、気が付いたのは、運転支援系をすっかり忘れていました。
次回は、ソフトトップを用意するので、連絡しますだって・・ソフトトップ2Lならいいですよっていったら、何時でるのだそうです。1.5Lも試乗してみます。踏み切れる楽しさかな



マツダを後にして、実は同じコースをすぐに、GR86で走ってみました。当然ですが、馬力トルク差はかなりあります。
アクセルワーク、ブレーキ、クラッチ、そしてステアリング応答性が、新NDの方が気持ちいいです。凄い進化しています。
ステアリングの素材は、GR86の方が気持ち良いかな、あとは広さですかね。

驚いたのは、
・減速帯、ロードスターは安定していた。GR86はバタバタする感じが出ます。足も固くしなやかさ不足
・ヒルクライム・ダウンヒル、ここは同じ感じで走ったつもりとトレースしたつもりでいましたが、NDの方が、メーターを見ると、5~10KM速いんです。
しかも、安定してトレースも楽でした。
・エンジンサウンドがレシプロらしく、NDは凄く気持ちいい、個人的には、まだ重い(50Kmの新車ですから本来の性能は出てないですね)。
"・クラッチ、初期のNDはクラッチのつながる位置が高く、運転が下手になった感じになります。なんと今回のNDでは解消されていました。クラッチストッパーも不要です。
GR86は、同様につながる位置が高く、かつ、つながりがスムーズではありません。未だにギクシャク感が出ます。"
・NDの今回の目玉、新設計のLSD(ASYMMETRIC LIMITED SLIP DIFFERENTIAL)ですが、すこぶるいい感じで、グイグイ押してくれます。GR86も悪く無いのですが、機械式を入れた方が楽しめる感じです。NDはノーマルでもいいかなって感じでした。
・安全支援システム関連 まだ、調査中ですが、進行方向、後退に関して問題は無さそうですが、右折・左折、飛び出しなどは、アイサイトには、及ばない感じです。ここはバージョンアップを待ちたい所ですが、なんせ車体が2015年からかわっていない為、これ以上を求めるのは、厳しいかもとの事でした。
・マツダコネクトがマツコネ2になり、ロードスター専用モニタになっています。解像度が上がってとても見やすい。ナビですが、海外メーカーから、日本のメーカーになったそうで、良くなったのかな。気になる点は、タッチパネルでは無くなった点。Alexaと連動して、空調制御とかいろいろ出来るようなのです。ナビも対話で出来るといいですね。そうそうNR-Aになんと、この機能が付くんです。ナビはもちろん、バックモニターも付けられます。唯一残念なのは、レーザークルーズコントロールのオプション設定が無い。これはサーキットを走ってクタクタの人にこそ欲しい機能ですね。ソフトの問題だけなので、何時か付くといいですね。
・そんなこんなで、グレードも色も凄く迷う車だと思いますよ。私的には、大径ローターは欲しいです。



いやいや、GR86めちゃくちゃ気に入っていますよ。

続くか?・・・意外な盲点


以前乗っていたND・・なんで売ったのかな・・・
Posted at 2024/02/07 10:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2016年04月10日 イイね!

更新遅れてます。m(__)m(ODULA脚トラブル対応)

更新遅れてます。m(__)m(ODULA脚トラブル対応)桜もちったけど、花見はしっかりと行ってました。

曇りだったので、残念でしたが、満開です。












今日は、jyofastさんで、欠品パーツの再組み込みでした。
JOYさんのパーツでなく、持ち込みした。
Odula脚のパーツです



なんとまぁ、ヘルパー下のスプリングガイドゴムが抜けてまして。
ヘルパーが手で左右に動いてしまうという。



ヘルパーがショックにあたってしまうので、オーバードライブさんに連絡して
パーツを送って貰い、本日無事に終わりました。
右側の内側ガイドが抜けていました。
joyさんいわく、S耐久で忙しい時期だから、抜けたんじゃないかとの事。
しかし、顧客優先で無いのはまずいね。って・・
ちなみに、組直し料金は自腹です、(;^_^A




という事で、取り付け、セッティング、インプレ待って下さいね。

花見も再アップする時間あれば・・




週末出かける事が多くなって機嫌が悪い、ちょこでした。



Posted at 2016/04/11 02:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2016年04月06日 イイね!

やってきました。JOYFastスペシャルメニュー(予告)

やってきました。JOYFastスペシャルメニュー(予告)JoyFastさんで、

お勧めスペシャルパーツやってきました。

疲れたので、詳細は後日。

Posted at 2016/04/07 01:58:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2016年03月27日 イイね!

我が家の『ワールド・カ―・オブ・ザ・イヤ―?』え!

我が家の『ワールド・カ―・オブ・ザ・イヤ―?』え!2016 World Car Awards 授賞式
ロードスターが『ワールド・カ―・オブ・ザ・イヤ―』・日本車初の『ワールド・カ―・デザイン・オブ・ザ・イヤ―』受賞したんですね。
めちゃすごい事なんですが。







そんな日に・・


我が家では、
嫁 「この前のって、全快だよね?」
おいら 「う~ん、全快まではいってないかな??」、、実はベタ踏み。
嫁 「今日、ハイオクに戻したんだよね」
おいら 「ハイオク、70%かな・・まだ、混在だね」

嫁 「なんか、スポーツカーじゃなく、普通の車だね。ソニカより少し速いくらいかな」
おいら 「そ~だね、マフラー音がするからスピード出てそうだけど、実際には、ソニカより出して無いよ」

嫁 「なんで、ワールド・カー・オブ・ザ・イヤーなんだろうね」
おいら 「広報車、早いんじゃないかな・・足回りは、量販車と全然違うみたいね。
 国外仕様は、2Lだし、足回りも違うからね」
(以前、ベスモビデオで、家のTYPE-Rは、広報車とバトルだったのでした、なんとか、ドリキン上手く勝ってくれましたけどね。そういう事知ってるから・・・)

通勤路で、唯一セカンドで、ベタ踏み出来る場所の会話でした。
ちなみに、嫁は、サーキット時代から、Honda TYPE-R、S2000を散々乗ってる人。

納得しないようなので、雑誌のキャッチフレーズ「ホンダだけは特別だ!」を見せたので
あります。(;^_^A

噂の70周年記念、s2000のイラストも嫁には不評でした。



嫁の意見は、たしかに・・
毎朝、MTの入りに苦しみ。
すぐに曇るウィンドウ、空調もオープンカーらしからぬ。仕様
コーナーで押し出してくれない動き。(嫁はFRじゃないと思っていたらしい)
ナビは嫁の、スマホのアプリの方がよっぽどまし。
唯一、褒められたのは、オープンの開閉でした。(;^_^A

しかし、個人的には、現状、ND 
ROMチューン+ハイオクで、Hondaの古いZCエンジンあたりまではいったかと思っていたので、ショックでした。(-_-;)



【2000㏄といえば】

RHTが、「ニューヨーク国際自動車ショー」に出品されました。

噂通りですね。
デザインは、自分はありですが、どうでしょうか?

まっさきに、SKYACTIV-G 2.0に乗せ換えできるかな?っとな・・一番のチューニングでしょ。






で、写真を見てふと思ったのですが、欧米仕様、ノーズ長く無いですか?ちと、カッコいいんですけど。


まぁね、パワーがあると楽しいけど、今の日本の環境だと、1.5NDはありだと思いますよ。

80㎞以上だと、追い抜き厳しいんで、まったり走りますけど・・ミニバン煽られ、最近多いのは、ハイブリットカー、プリウスってかっとびか、めちゃ遅いかどちらかですね。


それでも、人気の無い時間に、交差点でブラックマーク付けて走るなんてのも、結構たのしかったりします。NDじゃ出来ない技ですね。

まぁ、そうはいっても、マツダさん、凄い事をなしとげました。
「おめでとうございます」。


Posted at 2016/03/27 19:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ

プロフィール

「GRヤリス RZハイパフォーマンス進化型(6MT) 試乗 http://cvw.jp/b/156292/48556583/
何シテル?   07/21 22:38
猫ブログは専用移動しました。 http://ameblo.jp/siamese2cat/ ちょこ と さすけ の爆笑日記 DC5でサーキットを走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO 調整式ピロスタビリンク リヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 08:54:18
[ホンダ S2000]RECARO SR-7F SK100 Blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 22:48:53
恥ずかしながら、生きて帰ってまいりました♪(初めてのサーキット走行)※11/1写真追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 18:25:53

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ホンダVTEC大好物が、40年ぶりにのトヨタ車を購入しました。章男さんがトヨタを変えた。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤快速号 ソニカ君 11年で不満はなかったのですが、経年劣化から 乗り換えです。 Nー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
いい車を守りたい。 NAのVTECに返り咲きました。 やはり古さは隠せませんが、この時代 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
スーパーカーを軽自動車サイズに凝縮した、ホンダしかやらない、面白いおもちゃです。さすが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation