• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず@@のブログ一覧

2005年12月31日 イイね!

蕎麦の時間だよ!

とうとう、あとわずかで2005年も終了です。

蕎麦食ってますかぁ・・
家は海老天入りでした。(笑)

「みんカラ」初めて、2ヶ月ちょっとですが、とても楽しかったです。

来年もよろしくです。
Posted at 2005/12/31 23:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒトリゴト | 日記
2005年12月31日 イイね!

2005年のSを振り返ると・・・!



S2000には、レース屋さんの「トレーシーさん」等でも人生で1回は乗って見る価値のある車だよって言われたのを良く思いだします。
たしかに、ホンダでも、MTのみの車はS2000のみで、走る為だけのの装備しか考えられていない。オープンカーだけど、中身はまるでレーシングカーその物。




AP2は、万人向けになってとても乗り易い車になって、デートカーとしても最適だね。

それに比較して、AP1 100系は、とにかくピーキーで全てが、ドライビングに直結して気を許せない車だね。
130系なら、だいぶ違うのだけど・・・。

まぁ、乗りこなすのは、たぶん無理に近い車であるけど、初めてのFRでリアが押し出すコーナーリングはラフな運転さぇしなければ楽しい。

出来れば、少しチューニングもして見たいが今は特にストリートレベルでは不満らしい物は無い。

但し、伊豆スカイラインのような高速で走れるコースの場合、2速の守備範囲である、110キロ程度であれば、まったく楽しい車であるが、3速になると、今の足では、腰砕けとなり怖い部分も相当あるね。出来れば、もう少しレートを上げて楽しめる車にするか、AP2かな?

不満はやはり、街乗り低速で2速でVTECを外して走ると、やはりかったるい加速がなんとも不満に思える。まぁ、ギア比を低くすれば問題は無いかと思うのだけど、ローギア化の工賃とメーター補正等やると結構な金額になるよね。

エキマニと、ECUで低速トルクをアップする事も出来るけど、所詮TYPE-Rほどにはならないだろうし、街乗りでは必要性も無いよね。
あとは、ブレーキ系かな・・思った以上にノーマルはいいけど、やはり速い車だけに、ブレーキパッド程度の交換はしたいよね。

体調しだいでは、AP1をいろいろいじりたいんだけど、体調が悪化するのが怖いので、AP2でノーマルで乗るのもいいかなとも思う。
でも車高だけは少し落としたいね。どちらにせよ、そう長く生産される車では無いので、そろそろ考えないといかんかな。

さて、来年はどうなるか?自分でも解りません。
只、いえる事は、S2000と言う車他には無い乗ってみないと良さが解らない不思議な車です。ホンダと言うメーカーはこういう車を作ってしまうのですよね。

S2000で、6000回転以上キープでVTECで走れる状況なら、とても楽しいか怖い車だと思う。

サーキットを走るようなら、EK9とかEG6あたりでベタ踏みコーナリングの出来る、足で気持ち良く走りたいよね。
AP1は、ちょっと怖いかな?


Posted at 2005/12/31 21:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1 | クルマ
2005年12月31日 イイね!

2005年のSを振り返る気に入らないのは編

2005年のSを振り返る気に入らないのは編6月11日 (土) ビル脚装着

1週間も乗って、愛車に慣れてくると、いろいろ気になる。一番気に入らないのが、脚がバタバタしてリアがスムーズにストロークしていない感じ。って事で、ビルシュタインBBSキット(超街乗り仕様)を購入して取り付けしました。


脚の仕様はF/6K R/5Kとなりますが、
100型のAP1はノーマルで、3.25 5.35 130型でリアが、4.8程度になっている事から今より乗り心地も良くいい感じになるんじゃ無いかと期待。
セッティングは、キャンバー F 1度 R 4度
トー F0度 R -4度
キャスター6度
車高は前後25mmダウン
S2000は、調整がいろいろできるねぇ、でもその分アライメント料金は高いのである。(ASMで、聞いたら峠バリバリ仕様のセッティングだねと言われたけど、整備書を見たら、そうでも無い)



※期待通りの乗り心地やリアのストローク不足もある程度解決したけど、所詮ストリート足、やはり物足りなさを感じるし、高速コーナーでは限界を感じるね。
もっとも、Sの場合リアに物凄く運転席が近いので、リアのレートが高いともろに人間にくる。実はこれがいい事なんだが、私には辛い部分で誤算でもあったのだよね。
そういう意味ではAP2の足は、しなやかで凄くいい足していたねぇ

6月18日 (土) 入院

入院と言っても、インテの時代から好評のポリマー加工、ブライトポリマーを実施。実によくあるペイントシーラントとかは洗剤洗いは不可とかだけど、ブライトポリマーは洗剤を使っていい。しかも新車なら5年保障だ、保障は今回は付けられないけど、ディーラーでは保障してくれるとの事、さて5年も乗るかな?
ついでとはいってはなんだけど、以前から気になっていた水温対策で、無限ローテンプサーモ&スイッチを入れて貰った。
ダメ押しで・・ハードトップスタンドも買ってしまった。・・これでオープンではしれるぞって、秋迄は無理かな?



で、サーモの効果は抜群だね~~~。10~15度低くなりました。やっぱり80度前後で落ち着いてくれなきゃ、エンジンの性能は出ないですよ。

6月19日 (日) 背中の痛み



気に入っていた、レカロですが、やはりセンタートンネルの大きいS2000にはセミバケは辛いようで、SR-350とセンタートンネルが干渉してしまい。サイドサポート部分を押し上げてしまいます。これによって、肩甲骨の高さの左背中が赤くなってしまい。ASMに相談・・・結果、センタートンネルとの干渉も無いシートは、レカロだとSP-GN2になるとの結論から、再度シート交換になるしまつ。
只ねいいのは、ASMがS2000専用にレカロに作らせたレールは高いけど凄くいいんだ、もちろん、SP-GN2もやる気にさせてくれていい。アンコの下にランバーサポートを上手く入れれば自分の体系に綺麗に会うしね。
それと、驚きは、SP-GN2は下部のサイドサポート形状は前が低く、セミバケよりも乗り降りがし易い。これはいいよ。





Posted at 2005/12/31 20:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1 | クルマ
2005年12月31日 イイね!

2005年のSを振り返るシートと乗り心地編

2005年のSを振り返るシートと乗り心地編5月15日 (日) が~んシートが


さっそく、乗り回してみましたが、オープンカーのノーマルシートは掃除を考えてか滑ります。はっきり言って、我慢出来ない。助手席からも苦情があって、たまらんって事で・・納車翌日にしてレカロとS2000で有名なASMに・・
買ってしまいました、SR-350ASM仕様オレンジにレカロレールです。このオレンジがなんとも、汚れも目立たないし、以前DC2に乗っていたので違和感が無い
それにして、予想外の大出費じゃん、正直高いよ!フルバケにしておけばよかったかなぁ!
散々迷いましたよ。!



5月17日 (火) やっぱり遅いのか

どうやら、凄く大事に乗られていた車らしく、ハイカムで回らない。ムムっと、夜に2速 8000回転キープで16号を走って見る。
かわんねぇ←実は意味が無い事だったのでした。

5月21日 (土) 乗り心地が・・

<img src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/143315/p8.jpg"

頚椎を痛めて、DC5に乗れず手放したというのに、乗り心地が非情に悪い。
ASMのメカニックさんの話では、100型~120型のノーマルタイヤ(BS S01)は硬いタイヤで乗り心地が悪いとの事、ど~せなら、17インチにしちゃえって事で、130型のホイール+タイヤを売って貰った。ちなみに、130型のタイヤはBS RE050が標準であり乗り心地はメチャ良くなったよ。

しか~し、ホイールは付けた物のリアタイヤにスリップラインが・・・これは怖い、って事でタイヤ館都筑店の知り合いにTEL、即効で付けにいきました。
途中、第三京浜合流でリアが流れ出し、おお・・これがFRかぁって怖いっす。
ちなみに、RE050を購入する予定が、RE01Rの方が乗り心地がいいと意外な事が判明。
タイヤサイズは、245/40/R17 太いですね。
01Rのショルダー部分はカッコいいぞと
しかし、出費だな~~~
Posted at 2005/12/31 20:02:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | AP1 | クルマ
2005年12月31日 イイね!

2005年のSを振り返る購入編

2005年のSを振り返る購入編4月9日 (土) 入ったって!

待望のS2000モンテカルロブルーが入庫したってディーラーから連絡が来ました。ディーラーマンいわく3年前から頼んでいたらしい。記憶ねぇけど・・。
昨年のモンテカルロブルーは距離とボディの痛みがあり断念したけど、今回のは走行1万キロ、ボディは綺麗に大事にしまわれていたようです。
なんと言っても40万?のハードトップが付いているじゃ無いですか。その上、前オーナー1回もオープンにしていない。幌は新品でした。タイヤの減りからも攻めてる車じゃない。見積してまずは様子見。

4月16日 (土) 大蔵省に聞いてみよう



って事で、大蔵省に見せにいった。
「前回より凄くいいねぇ、ハードトップは頭のクリアランスがいい」って事で幌も破られる心配も無いし、どうせ買うんでしょって事に・・・。
さて、問題は新車でなくていいのって事に!
130型は良い車だけど、やっぱりSなら高見沢工場で作られた車がいいし、なんと言ってもSならモンテカルロブルーに拘っていた。そんなこんなで思った以上の下取り金額だけど、愛着のあるインテ君をそう手放すメリットがまったく見つからない。逆にメリットと考えるとインテRの方がよっぽどいいのさぁ。
最終的には、頚椎を痛めてから乗れないインテくんより、乗って見たかった車に掛けて見る事にしたんだったね。よ~するに、タイプRとかと比較すると乗換の判断は難しいのよん
インテ君は友達がほしいといい出し、業者からの転売だけど、チューンしてあっても買取業者によってはわかってくれる・・いい値つきました。

4月24日 (日) S2000契約



そして、その日がついに・・決めた・・仮NOを付け大蔵省の乗せての試乗、一発で気に入ってしまい。
そして契約(笑)
あはは・・・やってしまった。^^;
愛着あるインテ君・・これが困った3台所有?
それは無理^^;
S2000試乗の後、ノーマルで十分と思い。
AP1はノーマルでいこうと思ったのである。
・ステアリングはシャープでいい感じ
・加速・・ギア比が高いけど街乗りでもいらないほどのパワーだね。
・オープン、2名乗車やし
・この色気に入っているし
・サーキットFF乗りが、FRでサーキットなんて
と思ったのでした。

5月14日 (土) S2000 納車



S2000が納車されました。
車検と、ゴールデンウィークが重なり、待たされましたがやっと納車です。
凄く綺麗、ディーラーさんに感謝です。
ハードトップ付きいいでしょ。(笑)
さっそくテクトムCM-100装着
げげげ・・・水温98度 沸騰するじゃん。
吸気温度70度越え・・・ひぇ~
こりゃ~~~~~サーモは入れないと







Posted at 2005/12/31 19:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1 | クルマ

プロフィール

「GRヤリス RZハイパフォーマンス進化型(6MT) 試乗 http://cvw.jp/b/156292/48556583/
何シテル?   07/21 22:38
猫ブログは専用移動しました。 http://ameblo.jp/siamese2cat/ ちょこ と さすけ の爆笑日記 DC5でサーキットを走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/12 >>

     1 2 3
45 6 78 9 10
11 12131415 16 17
181920 21 22 23 24
25 262728 29 30 31

リンク・クリップ

CUSCO 調整式ピロスタビリンク リヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 08:54:18
[ホンダ S2000]RECARO SR-7F SK100 Blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 22:48:53
恥ずかしながら、生きて帰ってまいりました♪(初めてのサーキット走行)※11/1写真追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 18:25:53

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ホンダVTEC大好物が、40年ぶりにのトヨタ車を購入しました。章男さんがトヨタを変えた。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤快速号 ソニカ君 11年で不満はなかったのですが、経年劣化から 乗り換えです。 Nー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
いい車を守りたい。 NAのVTECに返り咲きました。 やはり古さは隠せませんが、この時代 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
スーパーカーを軽自動車サイズに凝縮した、ホンダしかやらない、面白いおもちゃです。さすが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation