• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず@@のブログ一覧

2006年01月31日 イイね!

KAKEYORO OF THE YEAR

KAKEYORO OF THE YEAR久々に、DVDなんぞ買って見た。
「ベストモータリング2006年3月号」

Porsche CAYMAN Sから始まって

駆けぬけるヨロコビ RANKING!!

FF部門は・・もちろん インテグラTYPE-Rが1位

スポーツカー部門 ・・・なはは
エリ・RX-8・ロド・エボ・インプ・Z33・ポル・Z35・RX-7・NSX-Sを抜いて
新旧S2000が、1位でした
新旧の違いは、やはりギア比が肝ですなぁ!

ちなみに、エボ・インプの速さは認めるけど・・・だそうです。

しかしまぁ・・ドリキンは旨いですなぁ、あれだけ振りませて走れたら、どれだけ楽しいのだろうかと思う。

ホットバージョンも面白そうだ・・。
Posted at 2006/01/31 19:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | AP1 | クルマ
2006年01月29日 イイね!

パーツインプレ 足回り ロアアームピロ

パーツインプレ 足回り ロアアームピロパーツインプレDC5R 足回関連
DC5の足回りの泣き所、DC5インテは、コーナーでキャスターが立ってしまい、トラクションが抜けます。
では、キャスターを付けてしまおうと言うのが、ピロ化
Spoonのロアアームピロ(正式販売しておりませんが中身はトレーシーのピロです)
脚と一緒に組み込みしました。上がノーマル・下がピロの圧入された物です。
圧入方法は企業秘密で、写真はなし





ピロによって、DC5の脚にキャスター角がつきます。コーナーへの入りは断然良くなります。



剛性感も脚と一緒なので、不明ですが上がっているはずです。
メンテナンスは、汚れを取ったあと、CRC等でメンテする程度でいいそうです。
もてぎをフルに走行したあとの音は、凄いようですが、私はまだ、未体験です。
Posted at 2006/01/29 14:36:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2006年01月29日 イイね!

パーツインプレDC5R 足回り関連 スタビライザー (Swift)

パーツインプレDC5R 足回り関連 スタビライザー (Swift)パーツインプレDC5R 足回関連
車高調の仕様を変更する前に、やって見たかった事がスタビ強化。

本当は、無限スタビを導入予定だったんですが、R指定部品の規制が厳しくなってまったく入荷見込みなしで断念しました。
swiftスタビの他に、
クスコ DC5 フロント 品番25 322 311 A25 ノーマル比164% ブッシュ付 ノーマル23φも検討したんですが、164%はち~と辛いかなっと思い、swiftにしました。無限は24.2φt3.0 ノーマル比130%です。

今回はフロントのみの交換、これには意味があります。DC2が96スペックから98スペックでフロントスタビの太さをかえたのは有名な話ですが、ようするに、安定性を重視したセッティングです。リアを交換しても良かったのですが、リアを交換する事によりスタビリティは上がりますが、限界がピーキーになります。

■仕様 ノーマル比130% 23φ重量は不明ですが、ノーマルよりかなり重いです。

無限のR指定スタビを購入出来るなら、こちらは軽いので、お勧めです。



■取り付け
 DC5の場合、キャタライザーとエキゾーストニマホールドを切り離しますが、この作業が一番大変です。DC5の場合、この結合部分が熱でやられて、2本ナットがメチャクチャ硬く、まずそのままでは取れません、ナットは当然ながらなめるし、マニホールド側のネジ修正もしなくてはなりません。この辺はホンダ車に共通する部分らしく、工場出荷時の物は大変だそうです。尚、DC5・EP3はこのようになりますが、CL7は対策されているようです。レースカーはこの部分はマニホールド側に穴開け加工をして、ネジナットを付けているそうです。



■500km走行インプレッション(街のり)
・ 減衰調整30段です。ここ最近は、ずっと10段で走行しています。ロールと言うよりも、ステアリングの入りはがいい。高速走行も安定。コーナーらしき物は、まだあまり走ってませんが、剛性感はあります。これが、サーキットでもいい感じになるかまでは、ちょっと無理がありそうな感じですが、80Kmくらいの緩いS字では、違いははっきりと解ります。
発見した事は、スタビ交換後、コーナーでのサスペンションの動きが解るんです。とっても不思議。

 タワーバーとは、車の動きを変えると言う意味ではまったく違いお勧めです。剛性よりもフロントの入りが良く、良い足を入れ替えた感じになります。




スタビライザーと、タワーバーとは根本的に違いがあるのはご存知の通りだと思いますが、スタビの交換によりロール感と剛性と言う意味では、スタビが先かと思います。さて、これであとは、好みの脚仕様変更への準備はそろいました。



エキマニと、キャタライザーとの切り離し。偉い大変
問題のナットが左で、外すのに、真っ赤に加熱しています、それだけ外すのにトルク?ネジ切りに近い物が必要です。ネジ山も半分は、無しの状態。右側は比較的簡単に外す事ができます。
工場くみ上げの時に、グリスを塗っておけば、このような大変な作業にはならないのにとの事ですが、実際問題は工場出荷時は規定トルクよりも強めで、このような作業は当然致しません。今回、スタビブッシュ部分、エキマニ部分にちゃんとグリスを塗って貰いました。これだけで、熱による対策が出来るのに・・・。





当然ですが、エキマニ側のネジ山は修復して、別のナットで閉めています。ディーラー等はどうしているんでしょうね。エキマニ交換かな?

Posted at 2006/01/29 14:11:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2006年01月29日 イイね!

パーツインプレ ホイール ENKEI RP-F1

パーツインプレ ホイール ENKEI RP-F1足回りの要望が多いのだけど、写真アップしちゃったので、アルミいきます。(^^ゞ

DC5で使用していた、ENKEI RP-F1です。
仕様は、7.5jj 17インチ オフセット+48

ブレンボのような、ビックキャリパー対応品

本当は、このホイールをサーキット用として、Sタイヤを履かせる予定だったのですが、純正ホイールに、Sタイヤがへばり付いてしまい、交換するとタイヤが破けるとの事で、RE-01をそのまま付けました。

さて、ブレーキダストの多いDC5ですが、掃除はしにくい方です。
デザインが気に入っているので、アキラメテおります。

ナットはレイズのスチール製レース用のロングタイプです。
これが結構重く、高いです。耐久性は最高に良いです。(^^ゞ
ちなみに、アルミタイプのナットは高速サーキット等ではアルミと同化してしまい、ナットが緩んだり、解けるそうです。




さて、取り付けした感じのイメージは







取り付け前と後・・キャンバーを付けていない状態なのでそれほど変化は解りません。









エンケイホイールの良い所は、安いのに軽い、ホンダの純正としても使われており、ハブガタが無いんです。他のレイズ等は100km前後で走るとハブガタが発生してしまい、ハブリングを取り付けしますが、エンケイホイールは不要です。




Posted at 2006/01/29 01:59:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2006年01月28日 イイね!

コーナーウェイトやってますか?

コーナーウェイトやってますか?愛車のセッティングをする前に、愛車の確認作業をして、足回りや、足のセッティングを出します。

コーナーウェイトは、4輪にかかる車の重さから、セッティングが足回りの方向性にあわせた、各足のデータを出す為に行います。

結構、先を考えると大事な事なので、ちゃんと測定しようね。
もちろん、信頼出来るショップや、レースショップで無くっちゃね。

まずは、水平にして・・コーナーウェイトの測定を並行に並べます。


そして、車をゆっくりと測定機の上に下ろす。

測定を開始するだよ・・この時に、自分が運転席に乗って測定する場合が多いかもね。実際の走行してるときにデータを取るのさぁ。


こういう作業やってくれるショップってやはり信頼出来るよね。
行き着けのショップは自分で探そうね。


S2000もそろそろやろうかな?


Posted at 2006/01/28 22:59:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | TYPE-R | クルマ

プロフィール

「GRヤリス RZハイパフォーマンス進化型(6MT) 試乗 http://cvw.jp/b/156292/48556583/
何シテル?   07/21 22:38
猫ブログは専用移動しました。 http://ameblo.jp/siamese2cat/ ちょこ と さすけ の爆笑日記 DC5でサーキットを走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/1 >>

リンク・クリップ

CUSCO 調整式ピロスタビリンク リヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 08:54:18
[ホンダ S2000]RECARO SR-7F SK100 Blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 22:48:53
恥ずかしながら、生きて帰ってまいりました♪(初めてのサーキット走行)※11/1写真追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 18:25:53

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ホンダVTEC大好物が、40年ぶりにのトヨタ車を購入しました。章男さんがトヨタを変えた。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤快速号 ソニカ君 11年で不満はなかったのですが、経年劣化から 乗り換えです。 Nー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
いい車を守りたい。 NAのVTECに返り咲きました。 やはり古さは隠せませんが、この時代 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
スーパーカーを軽自動車サイズに凝縮した、ホンダしかやらない、面白いおもちゃです。さすが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation