• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず@@のブログ一覧

2005年11月08日 イイね!

[過去だけど] 筑波コース2000 2002/02/02

[過去だけど] 筑波コース2000 2002/02/02通称、ひまわり軍団と一緒に(2002/02/02)
今回は、筑波サーキットだよ そうコース2000 TC2000といいますね。

実は、2001年の12月にも、TC2000を走行したんですが、見事に最終コーナーでスピンして、幸いにも、ピットロードの草むらで速度が落ちて、ヒットしたのは、バンパーだけでフレームは無事でした。
で、どうせならって事で、イングスのフルエアロとなったんだよね。まぁエアロのインプレは、パーツを見てね。

この時のゲストドライバーの山野選手にインカービデオを見てもらったんだけど、ここでここまで、カウンターをあてないと駄目だよってそれってフルカウンターじゃないですか?
山野選手「練習あるのみ、まぁあと3回はツブサナイとね」ってあのねぇ・・・って感じ。^^;
ちなみに、一緒のDC5も、最終コーナーで派手にクラッシュしてしまい自走不可で助手席に乗せて早々に帰宅しました。^^;
TC2000で、ノーマル脚だとバックストレート170km位から3速にシフトダウンして向きをかえるのですが、丁度、120km~130kmくらいで最終コーナーに入ります。この時にインテのリアはストローク不足でリアが流れるんですよね。
(もし、PS2のGT4を持っているなら、ノーマルのDC5で走ってみて下さい、エットその際に、セッティングでアンダー・オーバーの補正を0にしてやると実車に近くなりますよ(笑))

さて、ひまわり組ですが、混んでいるのに、5~6秒台で走ってしまいます。速いですね。
DB8で黄色?って思う方も多いでしょ、そうです、他には無いですよ。でもって、EGの方はなんとまぁ、Spoonの昔のカタログやビデオを見た方は知ってるかもしれませんが、あの車です。但し、裏事情で、ショップは違い改良もされてます。
当時は爆音マフラーでもOKだったので、いい音してました。クリップの付き方がやはり全然違うんですよね。
車高が低くてカッコいいですね>ひまわり軍団

※アドバイス
上手くなりたきゃ、やはりインカービデオで自分の走りをチェックです。これ本当!!いいか悪いかは別としてプロドライバーとか上手い人からもアドバイスもらえるしね。
Posted at 2005/11/08 19:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2005年11月08日 イイね!

[過去の話]もてぎのパドック

[過去の話]もてぎのパドック2001年11月5日の続きです。

茂木ロードコースのパドックは、もちろん、インディカーレースや、ファーニュラニッポン、GT、S耐久、その他たくさんのレースで使われているパドックと同じです。

この日は2パドックを独占、テレビがあって、タイムとか、走行映像、順位とかもリアルタイムで見れるし、本当にレースでよくみる奴と同じなんです。
(写真の6台分が、1パドックですね)

もてぎ主催の走行会の特典ですね。
ちなみに、他の走行会とかは、パドック料金を取られるらしく、あまり使わせてもらえません。
Posted at 2005/11/08 18:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2005年11月08日 イイね!

[過去だけど] サーキット走行第二段(もてぎロードコース)

[過去だけど] サーキット走行第二段(もてぎロードコース)はい、2回目のサーキットオフ?です。
2001年11月5日(古い)

DC5の仲間もぞくぞくと、集まって、HPの掲示板はアフレルてディスク不足でクラッシュ続発になるしまつ、って事で、メーリングリストに変更したんだよね。今じゃあ、230名以上の仲間がおるで(笑)

さて、DC5ベイサイド仲間が集まって、二回目にして10台が集まりました。みんなやはりインテRだと、サーキット走りたいんですよね。ちなみに、激速のショップ仲間も参加してくれた物だから、もう盛り上がりまくりです。やっぱり師匠は大事ですよね。

初走行の人も多数いて、いろいろアドバイスや、走行前のお手伝いしたり、みんなでわいわいやるのは楽しいです。
で、グラベルとか、回ってしまった方には、コーナーに名前がついたります。あ・・「かずコーナー」とか。結構笑えますよ。

今回は、ショップが貸してくれたRGホイールとタイヤ
それと出来立てホヤホヤのカーボンボンネットが追加されています。
フロントオーバーハングで、ボンネットは上面にあるので、これは効きます。ほとんどパーツが無い頃なので、サーキットでも目立ち過ぎ(笑)。今じゃあ、当たり前のようにいますね。^^;

ノーマル脚でもブレーキをクリップ迄残せば、いい感じで向きを変えてかれます。

あとは、「ポルシェ」乗りのショップの先輩から、「遠くを見て走るんだよ」って言うのが効いたみたいで、ラインもキレイになりました。前車を見てちゃあかんよ。・・これ本当です。

もちタイムア~ップです・・ショップの仲間が携帯に心配して電話くれるし、仲間っていいですね。
Posted at 2005/11/08 18:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2005年11月07日 イイね!

AP2の記事がとうとう

ホンダのHPにAP2の記事が載りましたね。
ちょっとわくわくです。

いよいよ、来ますな~。
さて、どうするか?
Posted at 2005/11/08 01:15:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | AP2 | ニュース
2005年11月06日 イイね!

DC5で初サーキットの日

DC5で初サーキットの日いよいよDC5は初サーキットですよ
場所:ツインリンクモテギサーキット
ロードコース
参加:仲間のDC5 3台 CF4 ATです。

※ちなにみ、2001年9月の話です
いよいよ、初走行です。さて、DC5の実力は
ノーマル仕様でも、十分にいけます。タイムもそこそこに走ってしまう。DC5に感謝です。

サーキットって、朝早いんです。
とっても眠い、早朝に到着して、準備が出来たら、9時に受付開始、ロードコース3本*30分走ります。

さて、最初なので楽しくってしょうがない、なんせ、アクセルを床迄踏める快感は、サーキットでしか味わえないですね。

初走行で、ダウンヒルストレートではリミッターにあたってしまいます。やはりカットは必要なのでしょうね。車に良くありません。

今思えば、この頃は台数も少なくクリアラップだったし、みんなでつるんで走行なんてのも出来ました。

※ブレーキに厳しいもてぎサーキットでは、帰り道に既にロータージャダーが出てしまいます。
これはのちのちいろいろな議論がでました。
※ホンダも、ローターもブレンボなので、解決がなかなか出来ずで困っていた模様。

結論:
ノーマルでもメンテさえすれば十分走れるインテRは公道を走るF1の名に恥じない車ですは。

しかし、車高高いですね、まぁパーツ無しの時期だったんで・・
これが、サーキットを走る始まりですね。

↓にいっぱいあります。
Posted at 2005/11/06 18:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「GRヤリス RZハイパフォーマンス進化型(6MT) 試乗 http://cvw.jp/b/156292/48556583/
何シテル?   07/21 22:38
猫ブログは専用移動しました。 http://ameblo.jp/siamese2cat/ ちょこ と さすけ の爆笑日記 DC5でサーキットを走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

  1 2 3 4 5
6 7 89 10 11 12
131415 16 17 18 19
20 2122 23 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

CUSCO 調整式ピロスタビリンク リヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 08:54:18
[ホンダ S2000]RECARO SR-7F SK100 Blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 22:48:53
恥ずかしながら、生きて帰ってまいりました♪(初めてのサーキット走行)※11/1写真追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 18:25:53

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ホンダVTEC大好物が、40年ぶりにのトヨタ車を購入しました。章男さんがトヨタを変えた。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤快速号 ソニカ君 11年で不満はなかったのですが、経年劣化から 乗り換えです。 Nー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
いい車を守りたい。 NAのVTECに返り咲きました。 やはり古さは隠せませんが、この時代 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
スーパーカーを軽自動車サイズに凝縮した、ホンダしかやらない、面白いおもちゃです。さすが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation