• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず@@のブログ一覧

2008年10月25日 イイね!

届き物・・タンスか・・おぃ!

届き物・・タンスか・・おぃ!先週取り付けした、RECAROシートの代わりに、純正シートが朝から届きました。
まじ~~~、デカイです。

タンスが、増えたみたい。(^^;

私は、腰を痛めているんで、相方が・・しまう。まじ、怒っていたよ。

それにしても重い。

エルゴメドのシートは13kgなんで、かなりソニカは軽量化されたかもしれません。
20kgだとしたら、2脚なので、14kgの軽量化、ソニカは軽の中でも軽い車だけに効きます。

<ソニカ納車からの燃費記録>
通勤快速車なので、街乗りオンリーで、渋滞ありです。
最初の事は、ならしなので、回してません。
3回目以降は回してみたり、マニュアルモード走行したりです。

燃費2008/9/18 1回目
320・8 26l = 12.388 Km/L
初燃費

燃費2008/10/07 2回目
328.3 27L = 12.3 Km/L

燃費2008/10/22 3回目
370.2km / 28.30L = 13.08 Km/L

エアコンを使わなくなったのが、影響してるかな?
まぁエコ運転しませんので・・

あ・・純正タイヤって、気にしてなかったんですけど、減りが早いと思ったら。
BSのポテンザRE-030だったのね。
これなら、グリップいいはさぁ・・足の性能とちゃうんだね。
RE-030ってあのサイズ普通売っているんかな?調べないと(^^;
って事でポテンザのページ見たけど、無いんですね。
減り早いから、みなさんどうしてるんだろう。(^^;
BS好きなんだけど、グリップ落ちはカンベンでしょ

レカロレールは、いろいろ探していますが・・・たぶん、TYPE-R時代にお世話になった。純正レカロローポジレールの会社に落着きそうな予感です。
Posted at 2008/10/25 12:16:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ
2008年10月20日 イイね!

やはりなじめない・・・!(レカロ)

やはりなじめない・・・!(レカロ)土曜に付けた、レカロですが、シートは凄くいいですが、
レカロレールがやはりダメです。

乗り始めは、何コレって感じで、前上がり、どうしてこんなレールにしたんだろうか?

真面目に思ってしまします。

12月迄は、レール無料セール中のレカロなんで、レール代はかかってませんが、しっかし、この前上がりは何故と思うくらい、乗り始めは思います。
10分ほど乗ってしまえば、慣れて来るんですがね。

やはり純正と同じ高さは、まだ許せるんですけど、この前上がりはどうも腰痛の私には厳しいです。
腰痛だと、足も痛くなるんで、疲れて来ると、丁度ももの部分があたるんで、嫌いなんです。
つ~か、痛いし・・。

スポーツマネージャさんも、レカロ取り付け終わって、う~んと言ってましたが、
この「う~ん」は、かなり酷いよの合図です。

ソニカにレールって、レカロ純正だと2種類で、LXもみんなこのレールが共通なんですよね。

センタートンネル部分にレールボルトが斜めに付くのが原因なのかな?
チョット相談中で、レール交換考えます。
Posted at 2008/10/20 21:42:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ
2008年10月18日 イイね!

RECAROはやはり最高です。(無限フェア)

RECAROはやはり最高です。(無限フェア)もう昨日になっちゃいましたが、無事に綺麗な作業で、MM21 スーパーオートバックス、無限フェアの中、メチャピット混んでいたんで、指定時間に行って、RECARO ERGOMEDを2脚つけてもらいました。

なかなか内装色とマッチングしてカッコええですよ。

レカロレールは、5CM以上の足かせでかなり無茶・・・(笑)

ノーマルは、まじこの椅子滑るし、ホールドしないのね。



<取りつけ編>

レカロ椅子の入っている画像・・2脚なんで、2個

こちらは、レール(レールは車種別に違うので注意)左右の
左右も違いますので、品番は違うので、ご注意ですね。


ボディが傷付かないように、ガードするんです。これは店によって方法が違うよ。


取りはずされた純正椅子。
かなり大きいです。

運転席完了、助手席のボルト穴が見えるね。
ソニカは、センタートンネル部分に穴とはね・・・ちょっとビックリ。

それにしてもここまで、レール高くしなくてもいいじゃんって思うほど
下駄はかしてます>レカロさん。

<乗車第一印象>
取り付いた、状態で解かっていたんだけど、座面が高い・・ノーマルと同じなんだけど、問題は前上がりのレールで、嫌いなももあたりがモロにあたってしまいます。「えええ~~~って」感じ。

<いざ発進・インプレ>
・慣れた、昔の感覚を思い出します。やっぱりレカロはいい。


---<ホールドは解かっていたが お勧め >----
ホンダ車などでは解からなかった意外な事実。
ソニカとか、普通車等にいえるかもですが、ちょっとビックリする事が。

・あれだけ、軽いと思っていたパワステが、おそらく体がきちんとホールドされて、ステアリングに力が入らないんだろうね。
ステアリングが、1発で決まるし、まったく軽いという印象を受けない。今まで体が動いて、ステアリングを力が入っていたんだね。
運転が楽になるってこういう所でもでます。
・もっとビックリする事が・・・
車の動きがお尻で感知できるんで、車の動きがはっきりとわかります。
足回りや、ブレーキは同じなので、硬い足だなぁっと思ってしまうし、なんと言っても車の大きさがはっきりして、走っていて恐怖感がないです。
・S2000はノーマル椅子からレカロですが、こんなことは初めての経験。
TYPE-R系の車は全部レカロが標準だったしね。

<ついつい乗りたくなって>
・車の動きが解かると楽しい。
なので、ちょっと家を通過して、小山に・・・
小山の入り口で、前はS2000(笑) 
コーナーに入っても、足回りノーマルだから、ちょっと役不足ですが、
狭い道でも車幅が解かしステアリングが一発で決まるので(ムダが無い)、ガンガンいけます。
S2000は、軽が後からついてくるからか、カットビだけど、かなり焦らせてしまったかな?センターライン超えてかなりアンダーで走ってます。
S2000のブレーキは強力なので、あえて、かなり車間をおいていたんだけどなぁ・・・
って事で、車の性能を引きだせるが・・さすがにブレーキ効かないので、怖いから、無茶はしてません、それでも、結構いいですね。

ちょっと思ったんですが、車の足の動きが解かると、リア足の減衰追従が良く無い感じがしました。もっと初期減衰が速い方が良いでね。すこし突き上げます。
フロントは相変わらず、わかり難いです。
りはり、足を入れるかもですね。

アメ車とか、普通車なんか、劇的にかわると思いますよ。
ドイツ車は、シートが固めなんで、あまり効果は無いかもしれません。

今回のは、本当に割り切った、腰痛用のERGOMEDシリーズなんですが、乗り降り性とかノーマルと同じだし、ランバーサポート(背中部分に空気を送って、自分の体型にあわせるられます)これ気持ちいいです。

そそ、米のスタジアムとかは当たり前だけど、楽天スタジアムでもレカロつかってますね。

ERGOMEDシリーズは、腰痛はもちろんだけど、長期ドライビングで疲れない設計なので、お勧めですね。
正しいドライビングポジションだとこれだけいいって、まじ感じた日でした。


車の動きが解かるって、本当に素敵だなあぁって思いました。
でもね、フロントサスペンションに関しては、やはり解かり憎い車です。やっぱり、難しいですね。>ダイハツ車

レールは、レカロ製だとかなり前あがりで、ポジションもノーマルと同じですが、前上がりです。
もう少し走って、気になるなら、社外レールにする予定・・社外レールが4点四角形状でも、軽く3cm以上下がるのは凄く納得してしましました。


あ・・無限フェアだったんで写真だけ・・GTカーもあったぞ(PITだけど)
あ・・みんの写真アップは面倒なので、暇な時&リクエストがあれば!
Posted at 2008/10/19 20:32:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソニカ | 日記
2008年10月11日 イイね!

初回点検中

初回点検中ソニカの初回点検です

通常点検に
エンジンオイル交換
エレメント
CVC ATF

ブレーキエア抜きを再度お願いしました!
多分かわらない感じ

スタビ交換をしようと計画したが取付けの感じで効くとは思えない

やっぱ足かな!

ちょっとガッカリ

そういえばリコールでたね。
http://www.daihatsu.co.jp/info/recall/h200930-2-f.htm
まじって感じ。該当しませんが。。ここ人多いんじゃない
Posted at 2008/10/11 18:31:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ソニカ | モブログ
2008年09月14日 イイね!

500km超えでの感想(ソニカ)

500km超えでの感想(ソニカ)ソニカも通勤にしか使いませんので、500km超えです。
以前との比較と回答、間違え、新たに思う事が中心のインプレ。

<ブレーキ・マスターバック>
これは、以前と同じですが、ブレーキの利きに関してはちょっと補足です。
ライフターボは純正スポーツサスペンションキットが付けていたので、ブレーキの際ノーズダイブの違いから実際に効いていても、ノーズの沈み込みが大きいので、その辺の人間の心理的な感覚が違うのかと思うようになりました。
パッドかな?とも思ったんですが、ライフはエンドレスSSSでソニカは新しい素材のSNPです。
やはり気になるのは、初期のペダルタッチでしょうね。
エア抜きしても解決しないのは、もう修正しようが無いので、遊び部分はしかた無いとあきらめるのか?拘りに反するので、もう少し考えて見ます。


■もっと解かり易い問題

(エンジン始動前にスタート位置にすると、普通オイルチェックランプは消えて、その後にエンジンをスタートすると思うのですが、ダイハツ車は消えません。
聞いてみると、ダイハツ車は消えないそうです。つまり、エンジンを始動して油圧が上がって初めて消えるが正常。)

上記は、完全に訂正です。
下取りに出した、ライフでも確認しましたがどうやら、エンジンチェックランプと間違っていたようです。すみません。訂正します。
S2000は、まだ確認していませんけどね。

<燃費>
燃費も実際には、Sレンジを使用しないで、Dレンジで3000回転以下で無いと12km/Lはいきません。ターボの利き出す3000回転付近以上を使うとあっと言う間に燃費が悪くなります。

LIFEターボは、この辺まったく気にしなくっても、11km/Lは行きません。

で、ディーラーに聞いてみましたが、ダイハツ車は瞬間燃費と平均燃費を出します。インジェクターからの燃料の量で見ているそうです。
ライフはどうなっているのか解りませんが、この辺が違うように思えます。

実際の給油燃費(満タン法)でも、やはり良くないのですが、最近こつを覚えたか、やっと13km/lに近くなってきました。
次回の実燃費が楽しみです。
1000km点検が終わったら、高回転鳴らしをします。燃費凄く悪くはなりますが、今の5500回転以上で、もったりエンジンはDOHCエンジンとしては、ちと気に入らないですね。

<スピードメーターの誤差>
前回同様

<ここから新規>

コーナーへの進入
ボディや、足回りの質感が高いだけに気になります。
初期応答が悪く、思った以上にコーナーをトレースできず、切り足してしまします。これは、ライフもノーマルなら同じかもしれません。

DC5(インテR)でもやってましたが、ライフもゼストのスタビに交換しています。
スタビライザーを交換する事で解決すると思います。

足の動きも良くわかるようになりますし、強化ブッシュも入れてみようかと思います。(Dの見積もりは高いので、お友達価格でDスポーツいっちみようかと)
レカロもやるといくらかけるねん。(汗)

スタビライザーと、タワーバーとは根本的に違いがあるのはご存知の通りだと思いますが、スタビの交換によりロール感と剛性と言う意味では、スタビが先かと思います。(下にある物ほど、車って効きがいいんですよ)

S2000はFRでクィックなので、街乗りベースくらじゃ必要ありません。まぁ劣化もあるんで、そろそろ考えてもいいんですけどね。

<CVT>
やっぱり、油圧で左右される部分で、ワンテンポ遅れる部分は慣れません。
まぁ、おかげで、信号無視の車にぶつからず助かったともいえますが・・


<修正・交換・メンテ>
・ダッシュボードの隙間(ディーラーで治してくれました、押し込んだだけ)
・ブレーキ(エア抜きして貰いました)
・リアドア上部のプラスティック部分の浮き(1000点検の時に交換予定)
 ダイハツ車は弱いそうです
・ワイパーゴム(ノーマルはやはり耐えられませんでした、即効シリコンに交換しました)
・失敗したなぁっと思った部品
 ライフは親水式に交換していたんですが、あんまり関係ないかと思ったら、ソニカで実感しました。あれはいいです。
Posted at 2008/09/14 21:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ

プロフィール

「GRヤリス RZハイパフォーマンス進化型(6MT) 試乗 http://cvw.jp/b/156292/48556583/
何シテル?   07/21 22:38
猫ブログは専用移動しました。 http://ameblo.jp/siamese2cat/ ちょこ と さすけ の爆笑日記 DC5でサーキットを走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO 調整式ピロスタビリンク リヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 08:54:18
[ホンダ S2000]RECARO SR-7F SK100 Blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 22:48:53
恥ずかしながら、生きて帰ってまいりました♪(初めてのサーキット走行)※11/1写真追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 18:25:53

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ホンダVTEC大好物が、40年ぶりにのトヨタ車を購入しました。章男さんがトヨタを変えた。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤快速号 ソニカ君 11年で不満はなかったのですが、経年劣化から 乗り換えです。 Nー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
いい車を守りたい。 NAのVTECに返り咲きました。 やはり古さは隠せませんが、この時代 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
スーパーカーを軽自動車サイズに凝縮した、ホンダしかやらない、面白いおもちゃです。さすが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation