• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず@@のブログ一覧

2008年11月09日 イイね!

エンドレスフェア(MM21)

エンドレスフェア(MM21)スーパーオートバックスみなとみらい店で、エンドレスフェアでした。
ブレーキに不満を持っていたのですが、レカロに交換してしっかりと、奥迄ブレーキをしっかりと踏めるようになっても、効きは一定で、踏み込みでも効きません。
これって、純正以下?

エンドレスのHPで、新素材でよいかと思ったSNPですが、キカネェ!

MM21には昔から、お世話になっているマネージャさんがいるんですが、最低SSSとの事でした。

SSSを注文したんですが、エンドレスに在庫なしとの事で、CC-Aを注文・・後で調べたら、カーボンメタルじゃないですか・・・メタル系は、サーキット走行時代はあたり前に使っていましたが、鳴きが凄いよね。
ノーマルのソニカに、ブレーキ鳴きなんて、故障車だと思われてしまします。(^^;

MM21についたら、友人の「かず@ロータスホンダさん」エリーゼがいました。よ~会うね・・・ってな。

MM21でエンドレスさんと、マネージャさんとでいろいろ話をしていると。
かず@@ 「CCAの鳴きはどうですか?」
エンドレスさん 「車何?」
かず@@ 「ソニカです。」
エンドレスさん 「鳴くねぇ」
マネージャさん 「おまえ鳴きなんて、関係ねぇじゃん」
かず@@ 「いえいえ、ノーマルソニカで鳴いたんじゃ、カッコ悪いしょ」
マネージャさん 「SSSにするかぁ・・・」
かず@@ 「ええ・・・ライフでもいい感じだったんで、でもいいんですか」
マネージャさん 「エンドレスさんがそういうじゃしかたねぇよ」
エンドレスさん 「SNPじゃ効かないしねぇ」
かず@@ 「・・・・」
かず@@ 「SNP返品しましょうか(笑)」
って事で、やはりセミメタルはねぇ・・
SSSの納品待ちとなりました。
来週は、GTもてぎがあって、マネージャさんもいないので、丁度いい時期に来る
し、決定して、帰宅です。

やはり、SNPは純正並みだったんですね・・つ~か、奥でも一定で効きが変らないのは純正より落ちるんじゃない?まぁ、純正パッド交換よりも安いんでいいんですけどね。
SSSは、昔の人の名前で、今は、S-sportsです。
実はなくなったんだとばっか思ってました。
Posted at 2008/11/09 20:41:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ
2008年11月03日 イイね!

レカロレールどれだけ違う・・(追記あり)

レカロレールどれだけ違う・・(追記あり)レカロレール交換の詳細説明です。
交換したレールは、カワイ製作所さんで製作で、購入のカワイさんの紹介で安く買えるとの事で、ツーボックスさんで特別な価格にしてもらいました。
過去にカワイさんの販路作った付き合いがあったんで・・。








純正レカロレール・・あきらかに、尻下がりに斜めに下がっています。
ありえないっしょ。



こちらが、今回取り付けた、社外レール(某有名な所ですね)

尻部分の高さは一緒で、平行になっているために、30mmダウンですが、視点はほとんどかわりません。
一見低くなって見えますが、実際には隠れている部分の低さは一緒です。
つまり、実際にホールドされる、尻位置の高さは同じ。

上の写真と比較するとよ~く解かります。


詳細な、レカロ純正レール


こっちがカワイ製作所のレール

これで、フロント上がりがなくなり、ブレーキもアクセルも操作系がメチャ楽になりました。


レカロ純正の写真

後を見ると明確なんですが、レカロレールと高さが同じなんですよ。
つまり、実際に座る部分の尻部分の座面位置は同じなので、視点は同じなんです。
両方ともワンポジションなのでまったく同じになります。

仕上がりの違いは

レカロ純正

カワイ製作所 もう明確ですね。



ちなみに、レールのスライド幅は純正レールよりも前後に2~3CM多く動くそうです。レカロは後方に30mmショートになります。

追記:ここにも書いてありますが、エルゴメドでも、座面の高さに関しては、DやLDの座面はノーマルと同じか高くなります。
MV系の座面が1cmほど低く、ノーマルと同じと言う事を付け加えます。


乗った感じ、例えば、レカロショップで椅子の感触を調べますよね。あの時は座面は平行になっています。つまりこれと同じになると言う事で、フォールドもノーマルより良く、座面位置に関してはそう低く無いと言う事です。


ツーボックスさんに、インプレとともに、連絡してみたら、同じ価格で他の方も制限付きでやってくれるとの事です。
メッセ頂ければ、バックマージンはありませんが、連絡先を教えます。

乗った、インプレ
ここですね。

※S2000の様子を見にいったら、なんとリモコンも作動せずで、完全にバッテリー上がってしまってました。
少しかけたくらいじゃダメそうなので、今度、メンテに行く時にでも、直結させて走らないとダメですね。(^^;
あ~これ、ちょっと心配なんですが、バッテリーが上がった状態、まぁ盗難防止でもやりますが、車はECUはリセットされると思いますが、他に影響あるんだろうか?レーダー、ナビ、オーディオ?

Posted at 2008/11/03 14:14:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ
2008年11月03日 イイね!

ドラマだねぇ・・・

ドラマだねぇ・・・最終戦まで待ちこんだ、F1タイトル争いですが。

残り2周でドラマが始まったよね。

ハミルトンが最終コーナーでミスし、ベッテルにオーバーテイク・・ハミルトンは6番手に落ちて、同一ポイントで勝率でマッサ、ワールドチャンピオン・・

でも、レースはドラマだよね。

マッサが先頭でファイナルラップに入り、ハミルトンもファイナルラップに入ったが、ターン3でわずかにミスし、ターン4でベッテルを抜くことはできず。そして、マッサが先頭でチェッカー優勝。

ハミルトンはファイナルラップの最終コーナーまで6番手だったものの、ドライタイヤを履いていたグロックが失速。「おぃ!」あ・・雨が最後に降ったんですね。

ここで、ハミルトンが5番手に上がりチェッカー。

2008年ワールドチャンピオンはハミルトン。

ハミルトンは、好きなドライバーだけど、今回は、頑張っていた、マッサにワールドチャンピオンになってほしかったなぁっと願っていたのかもね。

総獲得ポイント数は97となり、98ポイントを獲得したハミルトンに1ポイント及ばずで、昨年ハミルトンが、1ポイントに泣いたのと同じですね。

おめでとう、マッサ・ハミルトンだね。

写真は、チョコが好きな・・昨年のフェラーリです。
Posted at 2008/11/03 08:51:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2008年11月02日 イイね!

レカロレール交換(追記あり)

レカロレール交換(追記あり)レカロ純正レールのポジションが何故か穴下がり前上がりで、慣れの問題かなと思いましたが!
つれがソニカの深い位置でのブレーキが出来ず
運動出来ないとの事で交換結構

ガレージで真面目にみたらレールは斜め

なんでこんな作り方したんだろうと思います!

マネージャーさんも、お客様からのクレームではなくレカロジャパンに見解をきちんとまてめてくれと怒りです

まだ新しいレールのみしかみてませんが平行だしポジションは三センチくらい低いと思います!
さてどうなるかな

追伸
写真は、作業中にご飯に行ってしまったので、ありませんが。
フロント部分3cmほどダウン、リア部分は同じか少し低い。
シートレールスライド量は、純正よりも前後とも多く取ってあるとの事です。
前方は間違え無く、前にスライドします。

さって、ショップからの帰路走行インプレですが。
真っ先に気が付くのは、座って自然。これだよね・・って感じです。
丁度、ノーマル椅子に乗っている感じでしょうか。
レールじたいは、実際には3CMほど下がっていますが、視点に関しては、おそらくですが、レカロレールが尻下がりだったために実際には低い位置に座る形だったのかな?視点は、ほとんどかわらない、少し低いかなって感じです。ノーマルとの違いはもう解かりません。
走行してみると、前に車のピッチ等動きがはっきりと解かったのが、ノーマルとレカロレール時の間くらいになりました。ポジションでこれだけ違うんですね。
つまり、レカロレールでは、完全にシートに押さえつけられるのに、対して、今回のレールは平行になったので、やはり、少しシートにまかせる感じではなくなります。よって、ステアリングも軽くなり、乗り心地も良くなり、足の動きも少し解かり難くなります。
しかし、やはり低いのか・・ブレーキ・アクセルは楽にガンと踏み込めます。
安全を買った感じです。
レカロレールより、自然で、レカロシートのいい部分を引き出し、ペダルに対しての位置も凄く良くなりました。
腰痛用エルゴメドでこれですから、スポーツ系シートは乗り込み易さも含めいいんじゃ無いでしょうか・・。
もっと早く、やれば良かった。
写真は後日撮りますが・・・。
ちなみに、このレールは、以前、インテRでフルバケ用レールが出る前に、純正レカロをローダウンする時に使用しており、ほとんどがこの製作所で作られます。
知ってる人は、知っているって奴ですね。

追記:ショップさんからのメールでOKの連絡を貰いました。
ご好意で、私のコネ値段でやってくれるそうです。
メッセージいただければ、紹介します。
Posted at 2008/11/02 18:47:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ
2008年10月25日 イイね!

届き物・・タンスか・・おぃ!

届き物・・タンスか・・おぃ!先週取り付けした、RECAROシートの代わりに、純正シートが朝から届きました。
まじ~~~、デカイです。

タンスが、増えたみたい。(^^;

私は、腰を痛めているんで、相方が・・しまう。まじ、怒っていたよ。

それにしても重い。

エルゴメドのシートは13kgなんで、かなりソニカは軽量化されたかもしれません。
20kgだとしたら、2脚なので、14kgの軽量化、ソニカは軽の中でも軽い車だけに効きます。

<ソニカ納車からの燃費記録>
通勤快速車なので、街乗りオンリーで、渋滞ありです。
最初の事は、ならしなので、回してません。
3回目以降は回してみたり、マニュアルモード走行したりです。

燃費2008/9/18 1回目
320・8 26l = 12.388 Km/L
初燃費

燃費2008/10/07 2回目
328.3 27L = 12.3 Km/L

燃費2008/10/22 3回目
370.2km / 28.30L = 13.08 Km/L

エアコンを使わなくなったのが、影響してるかな?
まぁエコ運転しませんので・・

あ・・純正タイヤって、気にしてなかったんですけど、減りが早いと思ったら。
BSのポテンザRE-030だったのね。
これなら、グリップいいはさぁ・・足の性能とちゃうんだね。
RE-030ってあのサイズ普通売っているんかな?調べないと(^^;
って事でポテンザのページ見たけど、無いんですね。
減り早いから、みなさんどうしてるんだろう。(^^;
BS好きなんだけど、グリップ落ちはカンベンでしょ

レカロレールは、いろいろ探していますが・・・たぶん、TYPE-R時代にお世話になった。純正レカロローポジレールの会社に落着きそうな予感です。
Posted at 2008/10/25 12:16:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ

プロフィール

「GRヤリス RZハイパフォーマンス進化型(6MT) 試乗 http://cvw.jp/b/156292/48556583/
何シテル?   07/21 22:38
猫ブログは専用移動しました。 http://ameblo.jp/siamese2cat/ ちょこ と さすけ の爆笑日記 DC5でサーキットを走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO 調整式ピロスタビリンク リヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 08:54:18
[ホンダ S2000]RECARO SR-7F SK100 Blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 22:48:53
恥ずかしながら、生きて帰ってまいりました♪(初めてのサーキット走行)※11/1写真追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 18:25:53

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ホンダVTEC大好物が、40年ぶりにのトヨタ車を購入しました。章男さんがトヨタを変えた。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤快速号 ソニカ君 11年で不満はなかったのですが、経年劣化から 乗り換えです。 Nー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
いい車を守りたい。 NAのVTECに返り咲きました。 やはり古さは隠せませんが、この時代 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
スーパーカーを軽自動車サイズに凝縮した、ホンダしかやらない、面白いおもちゃです。さすが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation