
もう昨日になっちゃいましたが、無事に綺麗な作業で、MM21 スーパーオートバックス、無限フェアの中、メチャピット混んでいたんで、指定時間に行って、RECARO ERGOMEDを2脚つけてもらいました。
なかなか内装色とマッチングしてカッコええですよ。
レカロレールは、5CM以上の足かせでかなり無茶・・・(笑)
ノーマルは、まじこの椅子滑るし、ホールドしないのね。
<取りつけ編>
レカロ椅子の入っている画像・・2脚なんで、2個
こちらは、レール(レールは車種別に違うので注意)左右の
左右も違いますので、品番は違うので、ご注意ですね。
ボディが傷付かないように、ガードするんです。これは店によって方法が違うよ。
取りはずされた純正椅子。
かなり大きいです。
運転席完了、助手席のボルト穴が見えるね。
ソニカは、センタートンネル部分に穴とはね・・・ちょっとビックリ。
それにしてもここまで、レール高くしなくてもいいじゃんって思うほど
下駄はかしてます>レカロさん。
<乗車第一印象>
取り付いた、状態で解かっていたんだけど、座面が高い・・ノーマルと同じなんだけど、問題は前上がりのレールで、嫌いなももあたりがモロにあたってしまいます。「えええ~~~って」感じ。
<いざ発進・インプレ>
・慣れた、昔の感覚を思い出します。やっぱりレカロはいい。
---<ホールドは解かっていたが お勧め >----
ホンダ車などでは解からなかった意外な事実。
ソニカとか、普通車等にいえるかもですが、ちょっとビックリする事が。
・あれだけ、軽いと思っていたパワステが、おそらく体がきちんとホールドされて、ステアリングに力が入らないんだろうね。
ステアリングが、1発で決まるし、まったく軽いという印象を受けない。今まで体が動いて、ステアリングを力が入っていたんだね。
運転が楽になるってこういう所でもでます。
・もっとビックリする事が・・・
車の動きがお尻で感知できるんで、車の動きがはっきりとわかります。
足回りや、ブレーキは同じなので、硬い足だなぁっと思ってしまうし、なんと言っても車の大きさがはっきりして、走っていて恐怖感がないです。
・S2000はノーマル椅子からレカロですが、こんなことは初めての経験。
TYPE-R系の車は全部レカロが標準だったしね。
<ついつい乗りたくなって>
・車の動きが解かると楽しい。
なので、ちょっと家を通過して、小山に・・・
小山の入り口で、前はS2000(笑)
コーナーに入っても、足回りノーマルだから、ちょっと役不足ですが、
狭い道でも車幅が解かしステアリングが一発で決まるので(ムダが無い)、ガンガンいけます。
S2000は、軽が後からついてくるからか、カットビだけど、かなり焦らせてしまったかな?センターライン超えてかなりアンダーで走ってます。
S2000のブレーキは強力なので、あえて、かなり車間をおいていたんだけどなぁ・・・
って事で、車の性能を引きだせるが・・さすがにブレーキ効かないので、怖いから、無茶はしてません、それでも、結構いいですね。
ちょっと思ったんですが、車の足の動きが解かると、リア足の減衰追従が良く無い感じがしました。もっと初期減衰が速い方が良いでね。すこし突き上げます。
フロントは相変わらず、わかり難いです。
りはり、足を入れるかもですね。
アメ車とか、普通車なんか、劇的にかわると思いますよ。
ドイツ車は、シートが固めなんで、あまり効果は無いかもしれません。
今回のは、本当に割り切った、腰痛用のERGOMEDシリーズなんですが、乗り降り性とかノーマルと同じだし、ランバーサポート(背中部分に空気を送って、自分の体型にあわせるられます)これ気持ちいいです。
そそ、米のスタジアムとかは当たり前だけど、楽天スタジアムでもレカロつかってますね。
ERGOMEDシリーズは、腰痛はもちろんだけど、長期ドライビングで疲れない設計なので、お勧めですね。
正しいドライビングポジションだとこれだけいいって、まじ感じた日でした。
車の動きが解かるって、本当に素敵だなあぁって思いました。
でもね、フロントサスペンションに関しては、やはり解かり憎い車です。やっぱり、難しいですね。>ダイハツ車
レールは、レカロ製だとかなり前あがりで、ポジションもノーマルと同じですが、前上がりです。
もう少し走って、気になるなら、社外レールにする予定・・社外レールが4点四角形状でも、軽く3cm以上下がるのは凄く納得してしましました。
あ・・無限フェアだったんで写真だけ・・GTカーもあったぞ(PITだけど)
あ・・みんの写真アップは面倒なので、暇な時&リクエストがあれば!
Posted at 2008/10/19 20:32:41 | |
トラックバック(0) |
ソニカ | 日記