• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず@@のブログ一覧

2006年07月01日 イイね!

教えて・・大きな荷物を配送する時

教えて・・大きな荷物を配送する時S2000用のハードトップスタンドを、売ろうかなっと思っていますが・・なんせデカイので、配送ってどうしたら良いのか、よく解りません。

運送に詳しい人、よろしくです。

大きさは、
L83cm×W89cm×H112.5cm

複雑な形状です。

箱ありません。

新品なんですが・・なんせ、家のマンションの通路・エレベータをハードトップ付きで移動できない・・やってませんが、サイズを測定したら無理。
カバーさえ、開封してない・・・(^^;;
しかも~~~ホンダアクセスさんハンドメイドなので、偉い待たされてこれだもんなぁ・・(^^;;

って事で、邪魔なので、売る事にしました。

ほしい人おるかな?

Posted at 2006/07/01 10:02:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2006年06月20日 イイね!

1年点検も近いことだしって事で・・!

1年点検も近いことだしって事で・・!今日は暑かった~~~ヘロヘロですは・・。

今月、1年点検やし、以前から気になっていた、パッド交換をどうしょうかと、思っていたんですが・・







候補は、プロμ HC+ 
    AP  ZC
だったんですが・・・・


ガンちゃん、に聞こえたか・・お勧めのパッドなかなかよさげそうなので、注文してしまいました。

送料無料で前後で、1諭吉は魅力だね。

ん?ノーマルの方が安いのかな?
どうも、ブレンボの高さから、良く解っていないのでした。(^^;

まぁ・・点検で交換なら無料やし・・・ちょっと使ってみようかと・・。

メタルは、白ホイールには辛いしねぇ・・ダストが少ないのはよさげです。
ノンアスだし、サーキットへいかなきゃ・・大丈夫でしょ・・
サーキットだと間違え無く墨パッドやねぇ。

ホースは、セパンからメカさん帰ってきたら・・作って貰う事にしよう。
その時にフルード全交換かな!
Posted at 2006/06/20 23:33:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2006年05月22日 イイね!

RAPFIXが気になるようなので・・・

RAPFIXが気になるようなので・・・前回、私にはドラポジがあわず取り付けていないパーツとして紹介しましたが・・
S友のRYUさんが、気になるようなので、測定してみました。
元祖RAPFIXでⅡではありませんが、寸法は同じはず。
ボスはS2000用 ラフィックスのショートボスです。
ステアリングはMOMOのオールドタイプなので普通です。NSX-R用とほとんど同じでしょう。

チョコが邪魔をして、苦戦中!

ステアリングもいれて、丁度15cm位
ショートボスが、5cmかな?
拡大して、見てみてよ







Posted at 2006/05/22 20:51:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2006年05月20日 イイね!

VTECは吸気系を冷やさないとね!

VTECは吸気系を冷やさないとね!VTECは、高回転型エンジンなので、エンジンルームは熱持つよね。当然エンジンや、ミッションもね。

で・・吸気系ですが、やはり本来のエンジン性能をいかすには、吸気温度は低い方が良い。熱風を吸っているようじゃ、パワーダウンだよね。

そこで、無限?いる?・・・効果がでれば良いんです。
数値がかたる。

今回はDC5がお手本だけど、他のVTECマシンも同様なのでいろいろ工夫しようね。

今回の物はテクニカ・・単に吸入口を変更するだけでも-10の実力。

まずは、ノーマル


ノーマルはバッテリー側から熱風をもろに吸っております。
で・・このパーツにする訳だ・・走行風を思いきり、吸気ダクトに送るよ!





こんだけ、大きな吸気だよん



で、ちゃんと断熱材で、ラジエターや、ホースの熱を遮断するんです。



VTEC車はドレも同じなのでやりましょうね。
え!Sやってないって・・まってよぉ

■インプレ
テクトム測定で吸気温度は60キロ以上では、30度以上からいっきに22度ほどに下がります。街のりでも十分に体感できました。さて、ここで気になるのは、エンジンを回した場合には、ラム圧がかかって、スロットも開くので、吸入量が多くなり、それほと変化は無いかもしれませんが、確実に吸気温度は下がっています。実売コストから考えるととてもいい商品だと思いますよ。

無限いる?って感じです。

さて、Sも効果な無限を買わなくても、同じ原理でいけるかと言うと・・ちょっと違う・・Sの場合は、フィルターの後ろに、吸気用の空気をたくさん溜める事によって、常に吸入量が多くなるように商品が作られています。
サーキット等ではラム圧があがるので、全開走行なら同じなんですけどね。

別格商品

K&N ラム・チャージャー
こいつは、インテRDC5に関しては無限も認める、別格品でラム圧を理想的に使った物で後部より吸気(ボンネット後ろ)を取り込むので、ラジエターの熱に影響を受ける事なく、吸気を行いフレッシュエアを理想的に取り込みます。

これ以外に、インテークの容量を増す、インマニアダプター等はインテークに下に下駄を大きくさせ、吸気室の容量をインテークでアップさせている為に、アクセルレスポンスがメチャ良くなります。これは安価で超お勧め商品・・後日紹介かな?
しなかったっけ?

Posted at 2006/05/20 02:13:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2006年05月11日 イイね!

夏場の準備してますか?

夏場の準備してますか?愛車を守る・・これもとても大事な事だよ。
得に、ホンダエンジンとかロータリーとか熱を持ち安い高性能エンジンには、是非夏場対策で是非おごってあげよう。

今回は水温
夏場サーキットを走る人は、ラジエター交換が一番だよね。
出来ればアルミ3層・・2層でも良しとしましょうか?
S2000なら3層が良いと思うよ。あとはメーカーによっても違うのでなんとも言えません。
よ~するに、発熱のカロリーが多い方がいい。

え!ラジエター交換なんてって人
実は私も、このタイプ・・夏場は、車にも、人間にも辛いので、夏場はサーキットは走りません。
って今は走らないけどね。

そりゃ~~水温100度になったら、VTECの補正はかかるは、多の車でも、エンジンには良くないよねぇ・・。

じゃあどするの??
まずは、純正のサーモスタットは、かなり温度が上がらないと開きません。

で、このサーモスタットとスイッチを交換するだけでも、ラジエターの水が早めに循環して、水温は早めに下がります。
とは言え、一度温まった水温はそう冷える訳じゃないよねぇ

でここで、LLCが登場です。
LLCって何・・そう、ラジエター内部に入れる不凍液の事ですよ。
スポーツタイプのLLCがあるんです。
これで、全体の温度が下がって、エンジンは快調になるよ。
これ、どんな車でも一緒なので試してみてね。

で、サーモスタットとか、ブランド思考でホンダだと無限みたいに決め付けると思うのですが、サーモスタットの外側は単なる純正部品で、サーモ事体は、別にビリオンとかでもいいんだよね。
ちなみに、私のSは無限です。(笑)
ビリオンが丁度在庫なかったのねぇ

あとは、冷やすといったらダクトを引くとか、ボンネット内部の温度を下げるために、穴あきのボンネット等に交換もありかな。

あ~~~夏場で厚いからって、エアコン入れて走っちゃ駄目だよ・・・エアコン壊れます。
最近の車は、ECUが賢いので、エアコンは自動的に切れるけど、駄目駄目・・ラジエター冷やすのに、ヒーターガンガンで走る人も多いからね・・>サーキット

そうそう・・・無限とかをほしい人は今がぬらい目です。
夏になると在庫切れで9月です。なんてのも結構あるから注意してね。早めの交換をしようね。

F-WINのラジエター発熱量比較
Posted at 2006/05/11 22:09:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #GR86 ダイヤモンドキーパー メンテナンス2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/156292/car/3415521/8228463/note.aspx
何シテル?   05/11 22:36
猫ブログは専用移動しました。 http://ameblo.jp/siamese2cat/ ちょこ と さすけ の爆笑日記 DC5でサーキットを走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

CUSCO 調整式ピロスタビリンク リヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 08:54:18
[ホンダ S2000]RECARO SR-7F SK100 Blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 22:48:53
恥ずかしながら、生きて帰ってまいりました♪(初めてのサーキット走行)※11/1写真追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 18:25:53

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ホンダVTEC大好物が、40年ぶりにのトヨタ車を購入しました。章男さんがトヨタを変えた。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤快速号 ソニカ君 11年で不満はなかったのですが、経年劣化から 乗り換えです。 Nー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
いい車を守りたい。 NAのVTECに返り咲きました。 やはり古さは隠せませんが、この時代 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
スーパーカーを軽自動車サイズに凝縮した、ホンダしかやらない、面白いおもちゃです。さすが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation